テレビに映し出される追悼式典などで嘆き悲しんでいる人を見かけることがあります。
御巣鷹山に日本航空機が墜落したのは1985年。
明後日に『1.17のつどい』がある阪神淡路大震災が発生したのは1995年。
東日本大震災は2011年。
それぞれ発生してから10年以上も経過しているというのに、追悼式の参加者が涙ながらに故人の思い出を語ったりするシーンを見て、
「どうして泣けるんだろう」
とか
「何年経っても泣けるの不思議」
などと思ってしまいます
私は自分のことを非情だとも冷酷だとも、ましてや鬼だとも思っていませんが、亡くなってから何年も何十年も経った故人を偲んで泣くことはありません。
大切な家族を喪ったとしても、初七日くらいまでは深い悲しみに包まれたりもしますが、四十九日までに心の整理もつき、一周忌になれば楽しく思い出話ができるようになり、三回忌ともなれば無感情に近くなります
その後の七回忌、十三回忌・・・などなどは事務的なものに近く、故人には申し訳ありませんが、どちらかと言えば面倒だなぁと思ったり思わなかったりといった感じで
そして、その頃になれば、どんなに楽しいこと、どんなに悲しいことを思い出したとしても一滴の涙もこぼれやしません。
それなのにテレビの中の家族はさめざめと涙をこぼしたりしています。
どうして泣けるのでしょう
追悼セレモニーで流れる曲に感情が激しく動かされたり、進行役の人が泣かせよう泣かせようとしたりするんでしょうか。
それとも同じような境遇の人たちが集まることにより、集団心理で周りの人に同調してしまい、合理的な思考や判断ができなくなるんでしょうか。
涙する人たちを見るにつけ、私の頭上には大きなクエスチョンマークがボヨヨ~ンと浮かんでしまいます
泣けることが不思議でならないんですよ、私。
いえ、決して鬼じゃないんですけどね