実はこれで最終回
先日の外来の時に立ち寄ったら、なんと閉店していた。
自分で食べるほかにも、持ち帰ってきたこともあるし、月末恒例のお姉さんにお土産で渡したこともある。
お姉さんも機会があれば行ってみたいと言っていたので、先週の30日にも寄ってくれたので、パン屋さんが閉店していたことを話したら残念がっていた。
病院の近くには他にもパン屋さんがあったので、大変だったのかなぁ。
色々と思い出深いお店&店主の方だったので、ちょっと寂しい
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
今日は足が筋肉痛
一昨日は、子宮頸がんの患者仲間は検診の日で、卵巣がんの患者仲間は乳がん検診を受けるために病院に来ていた。
一緒にお昼を食べようと、近くのお店でパスタと3人でピザを1皿
その後、子宮頸がんの患者仲間は入院中の別の知り合いに会うということで別れた。
卵巣がんの患者仲間と2人で、私が退院をしてからはまっているゲームについて教えてもらうため、喫茶店を探しながらブラブラする。
やっと見つけたお店で、少し手ほどきを受ける
そうこうしていたら、私のバスの時間が迫っていた
じゃぁ、またね!と私は急いでターミナルへ走る
5分前に到着できたが、走るなんて何年ぶりだろう
一日置いて筋肉痛が出るあたりは、おばちゃんの証拠
昨日は帰りのバスの中から携帯電話で書き込みをしたので、アルファベットや小数点を書くのが面倒で、全部のマーカーの数値を書かなかった。
あらためて検診の結果は、
CEA 0.9(前回1.3)
CA125 16.1(前回12.0)
CA19-9 13.8(前回13.3)
CA125は上がっているが、これくらいは大丈夫ということだった
私はいつもこの3種類の結果しか聞いていないが、患者仲間は中性脂肪が高いから気をつけるように、などと言われたりしている。
私も、コレステロールとか中性脂肪など、調べているんだったら知りたい。
12月の検診のとき、先生に聞いてみよう
今日は2ヶ月ぶりの検診を受けて、今は帰りの高速バスの中。
前回の血液検査の結果は、先生は画面を見ながら、「大丈夫ですね。」。
でも先生、CA125 が 16.1 ですよ!確か前には 15 までと…。
「ん?体がんだけで、卵巣は大丈夫だったら、20までいいんですよ。卵巣は大丈夫でしたよね。」と、今度は手元のカルテをパラパラとめくっている。
右の卵巣は腫れてましたが、癌にはなっていなかったと聞いていますが。
「子宮体がん・頸がんだけなら、大丈夫ですよ〜。」
なんだ、そうなのか。
あとは最近、また便秘だと相談しところ、アローゼンという薬を処方してくれた。
抗がん剤の治療中に飲んでいたマグラックスは便を軟らかくする薬で、アローゼンは腸の動きを促進するものらしい。
「腸は近いから、婦人科の手術したら動きが悪くなることがよくありますからね。」
今回は私も質問しようと思っていたことが少なくて、これで終了。
バスも、もうすぐ到着だ(^-^)
(携帯電話より)
明日は外来の日だ。
結局、体重は2ヶ月前とほとんど変わらず、46キロ前後のままで減らなかった
ただ 46キロを切ったのは数回(数日)で、あとはギリギリ 47キロの手前で頑張っているという感じ。
今日も栗ご飯をお腹いっぱい食べちゃったしなぁ
今は食べることが楽しくて仕方ないので、何か他に楽しみを見つけなくちゃダメかも
今日は長兄夫婦が訪ねてきてくれた。
訪ねてきてくれたと言っても、近くで用事があり、それが済んでから立ち寄ってくれた。
お昼はどこへ行く?と相談して、お蕎麦屋さんへ。
今月は12日にも一緒にお蕎麦を食べに行っているが、その時とは違う店。
その他にも、まだ行ったことのないお蕎麦屋さんが何軒かある。
ちょっと田舎なので「どこにランチに行く?」みたいなお店は少ないが、お蕎麦屋さんは何軒もある
しかも兄夫婦が転勤でこの街を離れてから、増えていると言っていた。
みんなお蕎麦は嫌いじゃないし、しばらくはお蕎麦屋さんめぐりもいいかなと思っている。
ちなみにお蕎麦に含まれるルチンは、抗酸化作用があり、がんなどの原因となる活性酸素から体を守る働きがあると言われているらしい。
私は家でも蕎麦茶も飲んでいるし、出し殻はご飯に混ぜて食べているので、ちゃんと再発予防になってくれているといいな
がん予防に、ヤクルトがいいらしいという話を聞いてたので、抗がん剤の治療で入院をしているときには、よく自販機で買って飲んでいた。
その後も患者仲間に、「ヤクルト400はいいらしい、特に大腸がんにはいいらしい。」と勧めたこともある。
でも今は、乳酸菌の摂取ならヨーグルトを食べているしと、私自身は全く飲んでいない
先日、ヤクルトの新製品の紹介と言ってセールスの人が訪ねてきた。
「試飲していただけますか?」と言っている。
私の性格上、玄関先まで行き受け取ってしまうと断わりきれない
ちょっと悩んだが、ヤクルト400はお店では売っていないので取ってみるにはいいチャンスだ。
思い切ってドアを開け、セールスの人の話を聞いた。
「ヤクルト400にカロリーオフのタイプが出たんです。良かったら飲み比べて下さい。」と、ヤクルト400・ヤクルト400LTを1本づつくれた。
「近いうちに、感想をお聞きしにまた来ます。」と、今なら4週間分取ってくれたら1週間分が無料になるというチラシも渡された。
試飲でもらったヤクルト400・ヤクルト400LTを夫と半分ずつ飲んでみた。
ほとんど味の違いが分らない
カロリーオフの方は甘さが控えめになっているのかと思ったが、あまり変わらないように思った。
まぁ味はともかく、取るならカロリーオフのヤクルト400LTかなぁという結論。
それから数日経っているが・・・まだヤクルトの人は訪ねてこない。
他の人はどうか分らないが、風邪薬を飲むと絶対に便秘になる
だから、風邪気味かなと思うくらいでは飲みたくない。
夫もそうなので、そんな人は多いのだろうかと調べてみると、便秘を起こしやすいのは、風邪薬に入っている ジヒドロコデインリン酸塩が原因らしい。
ちなみに今飲んでいるのはパブロンS錠で、パブロン50にはジヒドロコデインリン酸塩が入っていないらしい。
パブロン50という薬があることも知らなかった
それでも風邪薬のお世話にならないように、予防に努めよう