投稿が新しい順 投稿が古い順

エスエーワンの副反応 2 倦怠感

経口抗がん剤のエスエーワンを飲み始めてから倦怠感があるのは以前に書いたとおりです。

それは日常生活に大きな支障をきたすものではありませんが、のべつ幕なし眠くなるので、まだ仕事を続けていたら問題があったかもしれません。

それだけに昨年10月に引退することを決め、今年6月に完全リタイアすることができたのは実に良いタイミングだったと思います

日がな一日、たまに居眠りをしつつ過ごすなんて、まごうことなき爺さんの完全体ですが、それは薬の副反応であって治療が終われば少しは快活な生活が戻ってくると思うんですけど、どうなんでしょ

いえ、今までも決して快活と言えるような生活じゃありませんでしたけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エスエーワンの副反応 1 貧血めまい

本日でエスエーワン服用の4コース目が終了します。

ここのところ、気だるい以外に貧血や目まいの症状も強く現れてきていまして

以前から貧血や目まいはありましたが、最近は頻度も多くて症状も強いようです。

立ち上がるときなどは、ゆっくりと、慎重に動くようにしてますよ

だって、何も考えずにスッと立ったりすると目の前が暗くなってヒザが抜けそうになってしまいますから。

倒れて打ちどころが悪かったら最悪の場合は死に至る可能性すらありますので慎重にならざるを得ません。

治療のために飲んでいる薬の副作用が原因で死んでる場合じゃありませんからね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

たまにはイノラス

かなり体重は増えましたが、まだ在庫があるので週に3回ほどイノラスを飲んでいます。

私がグラスにイノラスをそそいでいるのを妻がジッと見つめていることがありまして

「飲んでみたいの
と聞くと、妻はこっくりとうなずきます。

私がコーヒー味のイノラスをゴクゴクと一気飲みするのを見て美味しそうに見えるんでしょうね。

そこでグラスを渡すと、ちょっと口をつけただけで微妙な顔をしつつグラスを返してくるんですよ

だから美味しくないんですってば

それが分かっているくせに、何カ月に1度くらいはグラスをジッと見つめる妻です。

そして同じことの繰り返し

どうして学習しないんでしょうね、美味しくないってことを

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ストレスフリーへの道 第八歩 ~エアコン~

ストレスフリーへの道

例えば夏。

ジリジリ、ジメジメした中でストレスを感じながら生活するのは嫌なので、今年からは我慢せずに、さっさとエアコンを点けることにしました。

もちろん、暑さは割と平気なのでエアコンの設定温度は30℃前後

少しくらい暑くても湿度が低く、カラッとしていればイイんですよ。

その程度の温度設定であれば電力消費量も決して大きくないはずですから、ギリ、地球に優しいんじゃないかと思われますが、いかがでしょう

若い頃なら少しは我慢しましたが、もうイイんです。

お年寄りがエアコンを設置しているにも関わらず熱中症で死亡する例も多いですしね

私も妻も大病を乗り切ってきたというのに、暑さごときで死んでたまるもんですかっ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ストレスフリーへの道 第七歩 ~ミラーキャビネット~

ストレスフリーへの道

家の中でのストレスはなるべく減らしたいと思うようになりました。

例えば洗面所。

洗面台や鏡の横の棚などに物が溢れてしまい、掃除をするのも面倒になってきたたのでミラーキャビネットに交換したのが今月の初旬。

やはり以前のものより収納性に優れ、棚はミラー付きの扉でふさがれますから見た目も洗面台もスッキリ

洗面台にはハンドソープと温度計が置かれているだけなので、掃除も楽々

風呂上がりに今までとは比べ物にならないほど大きな鏡に自分の裸体が映し出されるので腰が抜けそうになるくらいビックリしたりしますけど、それだけが唯一の欠点で他はすべて満足しています

もう歳ですし、これから先何年くらい生きられるか分からないので、この際だからストレスだと感じる部分は少しくらいお金をかけてでも改善していこうと妻と話し合い、今後はそれを実行することにしました。

私達夫婦にそう決断させるほど、ミラーキャビネットの効果は大きかったですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

汁止まる

18日の朝から始まり、翌日には兄ちゃん先生に診てもらった右ほほからの変な汁の噴出ですが、どうやら昨夜をもって終息したのではないかと思われます

夕方までは穴が空いた付近の頬を押すとボタボタと汁が出ていましたが、その汁の量が急速に減って就寝前に絆創膏を取り替える際には一滴の汁も出ませんでした

念のため、今日もその絆創膏を貼りっぱなしにしていましたが、約1日経っても汁は出てきません。

きっと、どこかで起こっていた炎症も落ち着き、汁の流出も終わったんでしょうね

今回の件で妻はとても心配していたようです。

電話で主治医に相談しようか、病院に行こうか、面倒なので止めようかと、のらりくらりとしていた私の側で、きっと内心では
「ごちゃごちゃ言ってないでさっさと病院に行けっ
とか思ったり、念じていたりしていたことでしょう。

それでも兄ちゃん先生に診てもらったことで安心したようで、以降は汁を絞り出す私の横で消毒液をガーゼに染み込ませたり、絆創膏の長さをハサミで調整したりしてくれました

これで病院に行く必要もなくなり、次の予約が入っている31日までは普通の生活ができそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エスエーワン 4コース目

エスエーワン服用の4コース目も中盤に差し掛かっております。

まだ微妙な感覚でしかありませんが、ちょっと疲れが溜まってきているのではないかと

私は滅多に居眠り、うたた寝などしなかったんですけど、最近になって居眠りが増えてきました。

それも、ちょっと昼寝、夜中にテレビを見ていて寝落ちなどといったものではなく、いつ、どの瞬間に寝ているのか分からないほど断続的、断片的で、午前中とか昼間、夕方、夜など関係ないんですよ

朝食後にテレビ画面を見ていて眠ってしまったり、パソコンに向かって寝ていたり、スマホゲームをしている最中だったり、夜中にトイレに起きて便座に座ったまま寝ていたりと時や場面を選びません

私があまりにも居眠りをするので妻も驚いています。

こんなことってありませんでしたからね。

疲れが溜まっているからか、少し物事が億劫に感じることも増えてきました。

何をやるにしても、
「よしっ
と気合を入れなければなりません。

今のところ、感じている副作用っぽいのは全身倦怠感ってとこで、その他の症状はなさそうです。

でもまだ治療は始まったばかり

来年の4月まで続きますから、これから何かあるかも知れませんねぇ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

アナログ時計

時計の秒針がカチコチいう音を頼りに室内運動をしていることは以前に妻が書いていますが、その頼りにしている時計がいつまで元気に動くのか

私が独身時代から使っているものなので、かれこれ35年くらいはチクタク動き続けているものと思われます。

完全に記憶の彼方に行ってしまった頃に電池切れで停止してしまう以外は今でも元気に動いていますけど

これがもし、故障、経年劣化、耐久年数切れで動かなくなってしまったらどうしましょ

今でも秒針が音を立てながら動く壁掛け時計は売られているんでしょうか

月差プラスマイナス15秒前後のクォーツ式時計なんて必要ありません。

月に1分や2分は狂っても構わないのでカチコチいうアナログ時計がイイんですよ

まあ、今の時代、秒針の音を再現するスマホアプリくらい山ほどありますから、アナログ時計なんかなくても困らないんですけどね。

それはそれで便利ですけど、なんだかそれも味気ないしなあと、昭和生まれの爺さんは郷愁の念にかられたりしつつ、今の時計が末永く動いてくれることを願っているところでございます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

耳栓良き

ネット購入した大量の耳栓を入浴時に使っていますが、なかなかイイ感じです

最初は恐る恐るでしたよ、そりゃ。

だって、中国製で格安、50組(100個)で646円だなんて、そもそも本当に人間用の耳栓なのかすら分かったもんじゃありません

もしかすると、ウィルスを培養して感染状況を見極めるための実験に使われるサルの耳に入れるものかも知れませんからね

あいつらが売るものなんか、信用しちゃいませんよ。

で、とりあえずシャワーを浴びる際に装着してみたんですけど

悪くありませんね。

個人差はあるでしょうが、私の耳には意外に悪くないフィット感

遮音性も問題なく、変な意味で耳が聞こえなかった頃と近い状態になりました。

バシャバシャ髪を洗っても耳に水が入ることもありません

何回か使ってシリコンの強度が落ちてきたり、汚れたりした場合は捨てたら済みますし。

疑って申し訳ありませんでした。

中国人民の皆様におかれましては、今後とも世界各国の優秀な製品やデザインをパクリつつ、国家の支援を受けて格安製品を大量に生産して販売し、轟々たる非難を浴びながらも、素知らぬ顔で同じことを繰り返すという面白サイクルを続けていただき、世界中を爆笑の渦に巻き込んでいただければ幸いでございます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

私の経験と知識

今日の朝、兄ちゃん先生からLINE電話がかかってきました。

なんでもWindows 11のログイン画面でPINが入力できないのだとか

もしやテンキーのNumLockがOFFになってしまっているのではないかと思い、アルファベットキー上部の数字を押下してみてほしいと伝えましたが、やはり入力できないとのことでした

そこで、夕方になってから歯科医院を訪問して状況を見てみたところ、パソコンの電源を入れてもキーボードの光るべきところが光らず、どうやら通電していないようです。

兄ちゃん先生のパソコンはワイヤレスなので、単なる電池切れがキー入力できない原因だったわけです

兄ちゃん先生には
「助かったぁ、ありがとう」
と言ってもらいましたが、今朝の電話の時点でキーボードのランプが点いているのかさえ確認すれば、その時点で答えは見つかったはずで、夕方にまで持ち越す必要もなく、わざわざ兄ちゃん先生に私を待たせる必要もなかったわけですから、電話サポートとしては落第点ですね

昨日は兄ちゃん先生の経験と知識に感服しましたが、今日は私の経験と知識の乏しさが露呈する結果となってしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。