今日の散歩は火曜コースです。
今日も雪は降らず歩きやすいのですが、この時期にこんな状態は不思議でなりません
除雪道具も冬靴も新調したのに、出番がありません
それでも近所の犬は水嫌いで、どうやら雪も苦手のようなので、これくらいのほうが小屋から出て顔を見せてくれます。
今日も顔を見せてくれたので和んできました
今日の血圧
朝 126-82(心拍数 68)
夕 114-77(心拍数 77)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
今朝は月曜コースを歩いてきました。
土日はずっと家でゴロゴロしていたので、すっかり体が鈍っています
足元は滑りやすくなっているので慎重に歩いていると、少し先からコーギーちゃんが散歩しているのを見つけました
飼い主さんも気がついてくれ、コーギーちゃんは夫の足元へ短い足でダッシュしてきて撫でてもらっていました
お互いにお久しぶりですねと言っていたのですが、よく考えると年が明けてからは初めてでした。
また会えるのを一番心待ちにしているのは、コーギーちゃんかもしれません
今日の血圧
朝 118-76(心拍数 53)
夕 127-80(心拍数 65)
柔軟剤を使った後は、すすぎ洗いしないということを結婚して妻に教えてもらうまで知りませんでした。
一人暮らしで自分で洗濯していた頃は、柔軟剤を入れてからも洗濯機を回し、ンゴ~、ンゴ~っとすすぎ洗いしてたんですよね
使用法を良く読めって話ですけど、そもそも『衣類のリンス』というキャッチコピーが悪いと思いません
最初にそれを使ったのが花王だかライオンだか知りませんけど。
髪を洗った後のリンス(現在はコンディショナー)は洗い流しますからね。
リンスって言われりゃ、すすぎたくなるのが人情ってもんじゃないでしょうか
とは言え、すすぎ洗いをしないのが本来の使い方だという事実は、大海原のような広い心で受け止めなければならないと考えているところでございます。
昨日の散歩では、少し悲しいことがありました
それは、いつものように歩いていると、歩道のすみで動けなくなっているスズメを見かけたのです。
羽はパタパタと動かしていますが飛び立つことは出来ません
血が出ている様子はありませんが、羽を動かすことしかできないようです。
どうしようと思いましたが、勝手に捕まえることは出来ないと夫が教えてくれました。
いつも眺めて癒やしてもらっているスズメですが、野生の鳥は許可なく捕獲することは出来ないそうです
とても悲しいことですが、無事を祈ってその場を通り過ぎました。
一日経っても、まだ思い出してしまいます
今日の血圧
朝 112-67(心拍数 61)
夕 127-75(心拍数 58)
今日は金曜日なので、山登りコースを歩いてきました。
冬の間は雪が積もり傾斜道も広場も歩きにくくなるのですが、今年は少し積もっても解けることが多く、難なく歩くことが出来ます
ただ帰りに国道沿いの白い犬は、今日も姿が見当たらず残念でした。
今日は大忙しで、午前中に買い物と歯医者さん、午後は義母の住む施設へ行ってきました。
歯医者さんは予定通り詰め物をしてもらい、それほど時間もかからずに終わりましたが、もう1人患者さんが来たので、会計は少し待ちました。
そしてその患者さんはちょっと確認をするだけなので、タダでした
その方は農家さんらしくダンボール箱を持参していたのですが、終わって帰ったあと、先生が私に、
「お芋、いらない?」
と
欲しいですと答えると
「他からももらって家に沢山あるんだよ。運が良かったね~。」
本当にラッキーで、遠慮なく頂いてきました
今日の血圧
朝 115-75(心拍数 56)
夕 120-77(心拍数 60)
今日は水曜コースを歩いてきました。
いつもの公園に行くと、ところどころに犬の足跡が残っていますが、散歩をしている犬はいませんでした
公園にある水飲み場のアライグマに、雪が積もっていました。
水は止まっているので使うことはありませんが、顔にかかっていた雪を払ってきました。
喜んでいるように見えるのですが、どうでしょう
今日の血圧
朝 111-71(心拍数 55)
夕 127-78(心拍数 57)
今日の散歩は火曜コースです。
小学校が始まっているので、交差点で登校を見守っているご婦人とも久しぶりにお会いして、新年の挨拶をしてきました
今日も雪が降っていたので、近所の犬は姿が見えませんでした
昨日は歯医者さんで仮の詰め物をしてもらったのですが、昼食後に取れてしまいました
取れるかもしれないので気をつけるように言われていたので、歯磨きは注意をしていましたが、つい歯間ブラシを使ってしまい取れてしまいました
一応歯医者さんへ電話をして、しみないのでこのままにしておいて金曜日に行ってもいいですか?と尋ねると、出来ればこのあと来て欲しいと
その後、歯を磨いてから歯医者さんへ行くとすぐ詰めてくれました。
前日くらいならいいけど、ちゃんと形を保持したいので取れたらまた来るようにと言われ、今日はタダで詰めてくれました。
何度も行くわけには行かないので、金曜日まで触らないように、気をつけようと思います
朝も散歩から戻って雪かきをしましたが、歯医者さんから戻ってから2度目の除雪をしました。
今日は午前中に買い物にも行き、動き回って疲れました
今日の血圧
朝 110-75(心拍数 57)
夕 115-79(心拍数 68)
今朝は久しぶりに雪が降っている中、散歩をしてきました。
パラパラくらいの雪を期待していたのですが、暖かいのでみぞれのような雪でした
今日から近くの小学校は3学期が始まるので、子どもたちは宿題や工作を持って登校していました。
やっと賑やかになり、天気が良ければもっと気持ちよく歩けたのに、少しだけ残念でした。
午後からは歯医者さんへ行ってきました。
前回は新年の挨拶くらいで、今日から本格的な治療です。
詰めていたものを外して型を取ってもらい、次は金曜日です。
受付の方は、もうすっかり顔を名前を覚えてくれて、診察券を出すこともなく顔パスになりました
今日の血圧
朝 108-73(心拍数 59)
夕 128-84(心拍数 61)
人間、歳を重ねるごとに経験値が増して達観し、おだやかな人柄になるものだと思っていました。
昔のお年寄りって落ち着いた人とか物静かな人が多かったように思うんですよね。
ところが母の暮らす施設には気の強い人が多いようでして
特にマージャンなんかすると、人間の本性というか人柄が如実に現れるものです。
婆さん雀士は健在で、今でも毎日のように卓を囲んでいるんですけど
そこには周りが閉口するほど文句の多い人がいるのだそうです。
「次は誰の番だ 」
だの
「早くツモれ」
「いつまでも考えていないで早く切れ」
と、うるさい彼女はかなり耳が遠く、通常の会話は聞こえていないのだとか。
それをいいことに言われた人は
「うるさい 」
とか
「だまれ いちいち言うな
」
などと、まるでケンカのような状況になるのが日常なのだそうで
母はそれを
「カッカッカ」
と笑い飛ばしながら話してくれました。
そう言う母も十人並み以上に気が強いので、一緒になってブーブー文句を言っているに違いありません
まあ、変にストレスを溜めるよりは言いたいことを言って発散させるほうがマシですが、もう米寿を過ぎたんですから滝に打たれて瞑想でもしたらどうかと。
そうすれば少しは達観できると思うんですけどね