投稿が新しい順 投稿が古い順

大当たり

タイトルの大当たりは、何かに当選したわけではありません。

今日の天気予報は、すごく当たったということです

起床時は曇りですが、散歩に出る時間には雨が降り出します。

散歩は中止にして室内運動をしてから朝食の準備をしましたが、天気が悪いので部屋の中も暗い

午前中に買い物に行くのはやめて午後からに変更しましたが、朝食を終えてもけっこうな降り方です。

午後からは晴れ 本当に と思っていたらお昼になると雨は止んで晴れ間が出てきました

これなら自転車に乗れると、午後から2人でスーパーに行ってきました。

結局、起床時は曇り、散歩の時間は雨、お昼前に雨は止み、それからは晴れ。

目まぐるしく変わる天気でしたが、予報は時間単位で当たっていました。

最近、当たらないと思うこともあったのですが、大変失礼いたしました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

災害への備え 9まとめ ~9,999円~

災害への備え

電子決済化が進む昨今にあっても、やっぱり災害時には現金が必要であろうと思うのは、以前にも書いたとおりです。

勝手なことを言ったり思ったりしているだけじゃなく、そう思うなら実践せよ、備えあれば憂いなしじゃないかっていうことで、いざというときのために現金を用意しておくことにしようと思いまして

用意したいのは9,999円。

紙幣で9千円、小銭で999円用意しておけば、どういう買い物をしようと釣り銭なしで決済できますからね。

・・・

そんな話しを妻としたのが2022年の頃。

早々に小銭を準備してくれた妻ですが、ちょこちょこ使ってしまって今となっては小銭入れに適当に硬貨が入れられている状態となっているらしいんですよ

これを機に、今いちど気を引き締め直し、できることなら2度の買い物が可能な9,000円と999円を2セット、合計19,998円を準備して非常持ち出しグッズに追加したいと思います。

いえ、私も協力して準備しますよ、ええ、しますともっ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

もらい星

右手の爪に白い点が出来ています。

これは子どもの頃、もらい星と呼んでいたもので、たくさんあるときは一つの爪に複数があったり、10本の指を確認すると4~5個見つけたこともあります。

理由も意味も知らなかったのですが、友達より多くあるとちょっと嬉しかった

何十年かぶりに見つけたので調べてみると、白い斑点は「爪甲白斑(そうこうはくはん)」というのが正式名称で、爪の甲に入った空気だそうです 

子どもの頃に多くでて、大人になると見られなくなるそうですが、還暦を過ぎて出来るとは

徐々に爪が伸びて、もらい星を切るときに何かもらえるのではと期待したことをことを懐かしく思い出しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ライラックの香り

いつも日曜日は映画を観て過ごしていますが、今日は近所に買い物に行ってきました。

歩いていると、八重桜は散り始めていますが、ライラックの良い香りがしてきました

桜ほど本数はありませんが、家の庭などに時々見かけます

そう言えばこの時期に、札幌ではライラック祭りが行われていたような気がします。

遠出をすることがなくなったので、道内の行事にも興味がなくなり、さっぱり分からなくなってしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

計量カップ

計量カップを割ってしまいました

計量カップと言っても、そのデザイン性の高さと機能性から、我が家ではコーヒーなどを飲む際に使っているものなんですよね。

二人で同じ量のものを飲みたいとき、計量すればよいので便利です。

いつも飲んでいるミロ(カフェモカ風)とか作る際に牛乳の量を測るのにも便利ですし。

200mlの飲み物が多い中、230ml以上も入るので余裕があります。

耐熱ガラスなので、そのまま電子レンジで温められますしね。

そして、なによりデザインが気に入っているんです。

黒基調のデザインは私が、オレンジ系は妻が使っていたんですけど、今日は私の黒を割ってしまいまして

ガラスが分厚いので多少は手荒に扱っても割れる心配がないというのも、お気に入りの理由だったと言うのに、なんたる失態

実は、こんなこともあろうかと、予備を1個ずつ買っておいたので明日からも使うことができますけど。

『形あるものはすべて滅びゆく』というのは、ブッダの最後の教え。

またいつかの時のために、次なる予備をポチっておきたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

体重の増減

夫はおやつを含め、頑張って食べていますが体重は増えるということろまで行っていません。

増えたかと思うとまた減り、太りませんね

私は同じように食べているので、実は微増中

先日の血液検査で総コレステロールは少しオーバー、中性脂肪や糖尿病のHbA1cは基準値の範囲内ですが、気をつけなければいけません。

夫とは何でも一緒と思っていても、体の中は同じではないと肝に銘じます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お花見ランチ 2025-05-16

昨日に引き続き、今日は山の上の広場で八重桜を見ながらの昼食。

青空ではありませんが、風は穏やかで、小さな子ども2人とお母さんがシートを広げてご飯を食べていました。

美味しいねー、楽しいねー、と女の子は元気にお話しています

そんな声を聞きながら、私達も昼食です。

お花見ランチの定番、のり弁です

いつも、のり弁は夫と半分、唐揚げのおかずのみも買ってそれも半分にしていますが、今日は家からロースカツ(冷凍食品)を持参しました。

久しぶりにのり弁を食べると、海苔のクオリティが下がっていましたが、お魚のフライもちくわも揚げたてで美味しい

八重桜は散り始めていますが、行ってみて良かったです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

映画100本

以前にも書きましたが、日曜日を『映画の日』と制定し、よほどのことがない限りは毎週鑑賞するようにしています。

映画が好きになったので、日曜のみならず週に2本とか3本とか観ることもあったんですけど

それを始めた2024年2月11日から456日が経過した先日の月曜日(5月12日)、ついに100作品目の映画鑑賞となりました

52週間で100本ですから、毎週2本弱の映画を観ていることになりますね。

それだけ人生の疑似体験をすれば、ちょっとは見識が深まってもよさそうなものですが、私たち夫婦は相変わらず精神年齢が幼稚なままだったりするのが実に残念なところです

それでも、妻と私で映画の好みが分かれることもありませんから、一緒に同じ時間を過ごし、同じ感想を持つことができます。

こういう点においても感覚が同じで良かったと思いますし、同じじゃなければ続けることもできませんよね。

これから先も、
「ああ~、面白かったね~っ
とか
「う~ん、面白くなかったねぇ
などとブツブツ言いながら、長く二人で映画を楽しみたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お花見ランチ 2025-05-15

今日は晴天というほどではありませんが、風もほとんどなかったので、お昼は桜を見ながら食べてきました。

去年は何度もお花見ランチをしましたが、今年は今日が初めて

ソメイヨシノは散歩や買い物中に眺めただけですが、今日は満開の八重桜を見てきました。

昼食はスーパーで買ったパンを持参。

ポンポンの桜はすごく可愛い

のんびり桜を見ながら食べて癒やされました。

今年も夫と2人で桜を眺めることが出来て幸せです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

失敗は成功

現在、夫の味覚が衰えて味を感じにくくなっています。

舌の1/4ほどが麻痺をしているので、濃い味にしなければ味を感じられず、今日はちょっと薄かったと思うときは味のないものを食べているに等しいらしいです

調味料を入れすぎて味が濃くなってしまった時は、夫にはちょうど良いらしいので、失敗したと思っても夫には味が分かるので、失敗ではない

ただ塩分が多すぎることになるので、私が食べて美味しいと思うように作って欲しいと

塩分は感じにくくても甘さは分かるので、舌の甘さを感じる部分は麻痺していないのかな。

おやつに甘いものを食べると、一緒に美味しいと言える

そう思っているのは私だけでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。