投稿が新しい順 投稿が古い順

唇痛し

開口訓練をやって少しずつ口が大きく開けられるようになってきました

ところが、ここで少し問題が

口を大きく開けるのにともなって唇が上下左右に強く大きく広がり、引っ張られることになりますが、そんなことはあまりにも久しぶりすぎて唇がついてこれません。

唇のあちらこちらがピシピシとなって今にも裂けて血が滲みそうな感じなんですよ

そこで処方されていたアズノール軟膏を塗ってみたりしていますが、炎症を鎮める作用や皮膚の保護が目的の薬で一応は保湿作用もありますけど、どの程度の効果があるのやらってところなんですよね。

しかし、色々なことをやると色々なところに影響が出るものです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

引きこもりの欠点

この病室での引きこもり生活は快適ですけど運動ができないのが欠点ですね。

ずっと院内をウロウロして日に8千歩とか1万歩くらい歩いていましたから、それができないのはちょっとストレスですし、せっかく回復した筋力や体力が衰えてしまうのでないかと少し心配です

せまい部屋の中をウロウロ歩き回るのも、売れない小説家が原稿を書いていて行き詰まり、なんとかアイデアをひねり出そうとしているみたいですしね。

仕方がないので隣の爺さんを見習い、たまにスクワットでもすることにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

紙コップ

朝昼晩に出されるイノラスを飲むために紙コップを用意しています。

実は購入したものではなく、デイルームに設置されている浄水器に備えているものでして

それを一度に数個、病室に持ち帰っています。

看護師さんからは使用許可を得ているのですが、すべての看護師さんが情報共有しているのかどうか

なにせこの病院は伝達能力が低いですからね

許可を得ているのだから堂々と紙コップを取って持ち帰ったら良いのですが、何となく後ろめたく感じてしまいます。

頼みますよ、ちゃんと情報共有しててくださいよ。

それでなければ私が盗っ人のように見えてしまいますから

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ヨーグルト兵器

昨夜の嚥下訓練で出されたヨーグルトは殺人的な甘さに加えて破壊的な酸っぱさでした

これはもう兵器ですよ兵器、甘みと酸味は致死量に達しています

おまけにその量ときたら、茶碗にすり切り一杯くらいあるんですから、そりゃあもう、たまったものではありません。

あのですね、理学療法士さんから
「ヨーグルト食べてみます
って聞かれたときには頭の中でプレーンヨーグルトを想像したんですよ。

二つ返事で
「そうですね、お願いします」
と答えてしまったのが運の尽き

どんなものかと少しワクワクしながら食べた一口目の痛みは10段階中で限りなく10に近い9

6.23秒ほど動けなくなりましたよ。

負けてたまるかと我慢しながら食べていると半分を過ぎたあたりから楽になり始め、痛みも9から7へ、7から5へとレベルが低くなりました。

兵器レベルの食べ物ですが、負けてたまるもんですか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

深夜のトイレ

深夜にお腹がゴロゴロしたのでトイレに行き、出すものを出したのでお尻のシャワーのボタンを押したところが無反応

おかしいなと思い何度か押しても反応せず、お尻を洗ってくれません

『おしりだって、洗ってほしい』(by 戸川純

などという古いTOTOのCMを思い出してしまいました。

で、気づいたんですけど、消灯時間と同時、またはWi-Fiの利用時間外である23時から5時まではシャワー付トイレの電源も落ちるんでしょうね

仕方がないので洗わずトイレットペーパーで拭いてトイレを出ましたが、なんだかお尻がモゾモゾします

習慣になってしまったシャワー付きトイレ。

それが機能しないと落ち着かないものですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

隔離生活2日目

若い頃、狭いアパートの一室に何日も引きこもっていた経験があるので、今のところはそれほどストレスではありません。

もっとも、当時の引きこもりは単に金がなくて外で遊ぶことも外食することも、買い物することすらもできないので家の中で過ごすしかないという事情だったのと、住んでいたのはボロアパートだったことを考えると、この個室での生活はむしろ快適なくらいです

部屋はきれいですし、毎日掃除をしてくれますし、上げ膳据え膳ですし、それ以外の用事があればナースコールで看護師さんが来てくれます。

また、当時と違って今はネット社会ですからスマホやパソコンがあればゲームをしたり動画を見たりして時間はいくらでも潰せますし、妻とビデオ通話することもできますしね

こんな快適な引きこもり生活ってあるでしょうか。

これなら何日だって引きこもっていられますよ。

いえ、来週には退院しますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ハラヘラズ

ずっと胃ろうから栄養剤を注入していたからか、8月25日の手術以降は空腹感を覚えたことがありません。

空腹中枢がバカになってるんでしょうか

腹は減りませんけど満腹感はあります。

実は母親がそうなんですよ。

母は腹が減ったという感覚が一切ないんです。

だから胃カメラとか大腸カメラの前の絶食も苦にならないとか。

私もそうなったんでしょうか

アイツと同じなんて嬉しくありません

よみがえれっ 俺の空腹中枢

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嚥下自主訓練

今日は嚥下訓練の理学療法士さんも来てくれないので自主訓練でした。

ソフト食というムース状の食材を味付けしたものが出され、それを一人黙々と食べるわけです。

以前は、そのムース状のものを飲み込む際の痛みがひどく食べるのをギブアップしていましたが、今日は飲み込みそのものの痛みはありませんでした

ただし、久々に味付きのものを食べる私の舌は敏感になっており、すべての味が濃く感じます。

ほうれん草、そして魚のムースに大根おろしと出汁がかけられたみぞれ煮っぽい料理はまだマシでしたが、今日は冬至だからとかぼちゃのムースにこしあんをかけた余計なお世話な一品は地獄でしたね

ただでさえ甘みのあるかぼちゃなのに、さらに甘みを加えてムース状にしてあんこをかけるなんて暴挙としか言いようのない理不尽な行い、悪魔の所業としか言いようがありません

それでも痛みをこらえて頑張って食べると痛みのレベルは低くなるもので、今日のメニューの10段階の痛みレベルは食べ始めと食べ終わりで以下のように変化しました。

おかゆ 3 → 0
味噌汁 5 → 0
みぞれ煮 6 → 2
かぼちゃ 8 → 6
イノラス 3 → 0

隔離状態にある今日から26日までの5日間、一人で黙々と、脇目も振らず嚥下訓練を続けたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

行動制限

インフルエンザA型ということが確定した私には行動制限が強いられております。

本日より26日までの5日間、この個室からでることはまかりならんということです

つまりは隔離措置ということであり、独房状態となっています。

それにしても長くね

5日間も部屋から出るなだなんて

個室のトイレはアホみたいに狭いので、閉所恐怖症が進んでしまった私には辛いものがありますし、この個室にはシャワーがないので浴びられるのは最速で28日ということになりますし、普段は病棟内を歩いて運動してますけど、そんなことはもってのほかっていうことになります。

・・・

いいですよ。

はい、わかりましたよ。

大人しくこの狭い空間で5日間をすごしますよ。

ほんと、今の時代、パソコンで動画が見れたりLINEやChatworkで妻と顔を見ながら話せたりできるようになっていて良かったです

それじゃなきゃ発狂しますよ、ホント。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

Aでした

今朝早く新型コロナウイルス・インフルエンザの検査を受けた結果、インフルエンザA型に感染していると判明しました。

感染していたと表現したほうが正確でしょうか。

もう症状は落ち着いて少し鼻水が出て3時間に1度くらい咳が出るくらいです。

それ以外は元気なので、毎日の運動もやってますし、食欲もあるので出されたものは完食しています

運動機能訓練の理学療法士さんが、私はいつも運動をしているため体力があるのが重症化しない要因の一つだろうと言っていました

それに加えて全免疫細胞が活性化するという効果を信じてやまないイミューズを飲んだからかもしれません

また、早い段階からタミフルも投与してますしね。

きっとこのまま回復することでしょう。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。