自動水栓の功罪

通院で診察や検査が終わるのが昼近くになってしまった時は、病院内のコンビニで昼食を買って食べるようにしています。

過去に何度も何度も書いているように、食べ終わった後はうがいが必須です。

普通のトイレにある手洗いでは狭すぎるため、多目的トイレを利用するんですけど

便利さを追求してか、衛生面を考慮してなのか、病院内のすべてのトイレの水栓、昔で言う蛇口は手をかざすと自動で水が出るようになっており、これが私にとって実に不便だったりしまして

私は首を左右に振ることでしかうがいができないので、なるべく周りに水を飛び散らせないように洗面ボウルに頭を突っ込む勢いで姿勢を低くしています。

そこで困るのが、顔をプルプルしていると勝手に水が出てくることです。

頭や顔に水がかかりそうになりますし、なにより耳元で突然
「ジャーッ!!」
と水の音がするのでビックリしてしまいます

なるべくセンサーが反応しないようにボウルの端のほうを使ったりしているんですけど、頭は手よりも大きいので感知されるのを避けることができません。

反応が悪いときのために手動で水を出すスイッチはありますが、逆に水を出さないという操作はできないんですよね

そんなこんなで、センサーを横目で睨みつつ、ビクビクしながらうがいなどしている私です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です