投稿が新しい順 投稿が古い順

通院 2024-06-19 MRI検査 口腔外科

今日もバスに揺られて通院。

  • 往路
    • 妻も書いているように出発時間を誤認
    • バス乗車中に病院から入電
    • 平謝りしつつ40分遅れで到着
    • 採血→診察→MRIの予定を採血→MRI→診察に変更
  • 採血
    • 上手な看護師さんでライン取りも一発で成功
  • MRI検査
    • 爆音に包まれ、軽い閉所恐怖症なので狭い場所に耐えつつ終了
  • 診察
    • 主治医の所見ではMRI検査で異常はみられず
    • 正確な検査結果は25日に出るので何かあれば電話するとのこと
  • 会計
    • バス時間が迫る中、ディスプレイに受付番号が表示されず希望時間の乗車を断念
    • 次のバス時間まで若干の余裕があるため売店でパンを買って昼食
    • 食べ終わっても受付番号が表示されないため会計で確認
    • すでに会計が終わっているので精算機で処理するようにとの答えに立腹して一悶着
    • 結果、手違いがあったことに対する謝罪はなし
  • 復路
    • バス時間がいつものと異なるため車内が学生で溢れ返る
  • 調剤薬局
    • いつもどおりアプリで処方箋を送信しておいたためすぐに受け取り完了
    • マイナンバーカードで受付→クレカでタッチ決済→スマホアプリでポイント登録までの流れに慣れたのでスムーズに終了
  • 帰宅
    • トヘトになってしまったため夕方のリハビリ体操は中止

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

にょうさんコレステ

相変わらず大量の薬を処方され、それを毎日飲んでいますが、入院以前に飲んでいた尿酸値とコレステロール値を改善する薬が今は処方されていません。

そして、その数値は薬を止めても正常の範囲内となっています

長い入院生活で体質が改善したんでしょうか

それは食事によるものなんでしょうか

我が家では脂っこい、または油っこいものをバクバク食べる習慣はありませんし、肉も魚も野菜もある程度はバランスよく食べていると思うんですよ。

おまけに適度な運動もしてますしね。

それなのに入院生活中に改善されたのはどういうことなんでしょ

仮に食事に起因するものだとすれば、また少しずつ数値が悪くなるはずです。

それなのに退院して半年が経過した今も血液検査で異常値にはなっていません。

だとすれば、つまり、それは食事が原因ではないということですよね

謎です、謎は深まるばかりです、これは迷宮入りが確定的な案件となるでしょう。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

Spotifyの仕様

過去に何度も書いてますが、我が家では音楽配信のSpotifyの無料版を利用しています。

iPhone 4s、そして7をSpotify再生専用機として使っていたのは無制限に音楽を再生するためでした。

というのも、スマホ以外のタブレットやパソコン版のアプリには制限があり、一定時間以上は音楽を再生することができなかったんですよ。

少し前に再生専用機として使っていたiPhone 7がダメになってしまったので、それから数日間は音楽なしの生活をしていました

しかし、やはり、『NO MUSIC NO LIFE』なものですから音楽が聴きたくてウズウズしてしまいまして。

ダメ元でテレビに接続しているGoogle ChromecastにSpotifyのアプリをインストールして再生してみたところ、何時間聴いていても制限がかかることがありません

不思議に思ってGoogle先生に聞いてみたところ、2021年初旬に無料プランの再生時間制限が撤廃されたという記事がありました

どうりで、いつまで経っても音楽が途切れることなく再生されるはずです。

これで音楽再生のためだけに慌ててスマホを買う必要はなくなりました。

ドキドキしちゃったじゃないですか、早く言ってよSpotifyさん。

再生画面の隅っこにでも案内を表示してくれるとか

まあ、なんにせよ、今後は音楽聴き放題ってことで。

本当にありがとうございます、Spotifyさん

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

やっぱアナログ

先日、温水洗浄便座を買い替えましたけど

やっぱりデジタルよりアナログのほうが優れていますね。

便座を温める温度設定なんですけど、季節の温度変化によって微妙に調整するのが私の役目です

しかし、デジタルはその”微妙”ということができません。

アナログ機器の場合の温度設定は無段階調整が可能なので、その季節の気温に適した微妙な調整をすることができます。

ところが購入したものは低価格のデジタル機器なので、[高][中][低]の3段階です。

高級機種なら10段階くらいの調整が可能かもしれませんが、それでも微妙な感覚は味わえないでしょう。

それと同じく、シャワーの水温も3段階調整なので微妙な温度調整はできません。

今の若い人はアナログスイッチ類に触れたことなどないでしょうが、テレビや音楽再生機器のボリュームにしても、あの、微妙な、デジタルの10と11の間が良かったりするんですよ

今さら時代に逆行することもできませんから、アナログ回帰なんてあり得ませんけどね。

そんなことを懐かしんだり、あの頃は良かった的なことばかり言っているのは爺さんになった証拠なんでしょう、きっと

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

カパカパシーネ

先月末の通院で作成する義歯を固定するための金具を装着するため残っている左上の歯を削られたところ、歯をカバーしているシーネが合わなくなってしまいました

そりゃあ当然ですよね、歯型が変わってしまったんですから。

合わなくなったシーネは食事の際にもカパカパして、そこに食べ物が入り込んだりするものですから実に食べにくいものでして

主治医にそれを伝え、シーネを作り直してもらうべきでしょうか

そもそも1カ月後くらいに義歯ができる今、シーネを作り直す必要があるんでしょうか

義歯ができた後もシーネが必要なんでしょうか

基本知識も情報もないので判断不能ですね。

次回の主治医の診察の際に聞いてみることにしましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-06-14 耳鼻科 口腔外科

今日は霧雨まじりの曇り空の下でバスに乗りましたが下車するころには晴れて気温も上昇していました。

  • 歯科口腔外科
    • 主治医の診察なく義歯の調整のみ
    • 出来上がった義歯を装着して微調整
    • 義歯を何度も出し入れするたびに口を大きく開くのでアゴが疲弊
  • 耳鼻咽喉科
    • 聴力検査後に診察
    • 聴力の回復が鮮明なっているとの診断
    • 次回は2カ月後に診察
  • 会計
    • アメリカ人の父と日本人の母をもつ3歳くらいの男の子が父と話すときは英語、母と話すときは日本語を使っていることに驚嘆
    • 言葉の覚え始め、話し始めからバイリンガルなのだと深く納得
  • 帰路
    • 今日は薬の処方がないため調剤薬局に寄らずに帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

62っす

今日は私の誕生日。

62歳になりましたです、はい

しかし、あれですなぁ

もう50にも60にもなると誕生日だからといって何の感情も湧いてきませんね。

これが70でキリ番(死語)だとか、66でゾロ目とかいうならちょっとは嬉しかったりしますけど。

61歳の去年は7カ月間以上の入院生活を強いられてしまいましたし、去年の今日はすでに病室で過ごしていましたから誕生日も何もあったもんじゃありませんでした

その点、今年は妻がそばで祝ってくれますし、それなりの料理やケーキも食べますから、
「あぁ〜、また一つ歳をとるんだなぁ〜」
と、しみじみと実感します。

しみじみと実感はできますけど、だからといって嬉しわけでも悲しいわけでもなく

でも、人生の終わりに近づいているかと思うと悲しさのほうが勝りますかね。

いえ、抗がん剤治療中にも関わらず吐気も食欲減退もなく、元気に飲み食いできるのは幸せなことなので、これは素直に嬉しいと思うべきかと

今夜は私の好きな料理ばかり作ってもらいますから、妻と二人、その味をかみしめながら、明るく、楽しく、そしてしめやかに誕生日の夜を過ごしたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

フーフーズルズル

鼻の奥の空洞部分は熱さに敏感なのは以前に書いたとおりなんです。

熱いものは極端に熱く感じるので、なるべくなら冷ましてから食べたり飲んだりしたいんですよね。

ところが上唇のほぼ中央に手術で切った縫い後があって引っ張られているものですから熱いものにフーフー息を吹きかけたくても狙いが定まりません

お茶や味噌汁をフーフーしながらズズッといきたいところですが、唇が閉じないためフーフーもできなきゃズズッとも吸えないんですよ

ラーメンや蕎麦などもフーフーしながらズルズルっといきたいところですが、同じく唇の隙間から空気がもれてズルズルッと吸えません

フーフーもできなけりゃズズッともズルズルッともできないので、まるで外国人みたいに少しずつ麺を口に入れてモグモグしています。

もう二度と麺をズルズルっと勢いよく食べることができないと思うと少し悲しいですね

なんとなく美味しさが18.2%ほど低下してしまうような気がします。

これからの暑い季節、冷たい麺類を一気にズルズルっといきたいところです

まあ、手術によって口の中にも麻痺が残り、味覚は40%ほど低下(当社比)していますからズルズル出来ようが出来まいが同じようなものなんですけどね。

いいです、モグモグ食べます、これからは。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

誤配

Amazonに発注した品が予定を過ぎても届きません

Webで配送状況を確認すると、なんと『6月9日にお届け済み』となっているではありませんか

そこで、配送業者である佐川急便のWebサイトで再確認してみましたが、同じく配送済みとなっています。

実際に届けられ、置き配になっていたものを誰かに持ち去られたのかなどと不安になってしまいましたが、考えていても仕方がないので佐川急便のWebサイト内で問い合わせフォームを探すものの見つからず、やっと電話番号が分かったので妻に電話をしてもらいました。

こんな時、まともにしゃべることができない自分が悲しくなってしまいます

佐川急便の調べでは、荷物に貼られたトラッキングID、つまり送り先の住所氏名が間違っているとのことで、札幌市にお住まいの田中さん宅に間違いなく配達されたそうです。

おい、田中、ちょっと来い

他人の荷物勝手に受け取んなやっ

注文してもいないものが無料で届いてラッキーとか思ってんじゃないだろうな

佐川急便によると、本件は送り主と我が家の間で問題解決せよとのことでしたので、Amazonのサイトから出品社に問い合わせのメールを送っておきました。

返信の猶予期間は48時間

13日の夕方までには何らかのリアクションがあることでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

メガネ発注

今日の午後、メガネ屋さんに行って店内を物色し、気に入ったフレームがあったので発注してきました

そう、日常使いしていたメガネが致命的な壊れ方をしてしまったので新調することにしたんです。

購入したメガネは私も気に入りましたが、実は妻の厳しいジャッジをくぐり抜けた逸品でして

私のメガネ歴は15年ほどになりますが、歴代のメガネはどれもこれも超個性的なフレームだったんですよ。

というのも、メガネ屋さんが遊び半分で持ってきたフレームが妙に気に入ったり妻も似合うと言ったりするので、ついつい妙なデザインのものを購入していました。

しかし、もう還暦を過ぎた爺さんがいつまでも妙なメガネをしている場合ではないという思いに至り、今回は黒縁メガネに狙いを定めていたんですけど、ひとえに黒縁といっても多種多様なデザインがあるもので

とりあえず私が気になるものをかけて妻に見せると、ウンウンとうなずいたり、しかめっ面をしてプルプル首をふったりして似合う、似合わないを判定してくれます。

そんな妻の厳正なる審査を経て、さらに私自身も気に入ったものが見つかったので購入を決めました。

フレーム選びやら視力検査やらレンズ選びやらで時間がかかってしまいましたが、好みのものが見つかって嬉しい限りです

メガネが出来上がるのは来週月曜日。

翌火曜日には買い物に行く予定でしたので、その際に受け取ろうと思います。

人生で初のノーマル黒縁メガネ。

出来上がるのがとっても楽しみです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。