夏物の片付けで、まだ帽子の洗濯をしていなかったので、先ほど洗濯をしました。
洗濯しましたと大げさに言っていますが、洗面所で手洗いをして、洗濯機で脱水だけかけて干して終了です。
今年の夏は夫が入院をしていたので使った夏物は少なく、衣替えはいつもの半分
夫が退院をするころは冬になっているので、冬服は2人分の準備です。
ただとても痩せてしまったので、冬服はブカブカかもしれません
退院までに少し体重が増えてくれるといいなと思っています
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
夏物の片付けで、まだ帽子の洗濯をしていなかったので、先ほど洗濯をしました。
洗濯しましたと大げさに言っていますが、洗面所で手洗いをして、洗濯機で脱水だけかけて干して終了です。
今年の夏は夫が入院をしていたので使った夏物は少なく、衣替えはいつもの半分
夫が退院をするころは冬になっているので、冬服は2人分の準備です。
ただとても痩せてしまったので、冬服はブカブカかもしれません
退院までに少し体重が増えてくれるといいなと思っています
鎮痛剤の効きが悪いことを今朝の診察で医師に伝えましたが、まだ数日は様子を見てほしいと言われてしまいました
痛みが引かない場合は神経性疼痛の漢方薬を処方するとのことです。
やはり私が感じている痛みは神経系のものなんでしょうか
一生涯、漢方薬を飲み続けることになるのでしょうか
まあ、すでに一生物の薬を飲んでいますから、一種類くらい増えても良いんですけど
昨日また腰が痛くなりました。
前回ほどではなかったので湿布は貼らず、塗り薬(バンテリン)でいいかと思って塗ったら、知らぬ間に痛みは収まっていました。
就寝中も痛くならかかったので、軽くて済んだようです。
夫の痛みも、バンテリンが治してくれたらいいのにと思いましたが、顔に塗ったらスースーしますね
しかも目の近くなので涙が出て、違う意味の痛みが出そうなので、このアイディアは却下します
向かいのベッドの受け入れ準備が整ったので、誰かが入院してくるのでしょう。
看護師さんが言っていた通り、ついに病室は満杯になりました。
開け放っていた仕切りのカーテンを閉め、今はちょっと圧迫感を覚えながら過ごしています
昨夜は同室二人がイビキをかくにも関わらず、4〜5時間は眠れたと思うんですけど
新しく入ってくる人はどんな人なのか、イビキの大きさはどうなのか。
今夜も一定時間は眠れることを祈らざるを得ません
看護師さんの手を借りてシャワーを浴び、髪や体を洗うことができます。
しかし、8月25日の朝以来、まだ一度も洗顔することができていません
手術で顔の右半分にメスを入れ、10月4日の再々手術で再び切ったので傷が癒える暇もなく、ずっとガーゼに覆われているので顔を洗うことができないんですよね。
最近は朝一番に温めた濡れタオルを看護師さんが持ってきてくれるので、できるだけ念入りに顔や耳、首周りを拭くようにしています。
それでも、やはり洗顔フォームを使ってバシャバシャと顔を洗いたいです
今朝の診察で医師に聞いてみたところ、来週になれば洗顔は可能だろうとの返事をもらえたんですよ
それどころか、もうそろそろ一人でシャワーを浴びられるだろうと。
なんと嬉しいことでしょう
少しずつではありますが、普通の生活に戻っていく実感が湧いてきますよ