投稿が新しい順 投稿が古い順

久しぶりの面会

今日は義母の住む施設へ行き、久しぶりに面会をしてきました。

実は月曜日に義母から電話があり、手持ちのものが少ないとか見当たらないということでした

怒っている風でもなかったのですが、とりあえずは職員さんにお願いをして、私は週末に行くということを伝えておきました。

今日は夫が通院日で不在のため、私も朝一番で歯医者さんへ行き、終わってから施設へ。

義母はリクリエーション室にいたので、玄関まで来てもらいました。

足元が少し弱っていると聞いていましたが、義母の右には施設の責任者、左には看護師さんが付いてきました

マスクをしたままの私を見て、おやおやという感じで、月曜日の電話のことも用件も覚えていないようです

玄関先で顔を見て持参したものを渡し、義母は奥に戻り、私は玄関を出て失礼しようと思ったら、看護師さんが一緒に外まで出て最近の様子を教えてくれました。

認知症が進んできていますが、怒りっぽさは減り、穏やかになっているとのこと。

でもその穏やかさは認知症が進んでいるということなんだそうです。

「お体は元気ですよ、たまにおやつを食べすぎて胃もたれがあったり、ご飯が入らないこともありますが」
 

元気で職員さんに迷惑をかけず、穏やかに過ごしてもらうのが一番ですね。

本当に良い施設に入れて、義母も私達夫婦も助かっています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

人参の成長

お隣の妹ちゃんが届けてくれた、ウミちゃんの人参

人参の調理をしたときに、ヘタを残して少量の水につけておきました

水は多すぎないように、ヘタが浸る程度にして、暑くなった日は製氷機で作った氷を1つ入れると、葉がピンして元気になりました。

現在12日目で、葉の長さは20センチになりました

細く伸びているため、もうすぐ自立出来なくなるかも

頑張ってと声をかけながら、もうしばらく様子を見たいと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

父娘で登校

散歩を終えて、天気が良ければブランターのバジルを外に出したり、水をかけているときに、お父さんと一年生の娘さんがうちの前を歩いていることがあります。

時々見かけるので、ここが登校ルートなんですね

女の子、ほぼ毎回ずっとしゃべっています。

お父さんの声は聞いたことがなく、喋っているのは娘さんだけ

女の子は口が達者だと聞いたことがありますが、本当にそうですね。

まだ入学して2ヶ月ですが、お父さんはいつまで通学に付き添うんでしょう

静かに見守りたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

窓を開ければ

今日は室温が上がってきたので、午後から窓を開けました。

近所では朝から窓を開けている家もありますが、我が家は今季初

窓を開けると、鳥の声が聞こえてきました。

ご近所で庭先に鳥のエサを置いているところがあるので、スズメたちは頻繁に来て鳴いているのは知っていたのですが

ホーホケキョの鳴き声もよく聞こえます

春先から散歩をしているとうぐいすの声は聞いてますが、案外近くからも聞こえ、空き地に大木があるのでそのあたりにいるのでしょうか

うぐいすは鳴き声だけで、姿はまだ見たことがありません。

いつか見てみたいものです

そして夕方になると、草刈りの音

お隣の妹ちゃんが、自宅裏の草刈りを始めていました。

ゴーグル、サンバイザー、作業着を着て完全防備でブィーンと手際良く刈っていきます 

いつも大変そうですが、草刈りはちょっとだけやってみたい

夫も私もそう思ったりしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

新聞ダンボールの回収日

今日は町内会の古新聞やダンボールの回収日でした。

昨日のうちに新聞は袋に入れ、ダンボールや牛乳パックはそれぞれ紐で縛っておいたので、朝の散歩の前に出しておくだけ。

以前は町内会の班長さんは回収のお手伝いがあったのですが、今は業者さんお願いしているので、昨年度の班長のときもお手伝いはなく助かりました

今回、我が家に溜まっていたダンボールは少なく、一束だけで収まりました。

通販で買ったものが少なかったせいもありますが、ダンボールではなく丈夫な紙袋で届くことが多かったです

それで商品が破損したり潰れていることはなかったのですが、箱がへこんでいることはありました

食器やマグカップを注文したときは、ドキドキしながら開封しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院のサイクル

夫は経口抗がん剤が中止になってから、通院の間隔が広くなってきました。

先生は手術もあるので、診察できる日が限られているということもありますが、5~6週ごとで、日数にすると35日~42日。

月に一度ではないというだけで、ちょっと嬉しいです。

ただ補綴のための通院があるので、実際には月に1回以上は病院に通っているんですけどね

あまり間隔が空いてしまうと、それはそれで心配になるので、難しいところ

実際、通うのは夫で、私は留守番なんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今年はシャリーチェ

昨年の夏は、シャービックを作り2人で食べました。

この歳になってもシャービックは美味しいものですね。

昨年はそれほど口が大きく開かなかった夫に合わせて、小さめ作りましたが、今年は普通サイズでも大丈夫そう。

でも昨年買った製氷皿があるので、今年も小さめサイズかな

そして先日、スーパーで買い物をしているときに、「シャリーチェ」というものを発見

今まで見たことはなかったような気がしますが、期間限定のカルピス味を買いました。

ただ、まだ冷たいものが食べたいと思うほどの暑さにはなっていないので、作るのは来月でしょうか

楽しみです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

同い年

今日は夫の誕生日です。

何度か書いていますが、私は3月生まれで同じ年に生まれていますが学年は一つ上。

学生時代に知り合ったわけではないし、親戚や友人などには同じ年で通しています

ただ2人で話していると若干のズレがあり、なつかしい曲を聞いているときに、これは中学生のときに流行ったというと、夫はまだ小学生だったわけで

少しだけ姉さん風を吹かせていましたが、今日からはまた同い年

今年もいつものように誕生日は自宅でのんびり過ごしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

バジルの間引き 2025-06-12

5月に植えたバジルですが、厳選した芽をプランターに植え替えしました。

種の数が少なかったのか、植え方を変えたせいなのか分かりませんが、芽が出た20のうちから選んで、プランター3つに3本ずつで合計9本。

下を向くと涙が落ちてしまう夫ですが、ハーブ用の土に水を含ませて、選んだものを植える作業をくれました

あとは肥料をやりながら育つのを見守るだけ。

植え替えは主に夫がやってくれましたが、水やりや日に当てることは率先してやろうと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

閉店の張り紙

近所に、全国チェーンの洋菓子のお店があります。

フランチャイズ店なんですが、昨日の散歩中にお店に閉店のお知らせという紙が張られているのに気づきました

年に数回程度ですが買い物をしていたので残念です。

昨日は義母の住む施設へ届け物をしてきたのですが、そのお店のサブレーを買って行きました。

渡すのは義母ではなくいつもお世話になっている職員さんに

サブレーを買いに行くと、店内に今月末で閉店をする旨のお知らせがありました。

洋菓子と和菓子のお店が併設され、洋菓子は28年、和菓子は38年間営業をされたとのこと。

サブレーの在庫があるかどうかなどカウンター越しに店員さんにお聞きしたのですが、ご高齢の方で、え とやや耳が遠い

オーナーのご家族の方だと思うのですが、閉店まであと20日間、お体に気をつけて頑張って下さいと思ってしまいました。

そしてサブレーは私達のおやつ用にも購入し食べたのですが、味に特徴がなく、甘さもなく普通のものでした。

以前に鳩サブレーを頂いて食べたときは、すごく美味しかったのに、それと比べると

施設の職員さんに喜んでもらえたかどうか、少し不安です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。