投稿が新しい順 投稿が古い順

開口訓練の成果 file-2025-10 ~舌がチリチリ~

開口訓練の成果

開口訓練の最中、そして終わって少しの間、麻痺している舌の右側面にチリチリとしびれた感じが残ります

これが舌に苦みを感じるのと極めて似た感じで脳に伝わるんですよ。

今は訓練中と後だけですけど、少し前まではずっとチリチリしていましたから、それで絶え間なく口の中がニガニガだと感じていたんじゃないでしょうか

で、今日の成果は

訓練前 45mm(±0mm)、訓練後 52mm(±0mm)

前回と変わりありませんけど、今も力を加減して口を開くようにしているので想定の範囲内です

「あわてない あわてない、ひとやすみ ひとやすみ」(by 一休さん)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ヒアリング・スキルアップ

私の不明瞭な発音を聞き取ってくれる妻のヒアリングスキルが高いことは以前に書きましたけど

その能力はどんどん向上し、ヒアリング精度が飛躍的に高まっているんです。

義歯を装着しない状態で
「ふがふが」
と話しても理解してくれるのはもちろん、今では口を閉じたまま
「んごんご」
言っても60%近い確率で聞き取ってくれるようになりました

義歯を外している時、唇を強く閉じなければ唾液が出てしまうので、妻に話しかけられても口を開かずに
「んご、んを」
とかしか返事ができないんですけど、それを見事に聞き取れるんですよ、妻は。

な、なんという実力なんでございましょう

これはもう、特殊能力ですね、きっと。

そのうち、私達夫婦は声を発しなくてもテレパシーで会話できるようになるんじゃないでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 30 ~元の毛~

入院中の思い出

抗がん剤の副反応で体毛が濃くなったことは何度も書いてきましたが、ここにきて各部位の毛は元に戻りつつあります。

それが顕著なのはヒゲです

濃くなっていたヒゲが以前の水準にまで落ち着いて、剃ってから24時間くらい経過しても手でさわってやっと伸びてきたのが分かる程度になり、2日経っても目立つことのないショボショボのヒゲに戻っています

ちょっと男っぽくなった腕毛もすっかり消え、すね毛も抜けてツルンとした状態になりました。

手の甲や指毛もなくなり、ゲジゲジ眉毛も普通の眉毛、今はすっかり元通りになっています。

でも、ただ一箇所、あの、その、あれです、アソコの毛なんですけど

そこだけは、モッサーとしておりまして

元から濃いわけではなく、下っ腹にまで毛があるとか、ヘソまでつながっているとかではありませんでしたし、今もそこまで濃くはなっていません。

でも、明らかに以前より密度が高く、毛の長さも1.2倍くらいになったような気がします

他の毛は元に戻ったというのに、どうしてココの毛だけ濃いままなんでしょうか

こんなこと主治医に相談するのもアレですし。

もう、これは、諦めて自然の成り行きに任せるしかなさそうですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 29 ~露出平気~

入院中の思い出

不思議なもので、ICUでも一般病棟の個室に戻ってからも、看護師さんに下の世話をしてもらうのに抵抗はありませんでした。

また、入浴を再開する際には看護師さんが付きっきりでしたが、そこで裸を見られようと、あんなところや、そんなところを見られようと恥ずかしくなかったんですよね

相手はまだ20代、研修生にいたっては20歳そこそこの、うら若き乙女であるにも関わらずですよ。

でも、今、こうして元気になって裸を見られることを想像すると、ものすごく照れてしまいます

どういう精神状態なんでしょうかね

手術直後は生きることに精一杯で羞恥心など吹き飛んでしまったんでしょうか

逆に生きる気力もなく、どうでもよかったんでしょうか

まあ、とりあえず私は今も生きていて、人並みの羞恥心が復活したことを素直に喜びたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

病院の常識は世間の非常識 ~検査費用~

病院の常識は世間の非常識

病院では、
「次回は血液検査があります」
「CT検査をします」
などと、軽〜く言ってくれたりしますよね

でも、それぞれの検査を受けるには費用が発生します。

血液検査だって2、3千円、レントゲンなら撮影箇所にもよりますけど3割負担で千円以上、CTで私のように造影剤を使う検査だと1万円以上、造影剤でのMRI検査の場合は2万円以上、PET検査に至っては3万円以上と、かなり高額です

普通の商売で有無も言わさず金を取っりしたら、押し売り、詐欺、悪徳業者、ブラック企業などと世間から非難を浴びますが、病院からはそれが当然のように伝えられ、患者はその意味や必要性を詳しく知ることもなく従い、請求額を見てビックリすることになります

それだけの費用がかかるのなら、なぜその検査が必要なのかを患者に伝えたうえで、
「申し訳ありませんが、検査をさせていただけますでしょうか
と、低姿勢、控えめな態度で訊くことはできないんでしょうか

もちろん、事前に金額を提示するのは普通のビジネス、商売では当たり前のことですけど、そこまでは求めないにしても、なんか、こう、謙虚さがないといいますか、感覚がズレているといいましょうか、普通じゃないんですよ、まったく。

ごちゃごちゃ言ったところで、血液検査で腫瘍マーカーに異常がないか、レントゲンやCT、MRI、PET検査でガンの再発や転移がないかを調べてもらっている訳ですから、無下に断ることなんかんかできないのが現状ですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯補綴の現状 〜忖度(そんたく)〜

義歯補綴の現状

金曜日の通院で不具合箇所を調整してもらいましたけど

それが合わず、上あご部分に空いた穴の入口に強い痛みが走り、たまに出血したりするものですから、今日の午前中に兄ちゃん先生のところに行って調整してもらいました。

というのも、通っている病院に行ったところで今回処置してくれた先生がいるのか分からないからでして

実は、A先生が調整した部分にB先生が手を加えることは稀なんです。

いくら患者、当事者である私が
「この部分が当たって痛いんです」
「この部分が邪魔で飲み込みにくいんです」
と訴えても別の調整を行い、当該箇所は放置されます

なんなんでしょうね

「余計なことしやがって
とか
「俺がやったのが間違いだってことか
などと言われたりするんでしょうか。

金曜日だって、何度も何度も、そして何度もお願いしてやっと、やっと別の先生が調整した部分に手を加えてもらえたくらいですから。

医師どうしで余計な忖度をするヒマがあったら患者に忖度していただきたいものです

いやですね、大人の事情、官僚主義、政治が渦巻く世界って

それにしても、経験豊富な兄ちゃん先生の腕は確かで、泣きそうなくらいに激痛が走った部分の痛みが1/10くらいに軽減しました。

持つべきものは近くの老医師ですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-09-26 補綴

今回も早い時間から補綴のために通院してきました。

  • 準備
    • もの凄く慌ただしい朝食や身仕度
    • 次回からは予約時間を調整し、この時間帯のバスは避けるべきか
    • 07:39 出発
  • 往路
    • 07:46 定刻どおりにバス到着
    • 車内混雑していて座れず
      • 次のバス停で大多数が下車したので毎度の席を確保
    • 安心して閉眼
    • 09:00 アラームで覚醒
    • 09:10 2分遅れでバス到着
  • 受付
    • 09:15 自動受付機でサクッと完了
    • 09:17 コロナに関する問診票に記入して補綴の受付完了
      • もうそろそろコロナ対策緩和にならないものか
      • 待ち合いには誰もおらず、すぐに診てもらえるかと思いきや、病棟から続々と入院患者が診察に
        • そういえば自分の入院生活でも診察はこの時間だったと思い出す
  • 補綴
    • 09:29 診察室へ
    • 09:35 不具合箇所、現状を説明
    • 前回の補綴で発生した不具合箇所をなかなか調整してもらえないため強く申し入れ
      • 辛さを切々と訴えることで何とか調整に至る
      • その他の部分に関しても微調整を繰り返す
    • 10:03 補綴終了
  • 会計
    • 10:12 会計受付
    • 10:18 精算完了
  • 復路
    • 10:38 バス停着
    • 10:39 定刻どおりにバス到着
      • いつもの席を確保
    • 11:56 アラームが鳴る前に覚醒
      • 通り雨なのか外は土砂降り
    • 12:07 定刻どおりにバス到着
      • やはり通り雨ですでに青空
    • 12:11 無事帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 28 ~就寝セットアップ~

入院中の思い出

ICUで過ごしていた際、以前にも書いたクロカワさんには本当にお世話になりました。

明るく話しかけてくれて元気をもらえたこともありますが、眠れない私を気遣って就寝前に何をすべきかというチェックリストを作成し、他の看護師さんに申し送りして情報共有してくれるなど、患者に寄り添った仕事のできる人でしたね

私の就寝時における段取りは以下のとおりで、

  1. 20時に1回目の睡眠導入剤を投与
  2. まだ抗がん剤の副作用が特に足全体に残っており、かゆみが睡眠の妨げになるため太ももから足先まで、まんべんなく軟膏を塗布
  3. ベッドの足元をフラットにし、頭間部分を10度ほどの高さに調整
  4. 痛み止めの点滴開始
  5. 心電、血圧、心拍の計測機のアラームを消音に切り替え
  6. 22時に2回目(別種)の睡眠導入剤を投与

クロカワさんが主導して詳細を詰め、看護師さんが共有していたんですよ。

通常のICUの滞在期間は1~3日間、長くても5日~1週間程度らしいのですが、私は手術が終わってICUに入ったのが2023年8月26日の朝で一般病棟(個室)に移ったのが9月12日ですから、17日間も過ごしたことになりますね 

そんなに長い人は滅多にいないので、段取りを決める時間的余裕もあったのだとは思いますが、真剣に向き合ってくれたことに心から感謝しています。

私が今もこうして元気に過ごしていられるのは、クロカワさんをはじめ、ICU、および一般病棟の看護師さんたちのおかげです

本当にありがとうございました。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

びふん

鼻垢(はなあか)、まあ、平たくいえば鼻糞(はなくそ、びふん)なんですけど

手術して以降、ほとんどないんですよ、その鼻糞が。

そもそも鼻水が出ることも極めて少ないので、それの塊である鼻糞もできにくいんだと思いますけど。

でも、それってどうなんでしょ

だって、鼻水って体の防御機能の一部として重要な役割を果たしていて、湿度を保つ他、異物の侵入を防いで体外に排出する働きがあるってことですよ、Google先生によると。

その大切な鼻水が出にくいとなれば、病原菌やらウィルスやらが入り放題になってしまうのではないかと

あの手術から2年以上になりますが、風邪らしい風邪もひいていませんし、COVID-19(コロナ)にも感染していないので、鼻水なんか出なくてもある程度は防御できているっぽいんですけどね。

ならば気にしないことにします

そうです、鼻糞なんかないほうがいいですもんね。

でも、たまに私の鼻からは、カピカピになった米が出てきたりしますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

真田さん

手術によって顔の左右が極端に非対称となってしまいました

何度も書いているように、右目の下まぶたが引っ張られてアカンベェ状態となっているため、左目とは大きさが激しく異なります。

この右目が極端に大きいという人相、
「どこかで見たことがあるなぁ」
とか思っていたんですけど

思い出しましたよ

宇宙戦艦ヤマトで最初は工作班長を務めていた真田さんですね、これは。

そうそう、かなり近いものがありますよ

私は真田さんほど男前じゃありませんし、ニヒルでもありませんけどね。

以下は『真昼のニヒルなアヒル』をAIで生成したもので、左がGeminiさん、右がChatGPTさんの作品です。

いえ、だからどうしたってことじゃありません

あしからず

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。