投稿が新しい順 投稿が古い順

例年並み

先週、30度を越える気温が続き、早くも夏かと思ってしまいました。

ところが昨日あたりから少し涼しいと思うくらいの気温に戻りました。

そうですよね。

例年、暑い暑いと思うのは7月の後半になってからのはず

寝具のシーツを冷感のものに変えていたので、昨夜は元に戻したところ、ちょうど良くてグッスリ眠れました

北海道は、まだ真夏を感じるには早いので、もう少し爽やかさが続きますようにと思ったりしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夏休みの予定 2025-07-11

千葉に住むマユちゃんからLINEが届きました。

ソラくんに入学祝いをプレゼントをしたのですが、使っている様子を動画で送ってくれたんです

返信の際に、夏休みはいつから と尋ねると、北海道に来るのは7月23日、千葉へ戻るのは8月23日と教えてもらいました。

夏休みが近くなってきたので、2人の口から「おとなりさん」というワードがジワジワと増えてきているんだとか

ソラくんとウミちゃんに会うのが楽しみ

ほぼ孫を待っている爺さんと婆さんの気分です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今日は涼しい

連日、7月上旬とは思えない気温で30度を越える日が続きました。

今日は一段落して、最高気温は24~25度くらいでしょうか。

室内はいつも外気プラス2~3度で、今は28度です

汗が流れることもなく快適ですが、窓から風が入ってくると肌寒く感じるくらい。

大阪に住んでいた頃は、35度越えが続いたあとに32度になれば肌寒いと思ったものです

もう北海道の気温に慣れてきましたが、汗は出なくても水分補給を忘れないようにしようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

食べ合わせ2

少し前に大根と人参の食べ合わせが悪いかもしれないということを書きました。

結局、加熱処理や酢の物にすると良いと知り、お味噌汁や煮物にすることに関しては問題がないと結論付けました。

その後、目にしたのはトマトのきゅうりの食べ合わせが悪いと

ほぼ毎日サラダにどちらも入れているんです。

またGoogleさんに聞いてみると、前回と同じようにアスコルビナーゼが・・・ビタミンCが・・と載っていて、一緒に食べるとトマトのビタミンC量が減るそうです。

でも、酢や加熱をすると良いそうです。

きゅうりの加熱はしませんが、サラダなのでドレッシングやマヨネーズには酢が入っていますよね

今まで知らずに食べていたので、今後も気にしないことにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-07-08 精神科(通院終了)

北海道の初夏にしてはアホほど暑い中の通院。

  • 往路
    • 10:00 昼近くの空は陽射しが強く、左顔面のみ日焼けしそうなので、その場でグルグル回ったりしながら送迎バスを待つ
    • 10:08 5分遅れでバス到着
      • 車内涼しく人心地
    • 10:15 病院着
  • 受付
    • 患者数少なく待ち合いには2人のみ
  • 診察
    • 10:30 定刻に診察開始
      • 食欲、睡眠とも問題ないことを報告
      • 今回をもって投薬、診察を終了することが決定
      • 早い時期に投薬を始め、うつ病にまで至らなくて良かったですねとは医師の言葉
        • うつ病になると本人以上に家族が苦労しますからとのこと
      • 今までお世話になったお礼をして病室をあとに
  • 会計
    • 精算を済ませて送迎バス乗車券を受け取ると、バス運行時間に変更があり、5分遅くなったとの告知
      • 往路のバスも遅れたのではなく時間が変更になったのだと気づく
      • 新しい運行表を勧められるが今日で診察が終了したことを告げて辞退
  • 復路
    • 11:25 定刻どおりバス発車
      • 運行時間のみならず運行ルートにも変更があり、なんと我が家の前を通過
        • 降りると叫びたい衝動に駆られるも、他の乗客の手前もあるため必死に自制
  • 薬局
    • いつもどおり薬局前で下車するも、もう処方箋はないためそのまま帰路につく
  • 帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

手数料も値上げ

毎年、暑中見舞いを出している方がいます

絵葉書で出すため切手が必要になるので、郵便局へ行ってきました。

使わずに残っている年賀状があるので、それを切手に交換してもらうつもりで行ったところ、手数料が値上がりしていました

以前は1枚5円の交換手数料でしたが、今は6円だそうです。

昨年、はがきなどが値上げしたときに手数料も値上げしていたんだとか

仕方がないですね。

年賀状は10枚持参していたのですが、1枚6円の手数料を差し引いて、切手に交換してもらいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ヨチヨチ洗濯機

脱水の際に重心が悪くて洗濯機がガタガタと激しい音を立てる時、その振動で位置が微妙にズレていることがあります

我が家では、この状態を指して
「洗濯機が歩いた」
と言っていますが、以前はもっと激しかったんですよ。

そのズレ幅は尋常じゃなく、洗濯機に向かって
「どこ行くのーーっ
って、叫びたくなるほどでした。

購入、設置をお願いした町の電気屋さんに見てもらったところ、それは設置の際に水平を保っていなかったのが原因だったとのことで、洗濯機の脚を調整したところ、そのまま遠くまで行ってしまうほどは歩かなくなったんですけど

それでも、まだヨチヨチと歩くことがあるんですよね

最近の家には洗濯機を設置するトレイがありますが、我が家にそんな気の利いたものはないので、微妙にズレるのは仕方ないと割り切っています。

いいんです。

洗濯機くんが独り歩きして遠くへ行かなければ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

七夕飾り

今日は七夕ですね。

散歩をしているいつもの公園内に古くからある建物があり、毎年そこに七夕の飾りがあります。

短冊には願いごとが書かれていて、大人の文字もありましたが、子どもが書いているものに「世界平和」というものがありました

意識が高いですね。

そんな中に「百点とれますように」と書かれた短冊があり、願いが叶うといいですね

願いごとで思い出すのは、2年前に夫が入院をしているときに、お隣のソラくんが書いてくれたもの。

本人は覚えていないかもしれませんが、私達は一生忘れることはないでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

増える人参の葉

今も 人参の葉は成長しています。

細いものが1本、2本と出てきて、現在は3本目

1本目の成長は止まってしまったように見えますが、2本目は葉が増えていますね。

3本目はどうなるのか

そして4本目は出てくるのか

静かに見守りたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

自給自足

2日の妻の投稿でも触れていますけど

主食って、貧困層であっても食べられるから主食として選ばれている訳です。

世界を見ても、どんなに貧しい国だってタロイモとかトウモロコシの粉などを主食に、どんな家庭だって何とか食いつないでいるのが現状だと思うんですよ、紛争地域などは別として。

ところが日本は価格が下がらないよう調整するのに必死で、昨今の異常事態になるまで政府は価格高騰に対して無策でした

今回の件で流通業者や生産者が結託しての売り渋り、価格つり上げが横行しているのだとすれば、そんな理不尽なことはありません。

世界各国を見渡しても、ベトナムを除いて主食は安価に手に入れられるものです。

いえ、安価でなければなりませんよ

悪徳業者が
「おぬしもワルよのぅ
などと、ニンマリしながら調整しあい、庶民を苦しめているのならば、小泉農水相は
「米の輸入関税ゼロにしちゃおっかなぁ~」
「トランプもうるさいしなぁ~」
って『X』でつぶやいてやりゃあイイんですよ

農家さんの苦労も分からないではありませんが、極端に高すぎるベトナム、低すぎるガーナは論外としても、せめて負担率1%(2,300円/5キロ)くらいで販売できるようでなければ主食とは呼べないと思います。

安定的、かつ、安価(適正価格)に生産できないのであれば、それはもう、すでに主食の自給自足ができていないということに他ならず

ならば輸入ってなっても文句は言えないと思うのですが、どうなんでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。