投稿が新しい順 投稿が古い順

悪性に非ず

12日の手術で摘出した組織の病理検査の結果、悪性腫瘍ではありませんでした

今日の通院で知らされるとは思っていなかったので、良い意味でのサプライズとなりましたよ。

診察が終わってすぐ妻にLINEで知らせ、喜びを分かち合いました。

そして帰宅してからも二人で喜び合い、祝賀ムード全開です

今回は悪性腫瘍ではなく、組織が硬直化して炎症を起こしたものだったとのことでしたが、これから先も何年かは転移、再発に怯えつつ生きてゆかねばならないのでしょう。

しかし、極端に怯えることなく過ごします

妻と楽しく笑って過ごせば、きっと免疫力も上がり、再発リスクが下がるに違いありません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

爪剥がれ

いつかは剥がれると言われていた右足親指の爪が、ついにポロリと。

最初はパカッとなって。
※ 写真は自主規制ボカシ

ポロッと取れてしまいました。
※ 同上

医師から言われていたとおり、痛くもかゆくもないものですね。

剥がれた爪の下には新たな爪が8割ほど出来ていましたので、歩いたり走ったりするのに支障はありません

まあ、走ることはありませんけど

昨年の6月末から始まった爪の変色も、約8カ月半の時を経て終わりに近づいています。

これでやっと安心・・・と、言いたいところですが

今度は左足の人差し指(正確には示趾または第2指)が変色してしまったりしている私です
※ 自主規制

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

不潔の基準

今の日本人はアホみたいに清潔感にこだわっています。

抗菌だ除菌だと言い、毎日入浴して枕カバーやシーツ、布団カバーまで毎日洗濯

それをしない人に対して不潔と言い放って見下し、穢多、非人に近い烙印を押すことも

しかし、衛生面に配慮している病院ですらシャワーを浴びられるのは週3回、バスタオル、フェイスタオルの交換は週2回、枕・布団カバー、シーツの交換は週1回となっています。

そこに入院している患者は不潔、穢多、非人なんでしょうか

そう言っている人たちが病気になったら入院生活をまともに送ることができるのでしょうか

今の日本、何かがおかしいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

更新頻度の相関関係

入院していると誰とも話さないので頭の中でアレコレ考えます。

アレコレ考え、それをネタにするのでブログの更新頻度が多くなる訳です

退院して自宅にいると、思ったことは妻に話します。

話すことで発散されるため頭の中から消え、ブログのネタにならないので更新頻度が減る訳です

う~ん、なんて見事な相関関係

入院中、狂ったように更新する理由が何となく理解できました。

そんな訳で、もう退院したので更新頻度は劇的に減ることになると思われます

ただし、入院中に書き溜めたネタがいっぱいあるんですよね。

それを放出するまでは日に何度か更新するかもしれませんけど。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2024-03-19 耳鼻科 形成外科

耳鼻科と形成外科を受診してきました。

耳鼻科は右耳が聞こえなくなってきた件での受診です。

聴力検査などをした後の診察の結果、耳に水が溜まっているかもしれないものの、自然治癒の可能性もあるので様子を見るとのことでした

現在は大きな手術の影響で右顔面の筋肉や皮膚がまだ安定しておらず、伸縮を繰り返して動いている状態なので耳の奥もその影響を受けていることから、何らかのタイミング、肉の状態で聞こえるようになることも少なくないのだとか。

最終的に安定しても聞こえが悪いなら何らかの処置をすると言われました。

形成外科では医師が口の中を見て、
「生検で組織を切除したんですね」
「移植で壊死している部分を切除すると傷に触れる心配があるので今日は処置できませんね」
ですって

生検のための全切除手術したこと口腔外科から聞いてないのかよっ

それくらい連携して事前に連絡もらっておけやっ

今日は耳鼻科の受診があったからまだ良かったけど、形成外科のみだったら無駄足になったとこだろうよ

ほんっと、本当に、やっぱりこの病院には報連相という概念が無いんですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

自宅でまったり

急に決まった退院にも関わらず、義兄が来るまで迎えに来てくれました

そのおかげで早い時間に自宅に戻り、昼食を摂ったり入院の際の荷物をドタバタと片付けたりした後、妻とまったりした時間を過ごしています。

また明日には通院しなければなりませんが、家に帰って来て本当に良かったと実感しているところです

第一に心の安定感が違いますね。

自宅で、そして妻と一緒だと本当に安心できます

第二に食事の美味しさの違いです。

味付けが異なりますし、病院のベッドの上で一人でボソボソ食べたって美味しくありませんから。

もう嫌ですよ、入院なんて

明日は形成外科と耳鼻科の予約をしていますが、耳鼻科は耳が聞こえなくなってきたので診てもらうことになっています。

まさか聞こえるようにするには手術が必要だなんて言わないでしょうね

まさか、入院せよとは言わないでしょうね

頼みますよ、ほんと。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

再会療法士

な、なんと、お世話になっていた運動機能訓練の理学療法士さんが病室を訪ねてきてくれました

退院した今も教わったリハビリ運動を続けていることを伝えると、療法士さんはとても喜び、私のことを褒め称え、運動機能を維持するためにも継続するようにとのことです。

リハビリの運動で腕が上がるようになったからといって続けるのを止めてしまうと、また少しずつ上がらなくなってくるのだとか

つまり、リハビリ体操は一生続けていかなければならないんですね。

ひどく辛い運動ではないので続けますけど。

家では妻もリハビリ体操に付き合ってくれますし

その後、担当の理学療法士さんが休みの時にお世話になった、女性の理学療法士さんにもお会いしました。

再会を喜び合いましたが
「病院での再会を喜んじゃいけませんね」
と、真顔で言い、
「イメージが変わったので最初は分かりませんでした」
と言われました

そういえば看護師さんの中にも私が変わったと言う人が多いんですよ。

ちょっと髪が伸びたくらいだと思うんですけど、どこが変わったんでしょ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

急遽退院

退院します、私。

主治医に掛け合って、どうしても今日中に退院するってゴネまくったんですよ。

そしたら、渋々
「じゃあ、いいですよ」
ってことになりまして

いってみるもんですねぇ、ゴネてみるもんですねぇ

ただし、形成外科と耳鼻科の予約があるので、また明日になれば通院しなくちゃいけません。

面倒ですけど、もう一泊するよりマシです。

病院にいる時間は1秒でも少ないほうがイイんです、私にとっては

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

時間差うがい

うがいをすると、繋がった鼻と口の間に入ったかなりな量の食べ物が出てきまして

したがって、人が多い時には洗面所を使うのを避け、時間差でうがいしに行くようにしています。

病気、手術でこうなったので、それを恥じてはいません

しかし、大量の食べかすを見るのは気持ちの良いものではありませんから、人様に不快感を与えるのもどうかと思って時間帯を考慮しています。

おまけに時間がかかるんですよ、うがいするのに

長いこと洗面台を使うので、それも他人に迷惑をかけることになってしまうんですよね。

そんなわけで、食後はスマホをしながらコーヒーなどを飲んで、優雅な時間を過ごしておりますです、はい

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

チョコ利尿

もう体の水分は抜けたはずなのに、昨日はまたトイレの回数が増ました。

なぜなのだろうと考えて思い当たるのは、やたらとチョコレートを食べていることで

隣の若者の食欲につられ、なんだか口さみしくなってついついチョコレートを食べていたんですよね。

そこでGoogle先生にチョコと利尿作用について訊いてみました。

チョコレートには、利尿作用のあるカフェインやテオブロミンが含まれています。カフェインは神経を興奮させる作用があり、利尿作用によってトイレが近くなることもあります。

そうですか、やはりチョコレートには利尿作用があったんですね

これからは少し気をつけたいと思いますが、もう買ってきたチョコは食べ尽くしてしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。