私の咳は、そろそろ落ち着いてきました。
夜になると咳は出ますが、それでもゲホゲホ具合は以前の10分の1くらいでしょうか ![]()
咳が出だしてもすぐに止まるようになったので、とても楽になりました。
新聞を見ると、近くの小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖があったようです ![]()
3月に入りそろそろピークは終わったと思っていたのですが、違うんですね。
私の咳が落ち着いても、まだ風邪やインフルエンザが流行っているので、予防はしっかり続けようと思います ![]()

妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々

今朝はカーテンを開けると外は真っ白で、夜の間に雪が降っていました。
散歩に出ようと玄関を出ると、思った以上に積もっていたので、これは散歩が終わってから雪かきだねと夫と話しながら出発 ![]()
いつもの公園に行くと、アライグマくんもこんな状態だったので、頭と顔の雪を払ってあげました。
雪をかき分けて歩いて家に戻り、これが最後の除雪になりますようにと思いながら夫と2人で雪かきをしました ![]()
以前、録画してあるテレビ番組の消化が進まないと書きましたけど ![]()
実はテレビの電源すら点いていない時間が多いんですよ、最近は。
私は7カ月間の入院生活でテレビ無しの生活にすっかり慣れてしまいましたし、その間は妻もテレビを点けない生活をしていたとのことなので、二人揃ってテレビの映像も音も必要としなくなったんですよね。
以前は見ていなくても音だけ聞いていたりしましたし、見たくもない番組でさえ何となく眺めていたり、しまいには見るものがなくなれば通販専用チャンネルを見たりしていたものです ![]()
ところが私の退院後は、ビデオの消化など必要なときだけ電源を入れ、それが終われば消してしまいます。
それで我が家の電気の使用量が減り、地球環境保全にも一役買うことができているのではないでしょうか ![]()
ただし、時事問題を知るのはネットニュースが主になるため、内容が偏ってしまうのが難点だったりするんですよね~ ![]()
昨日、クリニックで追加の咳止めをもらい、月曜日からずっと朝と晩の食後に飲んでいます。
薬が入っていた袋の裏を見ると、食前とは食事30分前、食後とは食後30分に服用することです、と書かれていました。
今まではほとんど食後に飲むものが多かったのですが、忘れないように食べてすぐ薬を飲んでいました。
夫にこの服用時間のことを話すと、入院中は食べてすぐに薬を出されたので、30分後に飲むということは聞いたことがないと ![]()
私も初耳です ![]()
多分、30分以内に飲んだらいいということではないかと思ったのですが、Google先生によると
食事が終わって20~30分後までのことです。食事の後は胃の中に食べたものがあるので、胃への刺激が少なくなります。食後の薬は飲み薬の中で最も多いタイプです。 主に食べ物と一緒のほうが吸収が良くなる薬や、空腹時に飲むと胃を荒らす薬などは食後に飲みます。
だそうです。
今の飲み方は間違いではなく、袋に書かれている食後30分に服用する、というのは分かりづらいですね ![]()
今朝は山登りコースを歩いてきました ![]()
夫の入院中はコースを変えて1人で歩いていましたが、昨日のブログに書いたように、金曜日のコースとして復活です。
傾斜のある道はそれほど辛くなく、途中で休むことなく登りきれました ![]()
階段や坂道の雪は消え、登りきった広場は少し残っていましたが、地面が出ているところが多いので問題なし。
日中は、そろそろ冬靴からスニーカーに変えても良さそうですね ![]()
季節は春に向かっていますが、私の咳はまだ治りきらず、月曜日にもらった薬を飲み終わったので午後からクリニックに行ってきました。
診察でのどの痛みはそれほど感じていないと伝えると、咳止めだけ5日分出してくれました。
この週末で治ってくれたらいいのですが ![]()
昨日は少し時間があったので、今までサボっていた事務処理を一気に片付けました ![]()
まずは3日間放置していた、業者からのメールで指定されているWebサーバー移管に関する手続きを行い、その内容を連絡。
次に11日間も放置していた、お客さんからのメールを解読→返信。
このお客さん、Webはズブの素人にも関わらず自力でサイト管理をしようとしているので、やめておいたほうが幸せになれると再三の説得を試みているところなんですけど、なかなか諦めてくれないので困っているところです ![]()
最後は、な、なんと4カ月近くも処理が遅れていたお客さんへのお詫びメール送信。
仕事からの引退宣言後、早々にサイト移管したお客さんから一括で管理費を頂いており、2カ月分を返金しなければいけなかったのですが、その連絡をするのが遅れに遅れてしまいました ![]()
そのお客さんからは別の案件でハードウェアとソフトウェアを借りていたので、その返却に関しても一緒にメールしようと思っていて面倒だったり忘れてたりしておりまして ![]()
私が大きな病気もしたこともあってか、一切の催促なしでいてくれたのはありがたかったです。
気になっていたもの、忘れていたものを一気に処理して、今はとってもスッキリしています ![]()
今後はやるべきことを溜めておかないで、順に処理するよう努めるつもりです。
今朝の散歩は神社まで行って帰ってきました。
これまで神社は金曜日に行くことが多かったのですが、それは私が1人で散歩をしているときに作った習慣で、2人のときは山登りコースを歩いていました ![]()
いずれ金曜日の山登りコースは復活したいと思っているのですが、神社にも定期的に行きたいという私の希望で、それは木曜日に移動し、曜日ごとに決めていたコースを見直しました。
長年続けていますが、体力的に無理はしないで、2人で楽しく歩きたいと思っています ![]()
昨日、3月11日に入院することが決まってから帰宅するまでは怒涛の勢いで時が過ぎていきました ![]()
15:15 入院決定
「・・・ということで、5日から1週間ほど入院して全摘生検することをお勧めしますが」
「はい、じゃあ、そうします」
「では、何度も足を運ばせてしまうより、今から入院手続きと検査をしてしまいましょう」
「ああ、そうですね」
15:30 入院手続き
15:48 採尿
15:55 採血
「口腔外科の指示で5本取ります」
「ああそうですか(計20ccくらいね)」
「少しチクッとしますよ~」
「・・・ ![]()
」
16:00 入院説明
「これから説明させていただきますが、昨年まで入院されていたんですね」
「そうですね、7カ月間ほど」
「えっ ![]()
・・・それじゃあ、細かな説明は不要ですね」
「そうですね、熟知してますから」
「問診票も前回と同様でよろしいですね
」
「はい、何も変わってませんので」
「それでは各種同意書にサインだけ頂いて終わりにします」
16:15 レントゲン撮影
「はい、息を大きく吸って~・・・はい、止めて~・・・はい、お疲れ様です」
16:19 心電図検査
「はい、体を楽~にしてください・・・はい、終わりです」
16:22 肺活量検査
「測定器のマウスピースをくわえることができますか
」
「大きく口を開けられないので無理ですね」
「じゃあ、キャンセルということで」
16:25 新・旧シーネ微調整
16:40 診察
「移植部分は綺麗になってますね」
「はい(形成外科で聞いたっつーの
)」
「では、来月11日に入院ということで」
「はい、お願いします」
16:45 会計(精算)
17:10 バス乗車
18:55 帰宅
以上です。