昨日の避難指示で我が家の欠点が露呈しました
あれこれ考えて少しずつ災害への備えはしているものの、それをひとまとめにしていないものですから、あちこちに分散しており、いざ避難となった際にさっと身につけ、さっと持ち出すことができません
これを機に災害の備えの見直しをすべきと考え、ひとまとめにまでできないにしても、せめて持ち出すものは一箇所にまとめて保管するようにしたいと思います。
そして、妻と話していて気づいたのがスマホなど電子機器の充電。
特別な準備をしていませんでしたが、避難所の限りあるコンセントを有効に使うべく、USBコネクタ付きの電源タップを用意すべきだということになり、ネットショップをウロウロしているとめぼしいものがあったので、早々にポチッとしておきました
普通の電源タップより高額ですが、これさえあれば変換アダプターなしでUSBケーブルを挿せますから結果的に安上がりかもしれません。
変換アダプターだってそこそこの値段がしますからね
あとは予備として購入済みのType-B、Type-C、Lightningのケーブルさえ持ち出すものの中に入れておけば良いわけです。
これでまた、少しだけ災害の備えが整いましたが、それでもまだ何か足りないような気がします
でも、あまり大荷物になっても持ち出すのに苦労するだけですし、避難所で荷物を広げて場所をとっても迷惑になってしまいますから、ある程度のところで自制、妥協すべきでしょう。
あれもこれもと考えるときりがありませんからね。
イイんです、私たち夫婦は。
最低限のものだけもって、避難所のすみっこで大人しくしています
はい。