投稿が新しい順 投稿が古い順

恐怖心との闘い

妻は今でも足の付け根にあるリンパ節に多少の痛みが残っている。

それはガン細胞が転移しているのが原因ではないかと怯えていた ガクガク

2月13日に PET検査をして 2月19日の医師との面談で結果を聞くまで、恐怖心との闘いは続いた。

妻の病気仲間で現在も治療を続けている人は、もの凄く肛門が痛くて苦しみ、それはガンが原因ではないかと恐怖心にかられていた。

実際には違うことが判明したが、みんなそれぞれ恐怖心と闘っている。

仲良くなったみんなより、一足先に完治して治療を終えた妻だが、新たな恐怖心との闘いのはじまりでもある。

抗がん剤治療を受けている間はガン細胞を攻撃し続けているが、それを終えた今はガンを抑え込む手段がない。

これからは再発するのではないかという恐怖心との闘いだ。

しかしそれも仕方がない。

これから一生、上手に付き合っていくしかないだろう。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

先月までの今頃

先月までの今頃であれば
「今週は入院だな~」
などと寂しい気分になったものだ。

ところがその必要がなくなった今、逆にいつもと違う気分。

入院の必要がないことに調子が狂い、何だか拍子抜けてしまう …

本来であれば、これが普通なのにおかしな話だ。

半年間に及ぶ治療は長く、それに慣れきってしまったということか ?

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

あれから一週間

病との闘いが終わりを告げたことを知らされたのは 2月19日のことです。

つまり、ちょうど一週間前ということで、つい先週のこと。

「何もかも、みな懐かしい」 (©松本零士『宇宙戦艦ヤマト』)

なんだか遠い昔のように感じます ふっ

いえ、そんなに前のことであるはずはありません 滝汗

でも、あれが一週間前のことだとは …

ちょっと時間感覚が狂っているようです クラクラ

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

買い物のお供

今朝、妻は
「さて、買い物に行こうかな~」
とか
「なに買って来ようかな~」
など、ゴニョゴニョと言いながら横目でこちらを見ている とぼけ

どうやら、まだ一人で買い物に行くのは寂しいらしい うしし

治療が終わったら一人で行くように言ってはあったが、もう少し暖かくなり、ピュ~っと自転車に乗れるようになるまで一緒に行かなればならないのかも知れない。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

グレード(Grade)

妻の子宮体がんのステージ(病期)が IIIc だったことは以前に書いていますが、その他にもグレード (Grade) というものがあり、それは三段階に分かれているそうです。

Grade 1
(G1(高分化腺癌))
充実性増殖の占める割合が腺癌成分の5%以下であるもの。 腺は増殖しながら腺構造は保たれており、核分裂像は少ない。
Grade 2
(G2(中分化腺癌))
充実性増殖の占める割合が腺癌成分の6~50%のもの。 あるいは充実性増殖の割合が5%以下でも細胞異型の著しく強いもの。 腺構造に乱れが生じ、中には腺腔が明らかでない増殖が混在する。
Grade 3
(G3(低分化腺癌))
充実性増殖の占める割合が腺癌成分の50%を超えるもの。 あるいは充実性増殖の割合が6~50%でも細胞異型の著しく強いもの。 腺腔構造がほとんど消失し、核分裂像が多くなる。

妻の場合はグレード1で、癌の中でも大人しい奴だったらしく。

これがグレード3みたいな暴れん坊だと、なかなか退治するのが厄介なのだと教えられました。

医師に
「グレードが1で良かったですね」
と言われましたし、
「もうちょっと早く来てたら手術だけで済んだのにね」
とも あははっ

深く反省しているのか、
「はい」
と、やけにしおらしくお返事する妻です うしし

とにかく完治して治療が終わり、経過観察に入ることになりました。

(共に闘う夫)

/ /

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

病への勝利

勝った !

とりあえずは病に打ち勝った。

いや、妻が あははっ

以前にも書いたように病期(ステージ)は IIIc だったので、20%は再発の可能性があるため定期的な検査を続ける必要はあるが、とにかく一段落だ。

転移していなかったので今回発症したガンに対しては完治したと言って間違いないだろう。

今後、万が一にでも再発することがあれば、それは新たなガンとの闘いということだ うんうん

定期的な検査も楽なことではないが、頑張らねばならないだろう。

いや、妻が あははっ

今後も血液検査、CT検査に励むことにする !

いや、妻が あははっ

(共に闘う夫)

/

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

心構え

妻が病院で友達になった人たちも闘っています 鼻息

一月に手術を受け、その後の体調が思わしくなく不安に押しつぶされそうになっている人。

予定していた抗がん剤治療を終えたのに検査結果が思わしくなく、追加治療が必要になってしまった人。

追加治療のみならず再手術まで必要になった人。

メールなどで励ましあい、通院の際に病室を見舞って励ましあい、お互いに完治を願い、そして誓いあっています。

もし妻の検査結果が思わしくなくても大丈夫です !

共に闘ってくれる仲間がいます。

そして私も共に闘います ふんっ

いえ、大丈夫だと願っていますし、信じてもいるんですけどね。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

脱毛率 98%

妻の脱毛率は 98%に達したものと思われる。

つまり、残っている毛が 2%程度 …

早い人は 1回の抗がん剤で毛が抜け落ちるのに妻は予定されていた 6回を終えてやっと人並みの脱毛率になった。

まゆ毛、まつ毛も抜けて何だかテロンとした顔になっている うしし

妻の報告では、うぶ毛、鼻毛、あ、あんなとこや、こ、こんなとこの毛も抜けているらしい 照れ

それでも妻の頭には新しい毛がチクチクと生えてきているのが凄い。

よほど根性のある毛髪なのだろう お~

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

怖い思い

この間の入院治療で妻は怖い思いをしたらしいです 蒼ざめ

ひとつは誰もいない病室で怖い夢を見てしまったこと。

もう一つは、とっても下手な看護師さんに点滴の針を入れられたこと。

こうして書いているだけで体の力が抜けてきます ガクガク

詳しくは妻に説明してもらうことにしましょう。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

早く退院したのに

今回、妻は一日早く退院しました。

嘔吐感は残っていないだろうか、関節痛は辛くないだろうか。

いろいろ心配しましたが、本人はケロッとしておりまして あははっ

さすがに薬は飲んでいるようですが、すでに食欲も戻っており …

早く退院したことの悪影響はまったくないようです。

(共に闘う夫)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。