投稿が新しい順 投稿が古い順

年内最後の通院

今日は年内最後の歯医者さんへ行ってきました。

兄ちゃん先生に、夫が退院をしますが一時退院ではなく正式なもので、来年からは通院で診てもらうことになりましたと伝えました。

とても喜んでくれて、助手さんからも良かったですねと言っていただきました

「ずっと病院にいたから、無理はさせちゃいけないよ。奥さんがやってあげることが増えるので大変かもしれないが、やってあげなさい」

兄ちゃん先生は以前に、心筋梗塞で入院をしたことがあり、数日間寝ているだけで、起き上がったら足がふらついたとか、筋力が落ちたと言っていたので、夫もそんな感じだと思ってたのでしょうか

リハビリをしているので体力は戻っていますが、口から食べることは難しいので、おかゆを炊くようにしますと言うと

「そうか、そうか、とにかく良かった」

明日にでも夫の主治医に電話をかけるような口ぶりだったので、明日はお休みらしいですと伝ておきました。

年内の診察は明日の午前中が最後なので、今年のうちにお知らせ出来て良かったです。

というか、夫と兄ちゃん先生はLINEで繋がっているんですよね

退院をしたら、夫から連絡をしてもらいましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

時すでに遅し

帰る際に着ていくものを広げたまでは良かったのですが

時すでに遅しで、パンツもシャツもシワシワになっていました

ちょっとやそっとじゃ伸びない深いシワができているので、そのまま着るしか仕方ありませんね。

午後の遅い時間にレントゲン撮影に呼ばれ、久しぶりに階段を使って1階に向かっていたところ、マスクをしていないことに気が付きました

早く気付けば良かったものの、時すでに遅しで、私は2階の踊り場に立ちすくむしかありませんでした。

仕方がないので6階までマスクを取りに行き、1階のレントゲン室で撮影が終わってから再び6階まで階段で上ったところ、見事なほどにヒザが大笑いしてガクガクが止まりません

6日ぶりに病室から出られた嬉しさに舞い上がり、無理して階段など使わなければ良かったとマリアナ海溝より深く反省しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嚥下訓練 2023-12-28

今日も朝は痛みが強くて、おかゆが10段階の6、イノラスは8といったところでした

いつもなら昼には痛みが引いて、限りなく0に近くなるはずなのにおかゆが4でイノラスは7くらい

こんな調子じゃ自宅に戻っても妻と楽しい食卓を囲むのは難しいですね。

せっかくの食事も痛みに耐え、痛くて流れる涙とヨダレと鼻水を拭き拭き食べていたのではテレビを見たり会話をするのも困難ですから

いえ、家に戻って妻と一緒ならストレスもないので神経系の痛みも消えるんじゃないでしょうか。

きっとそうですよ、そうに違いありません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

胃ろう抜けず

退院目前ですが、一つだけ残念なのは胃ろうを付けたまま退院することになってしまったことです。

すでに抜管して良い状態なのですが、インフルエンザに感染してしまったため行動制限を強いられ、診察や治療を受けることができなくなったので処置できず、腹に管が刺さったままの退院となってしまいました

約5カ月間も胃ろうが付いたままなので慣れていますが、自宅でも毎日の洗浄、保護が欠かせないので面倒なんですよね

それでも処置は簡単なので外来で抜管できるとのことです。

なんでも管を抜くのは一瞬のことらしく、抜いたあとも絆創膏を貼っておくくらいなものなのだそうで、抜いた後の穴は数時間で塞がり普通に食事もできるのだとか

胃ろうの造設は麻酔で眠って手術したのに抜管がそんなに簡単なんですね。

年が明けて最初の外来で抜いてもらいたかったのですが、主治医の話ではタイミングを見てということだったので、しばらくは腹からブラブラと繋がったままなのかもしれません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

シーネ完成

新しいシーネが完成しました

使っているうちに変形するもので、今までのものは割れる以前にフィット感に乏しく、食べづらかったり話しづらかったりしてたんですよ。

洗浄の際にもお湯を使うと変形する可能性があるので水を使うように言われていましたが、そもそも体温だって30度以上あるのですから原型を保っていられるはずがありませんよね。

新しいものは、やはりぴったりフィットしていて話すのも楽です

食事の際に上あごとシーネの間に食べ物が入ったりしていましたが、それも微量で済むようになりました。

新しいシーネも少しずつ変形してしまうのでしょうが、それまでは大切に使いたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うがい場所

移植部分のキズ、そして今も筋肉や組織が露出している部分の衛生状態を保つために日に何度かうがいをしています。

退院して自宅に戻った際、そのうがいをどこでするのかが問題でして

手術の影響で顔をプルプルさせるうがいしかできなくなってしまいましたが、かなり激しくプルプルしなければならないため左右に相当量の水が勢いよく飛び散るんです

そうなると、洗面台程度の大きさでカバーしきれるのかが心配になります。

そして手術で骨を削られて鼻と口が直結してしまったので上顎洞という部分に食べ物が入りやすく、食事の後のうがいではカレースプーン一杯くらいの食べ物が出てくるので、何度もうがいしていると洗面台の排水口が詰まる危険性も高いんじゃないでしょうか

それらのことを勘案すると、キッチンでうがいするのが妥当なのではないかと思われます。

口から出てくる食べ物や移植部分から出る不純物やらを排水口に流すのもはばかられますが、ここは妻にも感受して頂ければ幸いだなぁと、はい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

カウントダウン 1

いよいよ明日が退院の日です

もうすでにソワソワしてます。

今からもうドキドキです

明日の朝まで使うもの以外は荷物にまとめなきゃとか、着て帰る服を出してシワをとっておかなきゃとか、退院は明日なんですけど、もうすっかり帰る気満々になっています。

こんな病院とは一刻も早くおさらばしたいですから。

でも、まだ今日は病院で過ごさなきゃいけないんですよね〜

とりあえず、最後の1日を楽しむことにしますか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活二百十日目

雪は積もっていないため、今朝は除雪はしなくて大丈夫のようです

風除室に、横幅のある雪かきスコップを一つとプラホーキを置いています。

冬は使わないリール付きのホースを置いたままなので、これは片付けておかなければいけないですね。

いよいよ明日は夫が退院をして家に戻るので、ほかにも細々とした片付けをしておこうと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

散髪の予約

今朝、雪かきをしながらお隣のお兄ちゃんと妹ちゃんに、夫の正式な退院が決まったことを伝えると、2人とも喜んでくれました。

お兄ちゃんには、夫が髪を切りたいと言っていたことを伝えて30日に予約を入れてもらいました。

これでさっぱりして年を越せますね

そう言えば、今朝遊びに来たソラくんは、到着した時は髪が伸びていましたが、今日見ると短くなっていました。

お兄ちゃんに切ってもらったの と尋ねると、うんと答えていました。

本当はお兄ちゃんではなく大伯父(おおおじ)なんですが、誰もそう教えていないようですね

今日は朝と夕方の2回、除雪をしました。

昨日は雪はなく自転車で出かけたくらいなのに、今日は久しぶりにしっかり降りました。

今日の除雪 2回 : 今季累計 7回

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

口鼻ドロドロ

物を食べると口からも鼻からもドロドロと溢れ出てくるのに閉口しておりまして

手術で右上顎の周辺をゴッソリ削ってしまったので上の歯は左半分しかなく、唇も舌も口の中も右半分が麻痺しているため、口の右側から食べ物がこぼれ落ちます。

同じ理由で上顎洞も削ったため口と鼻が直結しているので食べ物が鼻に入り、溢れ出ることもしばしばです。

離乳食を始めた赤ちゃんが口の周りをドロドロにして食べるのは可愛いものですが、それが爺さんであれば食ボケしているか、ゾンビ化して人肉を食い漁っているようで可愛らしさのかけらもありません

退院後、そんな姿を妻に見せるのもなんだかなぁ〜と思っておりまして

ともに食事をする際にも決して綺麗なものではありませんし、不快感を与えてしまうこと必至です。

それを妻に話すと、そんなことを気にする必要はない、病気なのだから仕方がないと言ってくれていますので安堵してはおりますが

今はまだ移植部分の治療中ですが、それが終われば失った右上顎部分の保護を兼ねた入れ歯が作られますので、それを装着すれば口から溢れ出すことはなくなり、鼻からの流出も抑えられるようになるはずです。

それが何カ月先か分かりませんが、それまでは口と鼻からの流出物と戦い続けなければなりません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。