投稿が新しい順 投稿が古い順

頼りになるアローゼン

ゴールデンウィーク中は、散歩を休んでのんびりダラダラと過ごしていました。

食事も手抜きで、しかもハイカロリーが続いたので、体重は日々増加傾向。

痩せすぎていたので体重は増えてもいいのですが、困るのは便秘

体を動かす機会の少ない週末や連休は、便秘になりやすいんです。

昨年も便秘をしたので、マグラックスを1錠飲んでいたのですが、かなりひどい便秘を経験してからは2日でなければ薬を飲むようにしています。

マグラックスを1日2回飲んでもダメ、整腸剤を飲んでもダメ、胃腸薬もダメということで、昨夜は頼みのアローゼンを2包飲んでようやく改善しました

アローゼンを飲むと、お腹が痛くなりますが、これは仕方がありません

頼りになるアローゼンは数年前に処方をしてもらったものですが、残り少なくなりました

去年もそう思っていたんですが、来年のゴールデンウィークこそ、何とか便秘にならないようにしたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

クリアならず

先月末、年金関係の書類を郵送したあと、4月25日付けで受付完了したという用紙が送られ、4月30日に届きました。

てっきりそれで書類の提出は終わり、一回でクリアしたと思っていたのですが本日、記入漏れがあるという理由で返送されてきました

年金事務所の日付は4月25日で、再提出期限は5月9日となっていますが、今日は5月7日ですよ。

ゴールデンウィークで休みが多かったとは言え、25日に郵送して届いたのは7日

郵便配達は土曜日が休みになり、日数がかかるようになったのは知っていますが、こんなに時間がかかるなら今日出したとしても9日到着は無理そうです。

年金事務所に電話をしてその旨伝えたところ、電話をもらったことを明記しておくので、期限までに届かなかったときの督促状は出さないということでした。

届かなければ督促状を出すんですね

とりあえず連絡をしておいて良かったと思ったのですが、そもそも年金事務所で受付完了の用紙は4月25日付け、記入漏れがあるという書類も同じく4月25日。

なんで同時に届かないんでしょう

郵便が遅れているのか、それとも投函された日が違うのか

どこが悪いのかを考えたり調べたりはしませんけどね。

記入漏れがあった私が悪いんですから

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

胃痙攣

今朝6時26分、物凄い胃の痛みで目が覚めました

悪魔の手に胃を握られているかのような、両手で掴んでひねられるような痛み。

そう、あの、おぞましい胃痙攣の始まりです

右を向いても左を見ても痛さは変わらず、仰向けになると最悪の痛さ

嵐が過ぎ去るのを待つしかありませんが、少しでも早く痙攣が終わればと右手をあててみたり左手でさすってみたりしたものの痛さは変わらず治まる気配もなく。

体を丸めると少し楽な気がするので、その状態で左を下にしたり右を向いたりと、のたうち回っているうちに嵐は去っていったようです。

というのも、そのまま眠ってしまったようで、次に目覚めたのは妻に起こされた時でしたから 

何年かに1度くらい胃痙攣を起こしますが、この痛みは地獄レベルです。

次に悪魔に襲われるのは、いつのことなのでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エアコンOFF

冬の間、エアコンの暖房は点けっぱなしにしているのですが、切るのを忘れていました。

昨夜、そう言えば切っていなかったと思い出して、やっとOFFにしました。

いつもは4月末くらいで切っていたようですが、点けていても設定温度より室温が高ければ稼働はしないので、電気の無駄遣いはしていないと思います

この冬、暖房をONにしたときは夫は入院中だったため、自分で温度設定や節電モードなど考えながら使い始めました。

昨年は家電担当の夫が不在でしたが、以前の蓄熱暖房より使い勝手が良いので、本当に助かります

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

髪にまつわる話し 六本目 ~誰かの彼女~

髪にまつわる話し

急にロン毛時代の話しに戻りますが

祖母が亡くなった日、一人暮らしをしていた私は取る物も取りあえず葬儀場に駆けつけました。

しかし、ロン毛にセミアフロという出で立ちに激怒した母親から髪を何とかせよとの厳命を受け、葬儀場の近くにあった美容室でパーマを落としてもらうことに

しかし、髪は切らなかったので直毛になっただけで、まだ若いキューティクル満載のキラキラ、ツヤツヤな髪をした性別不詳の息子が葬儀場に戻ってきただけという結果になってしまったわけでして

怒りに満ち満ちた母が横目で睨みつけているのを無視して親族控室のすみに座っていると、次から次に親戚が集まってきます。

顔見知りのオジやオバが部屋に入ってくるのをにこやかに迎え入れているというのに、親戚一同すべてが私を無視したり、よそよそしい態度で頭を下げるのみだったりするんですよ

日頃の悪い行いが親戚の連絡網によって伝播し、全員が腹を立ててるのかと少し不安になっていましたが、何かの用事で母が私の名前を呼んだところ、ほぼすべての親戚が私の顔を見ながら
「ぇ゙ーーーーっ!!!」
という叫びとも悲鳴ともつかない声をあげました。

みんな、私のことを親戚のだれかの彼女か何かだと思っていたらしいんです

なのに誰からの紹介もなければ挨拶もないので、どう声をかけたら良いのか分からず困っていたのだとか。

身内にさえ女性だと思われたんですから、盛り場でナンパされても不思議じゃありませんね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

端午の節句 2024-05-05

我が家に子供はいませんが、私が甘いもの好きなので、子供の日には柏餅を食べるのが定番でした。

でも今年は柏餅は買わずに、ケーキのミルクレープにしました

夫が口の手術をしてから、なるべく食べやすいものを優先していたので、桜餅やうぐいす餅も敬遠していたので柏餅もパス。

あんこが入っていないベコ餅は、私もどうしても食べたいということでもないので止めました

だからといってミルクレープ と言われそうですが

2人で美味しいと言いながら食べることが大事ですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

久しぶりの飲酒

昨日、梅酒のことを書きましたが、晩ごはんのときに久しぶりに飲んでみました

夫から無理はしないで、少しでも頭が痛いとか気持ちが悪くなったら止めるという約束です。

梅酒のアルコール分は10%で、ビールは5%なのでその倍ですが、梅酒を飲んだのはせいぜい100mlくらいかも

夫は久しぶりに一緒に晩酌をしたね言っていましたが、確かに私が前回お酒を飲んだのは何年前なのか思い出せないくらい昔のことです。

梅酒は昨年買ったものですが、賞味期限が書かれていないので、去年のものでも問題はないようです。

ただ開封後は早めに飲んだほうがいいと思うので、今夜も一緒に晩酌をします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

LL→M

今日、買い物に行った際にパンツ、いわゆるズボンを購入したんですよ。

いやぁ~、苦労しましたね、サイズ選びに

2年くらい前までは腹が出ていて典型的なメタボ体型、パンツのサイズはLLでした。

その後、様々な要因で体重が減少してLにまでサイズダウン。

そして闘病生活が始まり7カ月の入院生活が終わると体重は激減

今日、Lサイズのパンツを試着してみるとウエストはブカブカでして。

Mサイズのものを試着したところ、ウエストがいい感じで腹にフィットしました

でも、かなりのフィット感なので太って腹に肉がついたら履けなくなってしまいます

今は体重が増加中ですが、腹に脂肪をたくわえないように努めるしかありませんね。

はい、努力しますよ

たぶん

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お守り

昨年、夫が入院をしてから不安になり、寝付けない日が続きました。

これはお酒でも飲んで寝てみようかと思い、梅酒を買いました

私は全くお酒を飲みませんが、梅酒くらいなら飲めるかもしれないと大阪に住んでいた頃に飲んでみたことがあるのを思い出して買ってみたんです。

ただ徐々に眠れるようになったので、梅酒に頼ることはありませんでした

そして夫の術後、ICUから一般病棟に移ったあとは、また週に一度の面会に通うようになったのですが、その頃から家を出る時間になると胃が痛くなるようになりました

胃腸の調子が悪いわけでもなく、ただ胃が少し痛いという程度

原因は分かりませんが、とにかくいざというときの為に胃腸薬を持ち歩くようにしました。

持っているだけで気持ちが楽になり結局、飲むことはありませんでしたが。

どちらも、私にとってはお守りのような存在でした

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

気になるベルト

夫が使わなくなったスリム仙骨ベルトを私が使おうかと思っています。

たまに腰が痛くなることがあり、痛みが強いときは30年前くらいに購入をしたコルセットを巻くこともあるのですが、年季が入っているのでベリベリとくっつけるマジックテープがかなり弱っています。

しかも幅が広いので、けっこうな圧迫感

夫が使っていたベルトは、スリムというだけあって幅が狭く、試しに巻いたところ良い感じです

骨盤が歪んでいるので、腰が痛くないときでも巻いていたらいいかも

歪みが治らなくても、ひどくならない予防になればと思ったりしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。