投稿が新しい順 投稿が古い順

通院 2025-05-02 補綴

今日も朝から通院でした。

  • 往路
    • 09:20くらいに出発
    • バス停では大きなクマバチがホバーリング
      • 春を実感しながらも刺されたら嫌なので横目で睨みつつバスを待つ
      • 3分遅れでバス到着
    • 下車するお年寄り2人連続で支払いにすったもんだしたため遅れは7分に拡大
      • 車内混んでおり、いつもと違う場所に着席
      • 3つ目の停留所で空いたので席移動
      • のちに爆睡
    • アラームで目覚めると車窓から桜並木
      • 残念ながら天候今ひとつでピンクが霧にかすむ
    • 定刻から15分遅れてバス到着
  • 受付
    • 受付できたのは予約3分前
    • 歯科口腔外科の受付は1分前
    • 待ち時間ゼロで診察室へ
  • 補綴
    • 補綴前の口腔ケアで使う歯ブラシが気持ち良いため市販品か尋ねると医療品であるとの回答
      • 毛の硬さは柔らかめ、天面フラット・カット、3列植えで小さめの形状であると教示を受ける
      • 歯科衛生士さんの多くが同様の仕様の歯ブラシで歯を磨いているとのこと
      • 歯科衛生士さんが優しく、サンプルにと歯ブラシ1本いただく
    • 補綴では義歯の最深部と上あごの間に食べ物が入り込むので誤飲が心配と報告
      • それを受けて、かなり細かな調整をしたため時間が長引く
    • 次回予約は6月20日10:15
  • 休憩
    • 院内のコンビニで昼食のパンを物色
      • 店の規模が小さいためラインナップはいつも同じ
    • いつもの通り院内レストランで昼食
      • 惣菜パンは食べ飽きたのでサンドイッチにしたが、しなしなのレタスが噛みきれずに一苦労
      • 補綴の調整も虚しく、相当量の食べ物が義歯の裏側に流入
      • 来月20日まで我慢かと軽くため息
  • 会計
    • 自動精算機には御高齢の女性
      • 先日のケンタッキーの女性と同様、一人でなんとか精算までたどり着く
      • 現代社会に順応できている御老人も多いのだと実感
      • ただし、次回予約券と領収書を取り忘れていたので呼び止める
  • 復路
    • 雨が降った形跡あるが止んでいたので急ぎ足でバス停に向かう
      • やたらと風強く、バスを待つ間に体が冷える
    • バスは定刻どおりに到着
      • さほど混んでおらず、いつもの席を確保
      • 寝過ごさぬようタイマーをセットしたが、スマホ・ゲームに興じて気づけば降車のバス停
    • バスを降りると、こちらも負けじとかなりな強風
      • 瞬間的に前に進むのが困難になるほどの風にあおられる
    • 帰宅したのが14:30くらいなので本日の外出は5時間程度

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

テーブルマナー

毎朝食べるヨーグルトは、それ用のシリコーン製スプーンで徹底的にすくって食べますので器に何かが入っていた痕跡は残りません

毎週食べるポタージュは、最後に器をパンでぬぐって食べきったりしています

魚なんか食べさせたら骨までしゃぶって身を残しません

ケンタッキーフライドチキンも軟骨まで食い尽くして骨だけがピッカピカに光り輝いた状態で残っています

スイカやメロンを食べたら、向こうが透けて見えるんじゃないかっていうくらい徹底的に皮をゴリゴリ削って食べてしまうんですよ

夫婦そろって同じ食べ方なので、自宅で食べるのは問題ありませんけど、会食の席などでは最新の注意を払わなければなりません。

「なんちゅう食べ方をしているんだ」
などと、白眼視されてしまうのは間違いありませんから。

でも、性分なんでしょうねぇ、ついつい食べちゃうんですよねぇ

そんなところも夫婦揃って同じなので助かりました。

もし一方だけなら、まあ、いろいろ面倒でしょうから。

などなどと考えてみたりしても、今は外食をするのが難しいですし、その気もないので考えるだけ無駄だったりするんですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 20 ~立ち直り~

入院中の思い出

私、よっぽど動けなくなるのが怖かったんでしょうね

ですからICUで意識が戻ってすぐに体を動かし始めました。

もちろん、体のアチラコチラに管が入れられたり電極を繋げられたりしていましたから動くといっても限定的で、最初は足首の曲げ伸ばしだけしていたような、ボヤッとした記憶があります。

脚が動かせるようになると、あお向けでヒザを立て、そのまま左右に倒して体をひねる動作を加えました

本当はもっと動かして運動不足の解消と、筋力の回復に努めたかったんですけど、腹部にはCVポート造設された胃ろうがあり、胸には心電図やら脈拍、血流などを計測するためのセンサーやら電極が貼り付けられ、腕には何本もの針が刺さって点滴が繋がれている状態でしたから動かすことすらできません

それでも点滴の数が減り、ゆっくりなら動かしても良いとなると、リンパ節を切除した右肩のリハビリのつもりで日に何度も腕の上げ下げを繰り返していました。

お陰で順調に筋力、体力とも回復し、理学療法士さんが
「えっ  脚を上げられるんですか
「う、腕も耳につけられるんですね
などと感心していましたし、歩行訓練で病棟の端まで歩いている姿を見た看護師さんに
「ええっ  歩けるんですか
と、驚かれたりしたものです

手術前、朝から晩まで病棟内をウロウロと歩き回ったり屋上階で運動したりしているのを見た看護師さんが
「偉いですねぇ~」
「でも、そうやって努力すると術後の立ち直りが早いですよ」
と、言っていましたが、事実、その通りとなりました。

こんな時、普段から運動を習慣づけておいて良かったと実感しましたよ、本当に

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

気疲れ

何度か外食するのは困難だと書きましたけど、実はそれほど外食したいとは思っていない私です。

前にも書きましたが、外食すると気疲れしちゃうんですよ

他のお客さんの動き、店員さんの動きが気になりますし、必要以上に周りを気にしてしまうので、リラックスしてゆっくり食事を楽しむなんてことができません。

それは妻も同様らしいので、外食から帰宅すると二人でぐったりしてしまいます

私たち夫婦は録画したビデオなんか見ながら、自分たちで作ったものを
「おいしーねーっ」
などと自画自賛しながら食べるのが性に合っているんです。

もし口のマヒが軽くなってスムーズに食べられるようになり、補綴がうまくいってうがいの必要性が軽減されたとしても、外食するのは年に1度とか、そんな感じになるんじゃないでしょうか

二人であーでもない、こーでもないと話しながら食事するのが向いてるんですよ、私たち夫婦には

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

しゃっくり止め

私は義兄から教わった方法により、ほぼ100%近い確率でしゃっくりを止めることができます

それは、鼻をつまんで息を止めたまま水を飲むという古典的な方法ですが、ただ闇雲にゴクゴク飲めばよいというものではなく、一口、一口をゆっくり、確実に、ゴックン、ゴックンと飲み込むのがコツです。

五口目あたりから苦しいですよ、ええ

それを我慢して、我慢して、それでも我慢して飲み続けるとアラ不思議

しゃっくりは高確率で止まっています。

さて、問題はこれからですよ、これから

今の私は手術の影響で唇を完全に閉じることができません。

おまけに口と鼻が直結しているため、特に液体などは口の中に留めておくことができず、口や鼻からダダ漏れ状態になってしまいます

こんな状態で、上記の方法でしゃっくりを止めることができるのか

果たして鼻をつまんで水が飲めるのか

まだ実際に試していませんけど、頭の中でのシミュレーションでは難しそうな感じなんですよね

手術してから今日に至るまで、止まらないしゃっくりは幸いにも出ていませんが、今後、いつか、かならず、きっとその時は来るでしょう。

その日に備えて一度は試しておいたほうが良いかも知れませんね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うっすら罪悪感 2

うっすら罪悪感に続いてその2。

  1. 道ばたに咲いている花を踏んでしまった時
  2. お菓子売り場で何を買ってもらおうかと迷っている子どもの横で大人買いする時
  3. 池から上がってくつろいでいるカモの横を歩いて驚かせてしまった時
  4. 横断歩道のない場所で道をわたったのを小学生に見られた時
  5. とことん負けている人の横のパチンコ台でドル箱を積み上げている時
  6. 腹の調子が悪くて一つしかない個室を独占してしまっている時

以上

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

捜索願い

口の中に入れた食べ物が行方不明になってしまうことがしばしばあります。

特に注意が必要なのが、朝の散歩の際に口に放り込むアメ玉でして。

ツルンとしていて丸いため、油断するとスルッとどこかに行ってしまいます

口内の右半分がマヒしているので、そっち側に行ってしまうと感覚的には所在が分かりません

慌てて舌で捜索しますが、その舌も右1/4くらいがマヒしているので動かしづらく、たとえマヒしている部分にアメ玉が触れても分からないんですよ。

こんな感覚は普通の人には理解できないでしょうけど、食べ物の行方が分からなくなると直接ノドに入ってしまわないか、上あごの空洞内に入ってしまわないかと、とっても不安になってしまいます

そこで、慌てて
「かはぁーーーっ
とか
「こほぉーーーっ
などと、ダース・ベイダーのような息遣いでアメ玉を舌先まで移動しようと試みたりするので、妻も慌てて
「ど、どうしたのっ
と、心配したりするんですよね。

その他、毎食後に服用している錠剤も行方不明になることがありますが、それさえ気づかずにうがいして、水を吐き出したときに薬が出てきてびっくりすることもあったりしまして

いつか、マヒが消えるか軽くなって食べ物を上手に探すことができるようになるんでしょうか

まあ、神経切断によるマヒが治るなんて聞いたことがないので無理でしょうけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

二次利用洗浄

義歯を清潔に保つための入れ歯洗浄剤の使用は週に1度か2度で十分だと医師から言われているので、今は週に2度の洗浄を実施しています。

でも、食事のたび、何かを口にするたびにうがいをして義歯を食器用洗剤で洗浄していますから、ひどく汚れが付着していないので、入れ歯洗浄剤を使ったところで汚れがプカプカ浮くわけでもなく、色が変わるでもなく、半透明の青く染まった液体が残るだけです。

それを単にジャーっと流してしまうのもどうかと思い、二次利用で洗面ボウルのグルリ一周に流しかけ、これも二次利用になりますが、使い終わったペーパータオルでゴシゴシしてから、義歯をゆすいだ水もついでに二次利用し、洗浄剤を流して掃除することにしています

何から何まで二次利用しての清掃ですね 

それを続けているからか、排水口や、水がボウルから溢れ出ないよう開けられているオーバーフローという穴の周りなどにカビも発生しなくなりましたし、なかなか良い感じに衛生状態が保たれているように見えます。

ついでのことなので面倒でもありませんし、妻の掃除の負担を軽減できると思いますし

この調子で今後も二次利用洗浄を続けたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

処方薬見直し

なにげにネット版のお薬手帳を見ていて、便秘薬として処方してもらっている『アミティーザカプセル24μg』って1錠100円もすることが判明しました

1日2錠を服用していても3、4日の便秘は当たり前の状態が続いているので、効き目が実感できないものに毎日200円も使うことはないと思うんですよ。

『マグミット錠330mg』なら1錠5.70円ですから1日に服用可能な2g(2,000mg(6錠))を飲んだとしたとしても34.2円で済むことになります。

それだけ飲めば下痢するくらいに効きますよ、入院中の経験からして

次の内科の受診(5月23日)の際、薬を変えてほしいと伝えることにします。

で、ついでなので歯科口腔外科で処方されている『ネオステリングリーンうがい液 40ml』を調べたところ216円で、1回の使用量が2mlですから5.4円、それを1日3回なので16.2円ということになりますね。

我が家でも使っているリステリン、モンダミン系のうがい薬だと700円前後、1回の使用量が20mlですから15.6円で1日3だと46.8円になるので、処方薬のほうが安価ということになりますか

じゃあ、それは今までどおりに処方してもらうということで。

いやぁ〜、それにしても驚きました

『プラザキサカプセル110mg』が1錠224.6円と、とっても高価な薬なのは知っていましたけど、たかが便秘薬が100円もするなんて。

医師から処方されたからといって、はいはいと安易に受け入れている場合じゃありませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

Mでした

Mだったんですよ、私

いえ、性癖じゃなく手の大きさのことなんですけど

今でも家事手伝いを続けていますが、キッチンで使っているゴム手袋はずっとLサイズだったんですよね。

しかし、それだとブカブカで洗い物などがしづらかったりしまして

「俺って指が短いのね」
などと思ったりしていましたが、単にサイズが合っていなかっただけのようで

ゴム手袋に穴が空いてしまったので交換しようとしたところ、Mサイズの買い置きしかなかったものですから、まあ、少しくらいは小さくてもイイやと思って使ってみたところ、これが手にピッタリとフィットして使いやすいのなんのって

そういえば、私って男の割に手が小さいことを思い出しました。

若い頃、友人と手の大きさを比べた際に
「ちっちぇえっ
ってバカにされたことがありますし、妻と比較しても大差ない大きさだったりするんですよね。

そんな基本的なことを忘れ、洋服などと同じ感覚でLだと決めつけていた私が悪うございました

今後は気をつけたいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。