投稿が新しい順 投稿が古い順

ヨドバシイイ

最近、ネットショッピングをする機会が増えている我が家です。

以前、楽天市場の出店業者が名簿を売ったみたいでメールアドレスが流出し、迷惑メールが死ぬほど届くようになった経験から利用を控えるようになり、買い物の98%をAmazonに頼るようになっていたんですけど

ここのところ、ヨドバシ・ドット・コムでの買い物率が高くなってきておりまして。

品揃えは楽天やAmazonにかないませんが、電化製品から生活用品、食品に至るまで、かなりのボリュームの商品が売られています。

価格はAmazonより安いものが多く、システムは楽天より安心できますから使わない手はありません

最近ではヨドバシにないものはAmazon、楽天にしかないものは仕方ないので楽天で買うといった感じです。

北海道に住む者としては送料無料なのも嬉しいですし、なぜか他社より届くのも早かったりするんですよ

そんなこんなで、我が家はちょっとヨドバシ・ドット・コムのファンになってしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

コストカット

私が退院したあの日から先月の入院までの間に病院ではコストカットがなされたようで。

まずはトイレットペーパー。

紙質が変わってちょっとゴワゴワしていますし、トイレットペーパーの芯の経も明らかに異なります。

きっと以前よりも安く、さらに何倍巻きという種類のものに違いありません

つぎに変わったのはペーパータオル。

こちらも紙質が違いますし、薄くて水の吸収量が減ってしまいました

分かりますよ、分かりますとも。

コストカットしなければいけない事情は

でも、7カ月も入院していた私にはトイレットペーパーとペーパータオルの品質が劣化したことも分かります。

ある程度は仕方ありませんが、粗悪品を使うと入院患者からクレームが出るんじゃないでしょうか

私はもう入院する気はありませんので、どーでもいー事なんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-04-08 口腔外科 耳鼻科

■ 歯科口腔外科

3月12日の手術の傷は完全に塞がったので問題なしとのことでした。

2023年8月25日に受けた手術部分の壊死が止まったので、今月26日から義歯の制作を開始するとのことです。

この部分に関しては、壊死が止まったら皮膚移植をすると言われていましたが、露出している組織を覆うように周りから肉が盛り上がってきているので、それで塞がる可能性もあるとも言われていました。

どうやら私の場合は後者だったみたいで、手術を受けずに済んだようです。

手術となると、また入院しなくちゃいけませんから億劫ですし、面倒なのでそうならなかったのは嬉しく思います。

義歯の製作、調整には数カ月もかかる場合があるらしいので、まだまだ先は長いですけど右側の歯で食べ物を噛む日が来るのが楽しみでなりません。

歯をカバーしているシーネがボロボロになりかけているため新しいものを作ることも検討していましたが、義歯を作る段階になったので今回は見合わせることになりました。

■ 耳鼻咽喉科

手術の影響で右耳が聞こえにくくなっている件に関しては前回の診察と同様で、耳の奥に水が溜まっているため鼓膜が振動せず音が伝わりづらくなっているだけなので重い症状ではなく、自然治癒することも少なくないので様子を見るとのことでした。

ただし、生活するうえで困ったことがあるようなら簡単な手術で聞こえるようになるとのことです。

なんでも鼓膜に穴を開け、土管のような小さなものを装着して空気の流れを良くすれば溜まった水は耳管を通して鼻に流れるのだそうですが、私の場合は鼻の奥の奥までゴッソリと削り取られていますので、果たして今でも耳管はつながっているんでしょうかね。

入院の必要はなく外来で処置できる程度のものなので、必要なら言ってくださいとのことでしたが、完全に聞こえなくなったわけじゃありませんし、
「鼓膜に穴を開ける時はちょっと痛いですよ」
とか言われちゃいましたから、どうしたものかと思案中です。

■ 精算

今日は3月11日から約1週間の入院費も支払ってきました。

もしかすると前回3月19日の通院の時に精算できていたのかもしれませんが、何も言われませんでしたし私も忘れていたので放置状態となっており、今日も私が会計で問い合わせたので無事に支払いとなりましたけど、こういうのって自己申告なんでしょうか。

このまま問い合わせることもなく放置しておいたらどうなったんでしょう。

一年経ったころに年利30%の利息付で請求書が送られてきて、支払えなければ闇金を紹介され、骨の髄までむしり取られて夜逃げするか自殺でもするしかない状況にまで追い込まれ・・・

そんなことはないでしょうけど、なんだかとっても不思議です。

■ 調剤薬局

病院で受け取った処方箋をスマホで撮影してアプリで送信しておいたので薬局に行くとすぐに受け取れる状態になっていました。

薬局に着くとマイナンバーカード読み取り機にカードを入れて身分確認をし、薬を受け取ったらスマホで楽天ポイントを付与してもらい、クレジットカードのICでタッチ決済をして終わり。

ホント、便利で近未来的なデジタル社会になったものです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

どこまで続く空

どこま~でも、どこま~でも、はてしーなーいそら~

立志舎のCMソングみたいなタイトルですが

いえ、となりの店の空くんのことなんですよ。

今日の午前中、
「また7月に来るからねー
と、元気に手をふって千葉県に帰ってしまいました

先月、髪を切ってもらいながらお兄ちゃんと色々話しをしていましてね。

私が
「空くんは何歳までうちに遊びに来てくれるかなぁ」
って言うと、間髪入れずに
「それなんだよねぇ~」
と、お兄ちゃん。

大きくなれば北海道に行くのは嫌だと言う時期が来るのではないだろうか、それは寂しいことだが成長の証でもあるから仕方がないなどと淡々と語っていましたが、実のところはいつまでも可愛い大甥(だいおい)でいてほしいに違いありません

実際、いつまで私たち夫婦に会いに来てくれるでしょうね

背の高さも抜かれ、声変わりした空くんが
「うっす」
と訪ねてくるのは、ちょっと想像できません。

いえ、空くんがヒゲ面になろうと、白髪頭になろうと遊びに来てくれたら嬉しいですけどね

まあ、たぶん、私たち夫婦はそこまで長くは生きていないでしょうけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

減薬開始

数日前から朝夕に1錠ずつ飲んでいた鎮痛剤のセレコキシブを減らしています

今のところ、飲んだり食べたりしても唾液腺の過剰反応による痛みは発生していませんし、飲み込む際のノドの痛みもありません。

右顔面のあちらこちらが痛いのは、薬を飲んでいても飲まなくても同じです

つまり、大きな影響はないのでセレコキシブを止めても問題はないということになります。

これで減薬が一歩進んだことになりますが、朝はまだ14錠もの薬を飲まなくてはならず

次に狙うのは朝夕に3錠ずつ飲んでいる鎮痛剤ですね。

しかし、一気に止めて以前のように激痛に襲われたりしても嫌なので、主治医と相談しつつ徐々に減らしていければと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鼻の奥が敏感

ポッカリと空いた上あごの空洞の中は刺激に対してとても敏感です。

私は猫舌なんですけど、その舌が熱く感じない程度の温度のものでも空洞内ではとても熱く感じます。

それとは逆に冷たいものも過剰に冷たく感じ、レモンや酢などの酸味は焼けるように感じてしまうのが困りものなんですよね

まあ、レモン汁や酢の原液を飲むことなどありませんけど

そんな敏感な上あごの空洞ですが、なぜか辛いものは問題なく、キムチなんかも食べられますし、からし、わさびなんかも平気です。

酢を使ったものでも酢豚や甘酢あんかけ、炒め系、ポン酢などは問題ありませんので美味しく食べています

ただし、三杯酢など酢の物系は試していないんですよ。

今年の夏、私は痛みにのたうち回り、妻はゲホゲホむせ返りながら心太(ところてん)を食べたりするんでしょうかね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

退院後の手荒れ

昨年12月末に退院してからは、リハビリも兼ねて家事手伝いを復活させています。

2022年に仕事をセミリタイアしてから毎日続けていましたが、その時は一切の手荒れはありませんでした。

俺って面の皮だけじゃなく手の皮も厚いのね〜 とか思っていたのに、退院した後は重度の手荒れに悩まされています

複数の指にあかぎれができ、それが治まったと思ったら爪の左右の皮がカッチカチになってしまい、それがたまに逆剥けを起こしたりするんですよ

抗がん剤治療や大きな手術ですっかり体質、肌質まで変わってしまったのかもしれません。

こんなはずはない、そんなはずはない、と、あがいたりしてみましたが、もうあのスベスベお手々には戻れないんでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

逸品バッグ

先月の入院でも使ったキャリーバッグがとっても丈夫なんです

購入したのは、かれこれ30年近く前。

ソフトタイプのもので色は黒。

大阪の量販店で大幅ダンピングされていたものを数千円で買ったはずです。

出張のためか、帰省のためか、旅行のために買ったのかすらも覚えていません

最近になってバッグの一部にほころびが見え始め、そろそろ限界かと思いましたが、そのほころびは大きくならず広がらず、一定の大きさを保ったままで頑張っています。

とっても丈夫で使いやすいところが気に入っているので、同じものが売っていないのかネットで調べてみたところ、なんと4万も5万もする海外の一流ブランドであることが判明しました

残念ながら同型のものは売っていませんが、ちょっとええもんを買おうと決めた我が家でもなかなか手の出ない金額です。

これほどのものをなぜ数千円で手に入れることができたのでしょう

当時は二流、三流のブランドだったのが、この30年で一流にまで上り詰めたのか。

30年前とはいえ、当時も高かったのに店側が値札を間違えたのか。

仕入れたは良いが誰にも買ってもらえず赤字覚悟の大放出品だったのか。

いずれにせよ、このキャリーバッグはとても良い品だと分かりましたので、ほつれを修正するなりして今後も長く使っていこうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

蕗の薹

朝の散歩をしていると春の芽吹きを見ることができます。

桜の開花はまだ先なので、つぼみは固く閉じたままですけど

先日、家を出てすぐのところで蕗の薹(ふきのとう)が顔を出しているのを見つけました

固い地面を押し分けて出てくるのですからすごいものです。

真冬になれば地面も凍るわ、カチカチに固まるわ、その上に雪は積もるわの過酷な環境になりますが、それでも翌年には力強く芽吹くんですからね

この生命力を見習って私も強く生きていきたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

瞬間接着剤

今のところ一番使いやすいシーネは何度も修理を繰り返していますが、もうかなりボロボロなので、すぐに破れたりしてしまうんですよ

そのたびに修理してもらうのは費用もかかり、診察時間も長くなってしまいますし、どんどん厚みが増してフィット感も薄れてしまいます。

そこで、自力で修理してみようと瞬間接着剤を購入して破れた部分をくっつけてみました

今のところ、とても良い具合で見事にくっついており、飲み食いするのにも問題がありません。

自力修復を試みた後で主治医がシーネを見ましたが瞬間接着剤でくっつけたことはバレませんでした

前回の診察の際にお願いして新しいシーネも作ってもらえることになりましたので、それまで使いやすいシーネを大事にしていきたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。