投稿が新しい順 投稿が古い順

隣の爺さんオモロい

隣の爺さん、色々な意味で面白いです

運動機能訓練の理学療法士さんが制止しているというのに、自分はいつもやっていると200回のクワットを見せつけておきながら、リハビリで病棟の廊下を一回りしただけで太ももが痛いとか言って歩くのを止めてしまいました。

爺さんに付いている学生さんにもスクワットを200回を1日に7セットやっていると自慢していましたが、実はヒザを軽く曲げてピョコピョコとした感じの動きなので効果は薄いものと思われます

その学生さんとはあまり会話が弾まないのですが、爺さんは何かを思いついたように茨城県に関するクイズを出すと言い出しました。

茨城県で有名な特産物を3つ挙げよというクイズでしたが知識に乏しい学生さんには答えられず、爺さんが
「じゃあ、教えるね、正解は
と言いましたが、そこで長い長い無言の時間がながれ、
「ん〜なんだったかなっ〜」
と、答えが一つもでてきません

聞いていた私はベッドから転げ落ちそうになりましたよ。

さらにその学生さんにマンガ『美味しんぼ』が実話だと教えて歓心を買っていましたが、美味しんぼは実話ではなく一部のエピソードに実在する飲食店、実在する人物が描かれているだけです。

それに加え、登場人物の海原雄山のモデルが芸術家で美食家だった北大路魯山人であることなどから、爺さんの頭の中では美味しんぼのすべてが実話だと思い込んでいるのかも知れません

あと、手が滑って私がなにかを床に落とすと、爺さんは自分が落としたと思ってベッドの下などを見て、
「ないなぁ」
「どこにいったんだろうなぁ」
と探し始めます

耳が遠いので
「違いますよ、私ですよ」
と言っても聞こえませんし、各ベッドを遮っているカーテンを開けてまで伝えることでもないので、爺さんが探すのを諦めるまで心の中で
「爺さん、ごめんね、俺なの」
と、心の中で謝罪しつつも
「オモロいなぁ」
などと、思ってしまっている私です。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

自己管理

自分で栄養剤を補給するようになって数日、今度は看護師さんからドサッと薬を渡され、自己管理せよと言い渡されました

はい、それくらいできますよ。

家でも6錠の薬くらいまでは自己管理してましたから

倍以上もある15錠ですが、なんとかできるでしょ、きっと。

栄養補給も自力で、胃ろう洗浄も、胃ろう保護も自力でやるようになり、今度は薬の管理です。

そのうち採血も自力でできるようになるんじゃないでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

モゾモゾ

今日は4時半に目が覚め、あと30分もすれば院内Wi-Fiが使えるようになると思ったので、そのまま起きていたら隣のベッドの爺さんも目を覚まし、ベッドの上でモゾモゾ動いたりブツブツと独り言を喋っていたかと思うと斜め向かいの人も目を覚ましてトイレ行き、戻ってきた後はベッド上でモゾモゾと動いて独り言を喋っておりました。

まあ、私もベッドの上でスマホをしたりパソコンをしたりとモゾモゾしていたわけですから、3人それぞれモゾモゾしていたことになります

今日は日曜日で勤め人なら休日の朝の寝坊を享受し、惰眠をむさぼるところでしょうが、我々爺さん組は早朝に目が覚めてモゾモゾと起きたりするものなのです

あの若かりし頃が懐かしいです。

土曜の夜は朝まで飲み明かしたり、テレビを見ながら深夜どころか朝方まで起きていていて昼まで寝ていたりしました。

今はもう、あんなことはできないでしょうね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

まとめ飲み

薬を口から飲むようになって困るのは、最大15錠もある薬を一度に飲むのは怖いので一錠ずつ飲んで腹がチャプチャプになってしまうことでした。

そこで、一度に2錠、3錠と少しずつ増やし、今では最大11錠まで飲めるようになりました

まだ錠剤とカプセル錠は分けて飲んでいますが、そのうち全部いっぺんに飲めるようになると思います。

ただし、薬の中には口の中ですぐに溶け始めて異常に甘いものがあるんです。

その甘さが移植部分のキズにしみて痛いこと

嚥下訓練で飲むイノラスの5倍くらいの苦しみを覚えます。

そこで、その甘い薬がどれなのか突き止め、最初にそれを口に含んで薬が溶け始める前に一気に水で流し込むようにしていますが、たまに間に合わず痛みに悶絶したりしているところです

それでも、薬をまとめて飲めるようになり、腹のチャプチャプは軽減されました。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

噛み合わせ

11月末から装着しているシーネのせいなのか、同時期から始まった開口訓練が悪いのか、歯の噛み合わせがおかしなことになってきました

下アゴが右に、そして前にズレてきています

私は噛み合わせに問題はなかったのに、今はシーネを外して口を閉じてみると明らかに、そして極端にズレてしまってるんですよ。

右にズレているのでアゴが曲がった感じになり、前にズレているので受け口になってしまいました

こんなことになるとは聞いていないので、月曜になったら主治医に問いただしたいと思います。

もう軽い口調の
「手術の影響ですねぇ〜」
では済まされませんよ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

年末散髪

29日に一時退院したら、31日に隣の理美容室で散髪してもらおうと思っています。

隣の店は大晦日まで営業しているんですよ、働き者ですね

髪のすそが天然パーマになり、毛深くなったことでヒゲも眉毛も濃くなった私を見てお兄ちゃんはさぞかし驚くことでしょう。

軽いくせ毛ではありましたが、こんなうねうねになっているとは

薄いヒゲだったのに頬にまで薄く生えているとは

過去に抗がん剤治療で脱毛したお客さんの髪を切ったことがあると言っていましたが、そのお客さんにここまでの変化があったのかどうか。

変形と傷跡でガチャガチャになった顔を見ても驚くでしょうね

お兄ちゃんはとっても複雑な形状の顔をカミソリで上手に剃ることができるのでしょうか。

ここは腕の見せどころですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

電子音

本来であれば1日に1回だった体温測定が今はコロナ対策で4回もしなければなりません

私は事前に測定してメモしていますが、隣の爺さんも斜め向かいの人も看護師さんが来てから測り始めます。

看護師さんの手をわずらわせない、または時間節約のためには事前に測っておいたほうが良いと思うのですが、そうはできない事情があるようでして

お二人にとって電子体温計の測定が完了したアラーム音が聞こえないらしいんですよ。

看護師さんに
「あっ、鳴りましたよ」
と、教えられても
「えっ 鳴った
と、まったく気づきません。

私もモスキート音は聞こえない年代になってしまいしたが、体温計が放つアラーム音ははっきりと聞こえます。

70代になると色んな音が聞こえなくなるんですね

炊飯器が「ごはんが炊けました」と知らせたり、冷蔵庫が「ドアが空いています」と警告したり、やたらと家電が喋るのはどうかと思っていましたが、電子音が聞こえない高齢者には必要な機能なのでしょう。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

Xmas W or B

今朝は雪が降って外は真っ白になりました。

積雪量は多くないので、このまま来年まで雪が溶けない、いわゆる根雪になるかは微妙なところです。

病院のあるこの街ではホワイト・クリスマスになる確率は1/2くらいなのだそうですが、やっぱり雪があったほうがクリスマスっぽいですよね

あまりにも雪が多くて除雪が大変なのも困りますけど

我が家では雪が積もると妻と二人で除雪をしていましたが、今年の冬は妻が一人でやらなければなりません。

水分を含まない軽い雪が少し積もる程度ならまだしも、湿った重い雪が大量に積もった場合、妻一人ではあまりにも重労働過ぎます

雰囲気が良いのはホワイト・クリスマスですが、今年は雪のないブラック・クリスマスでも良いのではないかなどと、窓から見える雪景色を見ながら思いを馳せているところです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

いきなりイノラス

イノラスを朝昼晩と飲むのは来週の月曜日からと聞いていたのに、朝からドーンと出されました

いや、ドーンと出されても聞いてないって

看護師さんによると、イノラス1ダースがダンボールに入ってドドーンと届けてられており、3食毎に出されていたメイバランスは今日からでないとのことです。

・・・

誰の陰謀なんだ

栄養課が勝手に決めたのか、嚥下訓練の理学療法士さんが指示したのか。

でも、出されたものは仕方ないので飲みますよ。

メイバランスの約倍の量ですけど頑張ります。

そのかわり、早く家に帰してくださいよ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

もっと痛く

日々開口訓練を続けていますが、最近は口の開きのペースが鈍ってきたと主治医は言います。

いえ、これでも頑張ってるんですよ。

これでも色んな痛みに耐えているんですから。

特に右のアゴが痛いのだって我慢しながら訓練してますし。

しかし、それでは足りないのだと言い、手本を見せると例の器具を使って私の口を力いっぱい開くんです

それが痛いのなんのって

自分でやっていた時の3倍くらいの痛さですよ、これは。

やはり自分でやると自制してしまうんですね。

「こんな感じです」
と、主治医は涼しい顔で言ってくれたりしますが、セルフ拷問する身にもなってください

でも、そうしないと口を大きく開けられないので仕方ないですよね

はい、やります。

鬼のような痛みに耐えつつ訓練を続けますよ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。