現代人に不足しがちなタンパク質を補給するには豆乳が良いとテレビCMで見ましたので、ちょっと買ってみたんですよ。
何年か前に飲んだ時は豆臭さ、生臭さが気になったので、今回は調整豆乳ってやつにしてみたんですけど
それを飲んでみたところ、臭みがまったくなくて、とても飲みやすかったのには驚きました
相変わらず太ることが出来ず、少しでも栄養価の高いものを摂取して健康的に太りたい私なので、3時のおやつの他に午前10時のおやつを習慣化しようかと妻と話していたんですけど、何か食べた後にはうがいが必須ですし、それはとっても時間のかかる作業なので、ものすごく面倒なんですよね
でも、飲み物であれば必死にうがいしなくても済むんじゃないでしょうか
ならば、その選択肢の中に調整豆乳を入れても良いのではないのかと。
で、ナッツ類他、健康飲料類の栄養価ランキングに続き、第三回栄養価ランキングを作成してみました。
いつも飲んでいる低脂肪乳と脱脂粉乳(スキムミルク)、そして調整豆乳、ついでに栄養たっぷりと言われる甘酒、飲み物じゃありませんけど毎日食べている納豆はどうなのかも知りたかったので併せて調べることに。
すべて100cc(納豆は100g)の値ですが、脱脂粉乳(スキムミルク)は90g(cc)の水に10gの粉を溶かした計100g値で調べています。

例によって こんな色 の背景が最も高く、今回は次点を こんな色 の背景で記してみました。
結果、納豆がダントツの1位となっていますが、他は液体(飲料)なので単純比較にはなりませんね。
飲み物だけで比べてみると低脂肪乳が良いように見えますが、豆乳も決して引けを取らない値を叩き出しているのが驚きでした
これなら飲む価値があるかもしれませんが、低脂肪乳より2、3割ほど高額なのがネックです。
『飲む点滴』とまで言わしめた甘酒が思ったほど多くの栄養素を含まず、数値も高くないのは意外でした。
こうして調べてみた結果、コストパフォーマンス的にも栄養的にも納豆最強ってことになりますが、上述したように飲み物のほうが好ましいので、第一候補は低脂肪乳、つぎに調整豆乳といったところでしょうか。
いずれにせよ、健康的に太るって難しく、それなりの金額も必要となるものですね
まあ、先日の通院で便秘薬のアミティーザをマグミットに変えるという目論見は果たしましたから1日150円ほどの節約になっていますので、低脂肪乳だろうと調整豆乳だろうとプリンだろうとシュークリームだろうと干しバナナだろうとビールだろうと焼酎だろうと飲み食いできるんですけど
いえ、健康的にっていうのが重要なんですよ、健康的っていうのが