今朝は部屋の中が寒いと思うくらいだったので、ウェザーニュースで確かめると、夜中の気温が低かったようです。
そう言えば昨日、夫は午後のリハビリの時に予定通りに外まで出ることができたそうです。
5分くらいだったそうですが、外の空気に触れて気分転換になったとのこと
気分転換が出来たよう良かったです
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
今朝は部屋の中が寒いと思うくらいだったので、ウェザーニュースで確かめると、夜中の気温が低かったようです。
そう言えば昨日、夫は午後のリハビリの時に予定通りに外まで出ることができたそうです。
5分くらいだったそうですが、外の空気に触れて気分転換になったとのこと
気分転換が出来たよう良かったです
今日も病院には往復バスで行ってきました。
夫も書いていますが、近くまで行ったのに会うことは出来ませんでした。
予定通り私は別室で、タブレットの画面越しに、夫が同席をしている医師の説明を聞いてきました。
まず最初に病理検査の結果
皮弁移植の再手術について
以上がメモをとってきた内容です。
説明を聞いて、夫は思ったよりも大掛かりな手術だと言っていました。
確かに、ちょっと口の中のくっついていないところを取りましょう、程度ではなかったです。
現在、喉には話せるチューブが入っていますが、また話せないものに戻りますし、痰も出ることでしょう。
私はただ今回の手術が無事に終わり、これが最後の手術になることを願っています。
いよいよ今週は再々手術で、今日はリモート参加の妻も交えて主治医との面談があります。
今度は胸の筋肉を口腔内に移植することになるんですけど
私が一番気になっているのは、手術後のことなんですよ。
その移植がうまくいったのか、もう手術の必要がないのか、あとは回復を待つだけなのか、それらのことを判断できるのはいつなのか。
長くコンピュータ業界にいるので、スケジュールや結果を具体的な数値で知りたくなってしまいます
人間の体のことなので無理とは分かっていても、せめて目処だけでも知りたいんですよね。
それを今日の面談で聞いてみようと思いますが、やはり明確な答えは得られないと思われます。
仕方ないことですが、先が見えないのはとても辛いです
最近、病院に行く時はバスを利用しています。
前に書きましたが、駅よりバス停が近い、バスは座れる確率が高い、電車より時間はかかりますが座ってしまえば寝ることも出来ます
電車が停まっていたので、急遽バスに乗ったのが最初ですが、その後は電車は通学時間と重なるとマスクをしない学生がぎっしり乗っていたので、バスのほうがいいかもしれないと思ったからです。
たまにバスも学生が多く乗ることもあるので、できるだけ出入り口に近い席に座り、戸の開閉があると空気が動いていいのではないかと思ったりもしています。
そんなバスですが、今日 10月1日に時刻の改定が行われました。
さきほど確認をすると、時間が変更になっていたのは2便だけでした
帰りの一番遅い時間が20分も早くなっていたので、これは気をつけなければいけません
明日は家族にも再手術の説明があるので、病院に行ってきます。
夫は、今度の手術で終わりにしたいと言っていました。
私も同感です。
もうしっかり歩けるようになっているのに、術後の回復から始めなければいけないなんて
今回限りにして欲しいです
どうか再手術が上手く行きますようにと祈っています。
夏物の片付けで思い出したのは、冷凍庫に入っているアイスノンです。
大阪に住んでいる時に、寝苦しい夜はアイスノンをすると良いと教えてもらい、それから20年以上、夏になると冷凍庫にアイスノンを入れていつでも使えるようにしてます。
そして秋になると取り出して、翌年の夏まで保管しておきます。
年中、入れたままという人もいるのかもしれませんが、我が家の場合は熱が出て冷やしたいと思うことはほぼないので、使うのは夏限定
夫が一時退院をしたときに、急に使うようになるかもしれないと思って2個とも冷凍庫に入れておきましたが、使ったのは1個だけ
今年も8月の数日しか使いませんでしたが、夏はアイスノンがあると安心なので、お疲れ様ですと言いながら冷凍庫から2個出して、常温になるのを待っているところです
今日は日曜日ですが、ショートコースで歩いてきました
私の場合、目的の一つは腸活です
昨日出ていないので、腸を動かすという意味で歩いてきました。
病院の帰りも、時間と体力があれば、一つ前のバス停で降りて歩きます。
今週は散歩を出来ない日が多そうなので、短い時間でも軽く歩いておこうと思っています。
夫も1日で、リハビリで2回(土日は1回)、自主リハビリで3回、病棟内のフロアを歩いています。
今の病室には入院患者さんがいるため、私とビデ通をするためにデイルームに行くためにも歩いています。
看護師さんからも、歩いていますね~と声をかけられるようになったそうです
夫が歩いている姿を見ることは出来ませんが、目を閉じるとその姿が浮かびます。
残念ながらその姿は病衣を着ていますが、しっかりした足取りです
妻に調べてもらったヒマ潰しを実践してみました。
ラジオ、落語、好きな音楽。
・・・
残念ながら、すべて睡魔に勝てませんでした
中でも一番マシだったのは好きな音楽ですが、それでも1時間もしないうちに眠くなってしまいまして
やはり目を使わずにヒマを潰せる方法などないのかも知れません。
今日は日曜日なので平日よりヒマです。
これからどうやって過ごしましょう