投稿が新しい順 投稿が古い順

雨から雪へ

昨日は一日、雨が降ったり止んだりしていました。

新聞を見ると道内では大荒れの天気だった地区があり、ここは風が強く窓にあたる音がした程度で済みました。

ただ朝方の気温が下がる時間帯には雪が降ったのかもしれません。

今朝の散歩で、遠くに見える山が白くなっていました

しっかり着込んで散歩に出ましが、帰りがけに雨がパラパラ降ってきました。

ということで、まだ雪は見ていませんが、きっと降ったんだろうと勝手に思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

雪と雪虫

先日、週間天気予報を見ていると、みぞれマークが出ていました。

きっと初雪も近いと思っていたのですが、コロコロ予報は変わるので雪もみぞれもなくなりました。

ただ10月中に一度はチラチラと降ることがあるので、そろそろと思っていましたが、まだ雪虫を見ていないんですよね。

まず雪虫を見て、それから7~10日後くらいに雪が降るというのが定説。

先日の新聞によると、札幌でも雪虫がまだ大量発生していないとのこと

急に寒くなったのでまだ待機中らしく、次に気温が上がったときが要注意らしいです

雪虫は雪が降るよりたちが悪く、徒歩や自転車移動の我が家にとっては困りものです。

天気予報に雪虫注意報も出して欲しいです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

メーカー違い

昨日、ポットのことを書きましたが、大きな間違いをしていました。

家にあるのは、タイガーではなく象印でした

ネットで注文をする前に気づいて良かった

象印にもパーツを販売しているサイトがあったので見てみましたが、商品番号は該当せず。

パッキンも色々見ましたが、同じような形状はありませんでした

そもそも、毎日ポットにお湯を入れていますが、それを使うのは数日に一度くらいなので必要があるのか

お湯を使いたいときにヤカンで沸かしたらいいのではないか

もう一度よく考えてみることにします。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ポットからポコポコ

保温用のポットからポコポコと音が聞こえるようになりました

長年使っているもので、沸かしたお湯を入れて保温するだけのものです。

それが、お湯が満タンの時は音がしないのですが、少しでも使ったあとはポコポコと

減った部分に空気が入るからなんでしょうか。

ただ以前はそんなことがなかったのでネットで調べてみると、口のパッキンが劣化をして空気が入ってくるからではないかというところにたどり着きました。

確かに逆さにすると若干ですがお湯が漏れてきます

タイガーはパーツショップがあり、部品だけが販売されていますが、持っているポットは古すぎて対象商品にありません。

でも載っているポットの古そうなデザインのものは、パッキンのサイズが変わっていないので、合うかもしれない

試しにパッキンを購入してみようかと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

暖房ON 2025-10-25

夜中の気温が一気に下がり、今朝起きると室温は10度

夫は昨日から風邪気味ということもあり、今季初のエアコンの暖房を使いました。

温度設定は低めにしましたが、それでも10度から少しずつ上昇

昨日から夫は風邪薬を服用したので、鼻グスグスも治ってきました。

私もここ数日は寒くて肩に力が入り痛かったのですが、今日は治り楽になりました。

まだ連日、終日使用することはないと思いますが、いよいよ暖房の季節だと実感しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鮭の遡上 2025-10-24

今朝の散歩で、いつも鮭が上がってくる川で探したところ、いました

1尾だけですが、よろよろしながら泳いでいる鮭を発見

写真を撮ってきましたが、水が反射をしていたので写っていませんでした。

残念

この1尾に続いてこれからドンドン泳いでくるでしょう。

そして今年だけでなく、来年も再来年も夫と一緒に白鳥や鮭の遡上を見守りたいと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

白鳥1号

今年もいよいよ白鳥の季節がやってきました。

今朝の散歩中に、コウコウと白鳥の声が聞こえました。

歩きながら見上げると、1羽だけ単独で飛んでいます

みんなを先導する前に、偵察して回っているのかも

そう言えば、北海道では鳥インフルエンザが発見されて処分が決まったそうです

白鳥もスズメもカモも、みんな気をつけて欲しいと思いますが、その願いは鳥たちに届くでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

新聞の定期購読

北海道に住んでいると新聞の定期購読は全国紙ではなく、北海道新聞を読んでいる人が多いのではないでしょうか。

我が家も大阪から北海道に戻ったときから、定期購読しています。

以前は朝刊と夕刊があったのですが、2年ほど前から朝刊のみになり、その朝刊も最近は薄い

紙面が減ったのは色々な事情があると思うのですが、今日は30面のうち全面広告が3面

デジタルに移行する人もいるでしょうが、この齢になると続けるのも止めるのもなかなか決められないんですよね。

紙面では4コマ漫画を楽しみにしているので、デジタルなら読めないと思っていたのですが、実は読めるみたいです

それを知らずに、夫の入院中はスマホで撮って毎朝送っていました。

でもデジタルで読んでねというのも味気ないので、当時は知らなくて良かったんだと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

整形外科受診 2025-10-21

今日は3ヶ月に一度の整形外科の通院日です。

予約時間ピッタリに着くと、待っている患者さんは7~8人でしょうか。

ブログに書くなら、ちゃんと数えておけば良かった

すぐに診察ではなく、看護師さんからレントゲン室へ行くように言われている人もいたので、6番か7番目くらいでした。

今日の診察は、お変わりありませんか、次回は骨密度の検査をしますね、お薬は同じでいいですね。

以上で終了です

1時間ほどで終わり、会計をしている間に夫のLINEをして、スーパーで合流。

買い物が終わってから薬局で薬を受け取り、自宅に戻りました。

今日の外出は2時間45分くらい。

夫の通院は時間がかかり大変ですが、私は地元の病院なので短時間で終わり助かります  

/

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

2人で調理

今日の午前中、かぼちゃ1玉を夫に切ってもらいました。

それを使って私は煮物、夫はポタージュ。

残りは、後日調理しやすいように切ってから冷凍。

ポタージュは、かぼちゃにさつまいもを加えたので、残ったものをサラダに使えるように下ごしらえをしたり、さつまいもはオープントースターで焼き芋に。

IHクッキングヒーター2口、オーブントースター、合い間に電子レンジも使ったので、夫も私も調理器具もフル回転です

重ならないように時間差にしたためブレーカーは落ちることはありませんでしたが、アンペアはそのままで、下げなくて良かったような気がします

夫は私よりも料理が出来る人なので、2人で集中的に動いたため、お陰様で今週は少し時間に余裕が出来そうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。