投稿が新しい順 投稿が古い順

ズッキーニ

我が家では夏野菜の代表はズッキーニ

北海道に戻ってから、自分たちで買う前にお隣さんからいただいて食べたのが始まりで、食べたことがなかったので、ネットで調べて調理をしました。

コリッとした食感が気に入り、夏になったらズッキーニで作る定番メニューもできました。

でもお盆が過ぎたというのに、今年はまだ食べていません。

なぜなら、お隣さんからもらっていないので

実は、妹ちゃんはズッキーニはあまり好きではないそうで、だったらもらったものは全部引き受けますと伝えているのですが

少し前からそろそろ買って食べようと思っているのですが、ジンクス的に買ったら貰うということがあるんですよね。

そうだとしても、今週の買い物でズッキーニを買おう

夫と、そう話しているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

かつサンド

昨日の昼食は『かつサンド』を食べたんですけど

妻が『かつサンド』の美味しさに目覚めたのは2013年のこと。

それから月1回は食べているので140回以上は口にしていることになりますね。

手術前は2023年8月23日が最後で、次に食べたのが2024年4月30日ですから251日、約8カ月半も食べられなかった訳です

8月23日のブログでは
「リハビリ開始から一カ月でカツサンドを食べる」
と宣言していますが、長らく食べることができませんでした。

でも、それは痛くて食べられないのではなく、口が開かなくて食べられなかったんです

251日ぶりに食べた時だってフォークとナイフを使って小さく小さくしてから口に入れましたし。

今は大きく開くようになりましたから、かつサンドをあむっとしてますけどね

今まで相当量の豚肉を食べてきましたが、月に一度のカツサンドはこれからも続けて、妻と一緒に楽しみたいと思います

豚さんにおかれましては、疫病などに留意しつつ、今後ますますご発育いただき、美味しい肉を提供して頂ければ幸いです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お盆休み中 2025-08-16

先週の土曜日からお盆休みをいただいております。

散歩も体操も休んでいたのですが、水曜日から肩に凝りを感じ始めたので軽く動かしました。

木曜日に夫から軽くリハビリ体操をしようと言ってもらい、私もいつも一緒にやっているので張り切って体操をしました

しばらく動かしていなかったので、腕を上げるだけでも辛く、肩も腰も凝っているのが分かります。

昨日、夫は通院日でしたが、また週末はのんびり

休み明けの月曜日は、朝の散歩を再開して、日中の体操を復活させたら、きっとヘトヘトですね

分かっていても、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みはダラダラします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

予習復習

昨日は私が友人と出かけるために、ソラくんが遊びに来る時間をいつもより1時間早めて来てもらいました。

時間ぴったりに来てくれたのですが、公文を途中で中断して来てくれたそうです

頭の中はまだお勉強モードで、2桁×1桁の掛け算ができると自慢げに自分で問題を作っては解いていました。

まだ小学校に通いだして4ヶ月ですよね

それは自慢しても良いです

他にスイッチのゲームについて色々教えてくれました。

ゲームの内容は知らないので、ソラくんが言うのを聞いているだけですが

多分これは、ソラくんなりの復習なんでしょうね。

小学生の頃、予習も復習もしなかった私は、ソラくんを見てやっておけば良かったかなと思いましたが、さすがにもう手遅れです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

過活動膀胱

少し前に急激な尿意について書きましたけど

じゃあ、その過活動膀胱とはなんぞやと言うと、膀胱が過敏になっていて、尿が十分にたまっていなくても本人の意思とは関係なく膀胱が収縮する状態なのだとか。

それを軽減する方法や予防法などがネットで紹介されていますが、1分間の動作を5回(計5分)、それを1日10セット(総計50分)などという運動なのが問題です

だって、だって、以前に書いたように1日2時間近くも運動していて、ただでさえ時間がないんですから50分間の運動なんか増やしたくもなければ、増やせるはずがありません。

でも、せっかく予防法があるので、昼と夕方の運動にちょっとだけ動きを取り入れましょうかね

今さら5分、10分、増えたところで大きな影響はありませんから。

いや、でもなぁ、時間ないしなぁ~

さて、どうしたものでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

1人外出

今日は遠方からお墓参りに来る友人と地元の友人と会ってきました。

この歳になると話題は、病気の話、亡くなった知人、そしてお墓のこと

会った2人は大きな病気はしていませんが、1人は腰が痛くてスタスタ歩けず、もう1人は膝に水が溜まっているので思い切って手術をするべきかと言っていました。

いろいろ話した結果、会えるときには会っておこうということになりました

友人2人にはお孫さんがいるので、私はお隣から遊びに来る孫のようなソラくんとウミちゃんのことを話してきました

日中の3時間弱、快く外出させてもらった夫に感謝です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お盆参り 2025-08-13

今日は盆の入りです。

朝一番に出かけて、買いたいものがあったのでコンビニ経由で義父が眠る合祀堂、私の実家のお墓参りをしてきました。

今日は午前中に、お隣のソラくんかウミちゃんが来ることになっていたので大急ぎです。

約束の時間の6分前に帰宅しましたが、自転車を片付けたり買ってきたものを冷蔵庫に入れていると、もうピンポン

玄関を開けるとウミちゃんでした

帰宅したばかりだったので、夫が奥の部屋に入っていくとついて行き着替えている様子を見たり、手を洗っているときもすぐ横で見ていて
「なんで 

手洗いの水が飛ぶと
「冷たーい」

次に私も着替えようとすると、奥の部屋に来てそれも見ています

外出の時に2人とも黒い服装だったので
「どろぼうみたい」
と何度も言われました

「今日はおやつ持ってきてないから」
と言うのは、何かおやつちょうだいということで、準備しておいた小さなお菓子を渡しました。

ソラくんは、どこに置いているか知っていて自分で取りに行きますが、ウミちゃんもそうなるんでしょうね。

そしてソラくんはうちのゴミ箱がどこにあるか知っているので自分で袋を捨てますが、今日はウミちゃんにもゴミ箱を聞かれました。

ゴミ箱の前で、足で踏むとフタが開くという動作をして、開かないうちのゴミ箱に
「なんで

色々ありましたが、今日は約束をしていた1時間で、ちゃんと帰っていきました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

とろみ調整剤

まだ口の中の痛みから普通の食事ができないまま退院することが決まった時、嚥下訓練の理学療法士さんがサンプルで『つるりんこ』というとろみ調整剤をくれました

しかし、すぐに何でも飲み込むことができるようになったので妻が料理に使ったりしていたんですよ。

それを思い出して嚥下関連とは何の関係もなく、とろみ調整剤を買ってみました。

朝はパン食の我が家は、色々なアレンジをするために様々な具材をのせて色々な味付けをするものですから、シャバシャバなドレッシングや調味料などを使ってパンがグッショリしたりすることがありまして

そんなシャバシャバ系のものにはとろみを付けたら良いのではないかと、ちょっと試してみたところ思惑どおりに良い具合に具材とからみ、パンには染みないという絶妙な加減に仕上げることができました

片栗粉とは異なって加熱せずにとろみをつけられますから便利この上ありません。

これで、我が家のアレンジパンのレパートリーが増えそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お盆も営業中

お隣の理美容室はお盆も営業をしています。

朝からお客さんの車が停まっていることもあり、お客さんの勤務先が休みでカットや散髪に来ている人もいるのでしょう。

私達は2ヶ月に一度しか行っていませんが、繁盛している様子を見ると嬉しくなります

お隣のお盆休みは少しずらして、週末を連休にするようです

ソラくん、ウミちゃんがいるので、のんびりは出来ないと思いますが、楽しい休みを過ごしてくれたらいいなと思っております

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

こむら返り

先月、寝ている時に足がつるので、就寝前にコップ1杯の水を飲むことにしました。

それから、足がつる回数は減り、目が覚めたのは2~3回でしょうか。

朝起きたら、ふくらはぎがじんわり痛いということもありましたが、それまでを10としたら、痛みは6~7くらいになりました。

やはり水分摂取は大事ですね

前回も足がつると書きましたが、医学用語では「有痛性筋痙攣(ゆうつうせいきんけいれん)」と言うそうで、一般的には「こむら返り」だそうです

こむら返りは聞いたことがありますが、何かスポーツをした人が起こるものかと思っていました

私の場合も恥ずかしながら、こむら返りと呼んでいいのかな。

お盆休みで散歩も休み、足を使うことが減っているので、要注意ですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。