投稿が新しい順 投稿が古い順

痛みレベル

少し前、パソコンのファイルの整理をしていたら、退院して間もない頃に記録していた食べ物を口にした際に感じる痛みのレベル(10段階)の一覧を見つけました。

痛みレベル一覧
クリックで開きます(1,016KB)

2024年1月11日に作成したものなので、退院して2週間くらいしか経っていませんね

色々なものを食べては痛みのレベルを記録していたんですけど、それは嚥下訓練の理学療法士さんに提出するためで、親身なっていただいたことへの感謝を含め、他の患者さんの指導の際に役立つことができればとの思いから、自主的に作成していたものです。

しかし、なんですなぁ。

退院したばかりなのに焼酎、ウイスキー、日本酒とか試しているんですから、相当なアホですね、私は

これを数日後の通院で主治医に渡したところ、興味深く見入っていました。

経由して理学療法士さんの元にも届いたと思われますが、実はこの直後に口の中の痛みが消え去り、何でも食べられるようになったので、リストを作成したのも提出したのも一度きりとなってしまったんですよ

早く良くなるに越したことはありませんが、あまりにも急な展開だったので、ちょっと戸惑ったり拍子抜けしたのを覚えています。

それでも、
「ああ、確かにスゲー痛かったなぁ」
などと思い出し、何でも食べられるようになった今をありがたく思ったりしているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

とろみ調整剤

まだ口の中の痛みから普通の食事ができないまま退院することが決まった時、嚥下訓練の理学療法士さんがサンプルで『つるりんこ』というとろみ調整剤をくれました

しかし、すぐに何でも飲み込むことができるようになったので妻が料理に使ったりしていたんですよ。

それを思い出して嚥下関連とは何の関係もなく、とろみ調整剤を買ってみました。

朝はパン食の我が家は、色々なアレンジをするために様々な具材をのせて色々な味付けをするものですから、シャバシャバなドレッシングや調味料などを使ってパンがグッショリしたりすることがありまして

そんなシャバシャバ系のものにはとろみを付けたら良いのではないかと、ちょっと試してみたところ思惑どおりに良い具合に具材とからみ、パンには染みないという絶妙な加減に仕上げることができました

片栗粉とは異なって加熱せずにとろみをつけられますから便利この上ありません。

これで、我が家のアレンジパンのレパートリーが増えそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ジェット ウォッシャー再考

以前、ちょっとだけ興味を持った口腔洗浄機のジェット ウォッシャーですが

やはり、検討に値するのではないかと最近になって思ったりしています。

うがいの際の姿勢で足の付根が痛くなったりしていますし、プルプル首を振るのも疲れちゃいますし、通院などの外出時のうがいに困りますし

上あごを削り取られたことによってできた空洞は、意外に複雑な形状をしていて小指がやっと入る程度の細くて小さなくぼみがあったりするので、そこに食べ物が入り込むと首をプルプルしたところで簡単には流れ出てくれません。

そんなときもジェットウォッシャーなら一瞬で洗い流してくれるのではないかと

携帯可能なジェットウォッシャーをネット調べてみたところ、2千円台からあるんですね。

もちろんパナソニック製とかが信頼できますけど3倍くらいの値段ですし

ここは一発、中国製でもなんでもダメ元で買ってみましょうかね

Amazonおすすめの製品はそこそこの評価ですし、携帯性に優れているみたいですし、我が家基準のおためし価格よりちょっと高額ですが、サクラチェッカーで確認しても怪しいレビューは確認できないみたいですから、思い切って買う価値はあるかもしれません。

もっと冷静に考えてみて、それでも欲しいと思ったらポチってしようなぁ、とか思っているところです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

倍爪終了

1年4カ月ほど前に剥がれた右足親指の爪なんですけど

どういうわけなのか、新しく生えてくる爪は従来の爪の二倍ほどの厚さがありました。

ただでさえ足の親指って爪が硬かったり厚かったりするのに、それが倍もあるんですから切るのも一苦労で、おもむろに爪切りを当てて
「ふんっ
と気合を込めつつ、フルパワーで対処しなければならなかったんですよ。

指の根元からは、さらに新しくなった普通の厚さの爪が生えてきて、それが徐々に進んでいましたから、いつかは元の爪に戻るのは分かっていましたが、1年以上もの年月が必要だとは

それが今回の爪切りで、厚い部分がなくなって普通の厚さの爪になりました。

これで次回からは今までより楽に爪を切ることができます

それにしても、剥がれた後に倍の厚さの爪が生え、それが一巡すると、なぜ通常の厚さに戻ったのか謎です。

こんなことを主治医に聞いたところで
「さぁ~、どうしてでしょうねぇ~」
「皮膚科の先生に聞いてみてたほうがイイでしょうねぇ~」
とか言われるに決まっていますしね

そんなことのためだけに皮膚科の予約をするのもアレですし、通院するのも面倒なので、この謎は迷宮入りとなることでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

髪にまつわる話し 十七本目 ~テクノできず~

髪にまつわる話し

昨日の午後、隣の理美容室に行って髪を切ってもらいました。

もの凄く前髪が邪魔で、目論んでいたテクノカットを諦めようは思っていたんですけど

念のためお兄ちゃんに聞いてみたところ、
「テクノカットは無理だねぇ」
と、にべもなく言われてしまいました

なんでも、テクノカットは剛毛の人、髪に一定程度のハリやコシがある人でなければ難しいのだそうです。

「猫毛だしねぇ、もうハリもコシもアレだしねぇ」
ですって

ああ、そうですか。

いいですよ、テクノカットなんかできなくたって

という訳で、私は今も今後も何だか良く分からない髪型を続けるしかなさそうです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

開口訓練の成果 file-2025-08 ~あきらめず~

開口訓練の成果

7月11日の通院で、訓練を続けてもこれ以上大きく開くのは難しいと主治医に告げられてしまいました

しかし、どっこい、私はあきらめません

誰に何を言われようと、グリグリと、ゴリゴリと口をこじ開けていたら、いつかきっと、たとえ少しずつでも長い年月をかければ手術の前と同じ55ミリまで開くようになると信じています。

で、今回の計測結果は朝が45mmで訓練後が53mm

前回よりそれぞれ +8mm、+6mmと、大幅に大きく開くようになっているではありませんか

訓練前でギリ、訓練後なら楽勝でゆで卵が食べられるサイズですね、これは。

今回は大幅アップとなりましたが、以前にも書いたように年間数ミリでもイイんです。

少しずつでも開くようにさえなれば

そして、モスバーガーにかぶりつけるようになれたら。

それを願いつつ明日からも訓練にいそしみたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ふたりぼっち

遊びに来たウミちゃんに
「このおうちはふたりしかいないの 
「ふたりぼっち 
って言われてしまいました

「うちはね」
と、ウミちゃんが4本の指を立てるのは、マユちゃん、旦那、ソラくんと4人家族だという意味でしょう。

そして、
「こっちはいっぱい」
というのは、隣の理美容室に暮らす一家のことです。

7人家族に加え、お父さんの兄弟が遠方から会いに来たり、妹ちゃんの彼氏も来たりと、総勢10人くらいになることもありますから。

妻が
「うちは2人しかいないの」
と応えると、
「どうして 
とウミちゃん。
「パパは 
「もう死んじゃったからいないの」
「どうして  ママは 
「ここにはいないけど近くにいるよ」
「どうして 
・・・

どうやら今は何に対しても、なぜ  どうして  という時期らしいです。

「おじさんとおばさんなかよし 
「なかよしだよ」
「どうして 

どうしてなのかうまく説明できませんけど、妻と私はふたりぼっちで仲良く暮らしております、はい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ゲップ減少

手術後に口から食べられるようになった当初、とにかくゲップが出て仕方ありませんでした

シーネや義歯を装着しての飲食に慣れず、飲み込みの際に多くの空気もゴックンしていましたし、一度に少量しか口に入れることができないため嚥下回数も多く、それだけ多くの気体を飲み込んでいたのですからゲップが出てしまうのは仕方のないことだと諦めていました。

しかし、最近で回数が減り、食べている最中も食後にしても、ひどいゲップが出ることはありません

それだけ義歯にも慣れ、あまり空気が胃に入らなくなったんでしょうね。

やっぱり私って順応性が高かったりするんでしょうか

色々あるので外食が難しいのは変わりませんが、それでも不安要素の一つが消えたのは喜ばしいことです。

これからも様々なことが少しずつ解決され、外食できるようになればイイんですけどね。

9割くらい諦めていましたが、やはり少しは希望を持てたらと思うようになりました

いつの日か、妻と二人で外に食べに行くことができたら、こんな嬉しいことはありませんから

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

スカパー!終わり近し

ずっと待っていた海外ドラマの放送が始まり、それの録画が今月で終了します。

今のところ、CS放送でどうしても見たいと思うシリーズ物は極めて少なくなりました。

最近になって放送が始まった新番組の出来栄えがどうなのか、少しだけ気になりますけど、待っていればネット配信にもなるでしょうし

そんなこんなで、以前から検討しているように、もう、いつでもスカパー!の契約を止めても良いわけです。

もう数年前から、そろそろ止めよう、もう止めよう、今年こそ止めようと思いながらも決断できずにズルズルと今に至りますが、いよいよその時が近づいてきたんじゃないでしょうか

いえ、もうその時ですね、たぶん

近いうちに最終決定、決断したいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 25 ~デジタル・コンテンツ~

入院中の思い出

入院中は様々なデジタル・コンテンツのお世話になりました。

とにかく時間だけは持て余すほどありましたからね

いえ、時間はあったんですけど、平日の午前中は診察に呼ばれ、レントゲン、エコー、CT、MRIなど各種の検査が数日おきにあり、1日5回の検温、1日3回の胃ろうからの食事などをしなければならいので微妙に忙しく、ヒマな時間は細切れになってしまいます。

そんな時に役立ってくれたのがデジタル・コンテンツという訳でして

病院内を歩き回ったり運動する時はSpotifyで音楽を聴いていました。

ある程度の時間があるときはTVerでテレビ番組の配信を見て、土日など診察や検査がない日はたっぷり時間があるのでAmazonプライム・ビデオで映画鑑賞し、その他の細かな空き時間はスマホ・アプリやWebサイトで無料マンガ配信を見たりしていたんですよ。

そんな中、ひそかに楽しみにしていたのが妻から配信されるデジタル・コンテンツ

と言っても、毎朝の新聞に掲載されている4コマ漫画をスマホで撮影してくれたものですけど

それでも、毎朝の挨拶とともに送られてくる4コマ漫画は楽しみでしたし、心の支えになっていました。

色々と気遣ってくれる妻には、あの時も今も、本当に感謝しかありません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。