先月から食べ続けていた干しバナナですが、ついに今日で完食となりました。
購入したのは800g入りでしたから、計2,512kcalほど摂取した計算になりますね。
3時のおやつの際、最後の1本をありがたく、ありがたくいただきました
妻に
「飽きないの 」
と聞かれますが、最後まで飽きることなく、 美味しく食べられたんですよね。
さすがに続けて買うようなことはしませんが、またいずれ購入したいと思います。
それまでは、しばしの別れということで
また近いうちに会おうね、干しバナナちゃん
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
私と妻の味覚はとても似ており、美味しいと思うもの、美味しくないと思うものが同じです。
まあ、干しバナナのような例外もありますけどね
でも、今のところはその一点を除けば他はすべて一緒なんですよ。
若い頃は美味しいと思わなかったパセリやセロリ、ミョウガとかピクルスなど、一般的には好みの分かれるものも2人で美味しく食べています
そして、2人揃って苦手なのがパクチー。
あんなものは今後一生食べなかろうと何の差し障りもありませんよ、ええ
好きな料理も一緒ですし、味付けの好みも一緒なので、甘いだの辛いだの、味が濃いだの薄いだので揉めることもありませんから献立を決めるのもスムーズです。
これって割と重要だと思います
だって好みがバラバラだと食材を買うのも、料理を作るのも苦労しますから。
それが原因で余計ないざこざや紛争が勃発する危険性もありますしね。
その点、我が家は実に平和です、はい
先週からお隣にウミちゃんが来ています。
ソラくんは来月、幼稚園を卒園してからマユちゃんと来ることになっているそうです。
妹ちゃんの配慮で、ソラくんはマユちゃんと2人の時間を過ごしたことがほとんどないし、ウミちゃんは一人で北海道に来たいという思いがあり、妹ちゃんが迎えに行き現在はウミちゃんだけが来ているということです
そしていつもソラくんがお隣に遊びに行く様子をみているので、ウミちゃんも遊びに行きたいと言ってくれ、今日は妹ちゃんと遊びに来てもいいかと聞きにきたのですが、私が玄関先で話していると小さな声で
「おじちゃんは 」
夫が玄関先まで出て明後日の午後、遊びに来るということで了解してもらいました
ソラくんは男の子なので、自分でやりたいことを言い出して私達は付き合うだけなんですが、ウミちゃんとはどう接したらいいのか
ウミちゃん以上に、私達が緊張するかもしれません。
そして夫は、ソラくんとウミちゃんの2人から人気があると分かりました
入院中に、毎日出るお魚に飽きてしまい、お魚NGにしたところ、煮魚と同じ味付けの鶏肉が出て、またお魚に戻してもらった夫。
前からお魚は嫌いじゃないので、退院をしてからは様子を見ながら家でも食べています。
ただ、骨の多い魚は要注意
たいてい食べる前に骨を取っているのですが、小骨が残ってしまうことがあります。
手術前は、食べている時に気づいて骨だけを出していたのですが、今はそれが難しいそうです。
義歯での食事が上手になってきたので、私も油断をしていました
感覚のない右側は、口腔内で刺さっても分からなかったり、麻痺をしている舌で骨を口まで移動させるのは難しいとのこと。
夫は小骨の多いものは食べるのが怖いと思ったことがあるそうで、前は取ったつもりの骨が残っていたらごめんねで済まされていたのですが、改めて気をつけようと思っているところです
そんな時に助かるのは、骨取りの魚
最近は、鮭やサバなど骨取りされているものが切り身で売っています。
入院中の食事に出てくるお魚も、すべて骨なしだったそうです。
誰かが抜いてくれているのですが、有り難く頂こうと思います
あれだけ辛く、長く続いた下痢はすでに治まっています。
それどころか15日の午前中に出たっきり、ピタリと便通が止まってしまいました
いえっ、止まったのは嬉しいんですけど、また便秘状態になってしまったわけで
やっと出たのが昨日の夜ですから便秘は1週間も続いたことになります。
どうしてこうも極端なんでしょ
間をとって、せめて一日おきにでも出てくれると嬉しいんですけどね。
でも、下痢の期間中に口腔外科の予約が入っていなくて助かりました
往復のバス乗車時間は3時間近くになりますから、あのひどい下痢の最中では我慢する自信がありません。
こんな大人、いえ、大人を通り越して爺さんになった今、お漏らしなんかできませんからね
次の受診は28日なんですけど、それまでに治まらなかったら内科で下痢止めを処方してもらおうと思っていたところだったんですよ。
それにしても、いったい、あの、強烈な下痢は何だったんでしょう
原因が不明なだけに、またいつ襲われるのかと、ちょっと心配だったりします
午後から内科を受診してきました。
今日は私の次兄の命日で18回忌になります。
昨日、お墓の近くまで行きましたが、雪が溶けずに残っているため、手を合わせるだけのお参りをしてきました。
毎年お供えをしていた明治のストロベリーチョコは近くのお店では見当たらなかったため、今年はロッテで
缶ビールも、いつも夫がお下がりを頂く前提で買っていましたが、今はほとんど飲まないので、家にあった発泡酒で我慢してもらいます
来年はもう少し計画的にお供えの準備をしたいと思います
昨日、無事に医療費控除の申請を終えました。
私は期限のあることでも、けっこうギリギリまでやらないことが多いのですが、夫はサッサと終わらせるタイプです。
私の準備が整ったのを待って、e-Taxでササッとやってくれました
医療費控除は交通費も申請出来るので、通院回数を数えたところ32回
一昨年の年末に退院をして、年が明けて通院開始。
口腔外科、形成外科、胃ろうが入ったままだったので消化器内科、術後に耳の調子が悪くなり耳鼻咽喉科と1月は週に3度ということもありました
その後、出張医による義歯の制作が始まりましたが、口腔外科の診察日は少し間隔が空いて、現在は月に1度か2度ですね。
交通費のかかる通院はこの病院だけですが、ほかに地元の内科や眼科にも行っているので、1年間で何日病院に行っているのか気になりますが、それは数えないことにします
医療費は国にもお世話になっているので、今年はもっと減って負担をかけずに済むといいなと思っています