投稿が新しい順 投稿が古い順

深夜のトイレ

深夜にお腹がゴロゴロしたのでトイレに行き、出すものを出したのでお尻のシャワーのボタンを押したところが無反応

おかしいなと思い何度か押しても反応せず、お尻を洗ってくれません

『おしりだって、洗ってほしい』(by 戸川純

などという古いTOTOのCMを思い出してしまいました。

で、気づいたんですけど、消灯時間と同時、またはWi-Fiの利用時間外である23時から5時まではシャワー付トイレの電源も落ちるんでしょうね

仕方がないので洗わずトイレットペーパーで拭いてトイレを出ましたが、なんだかお尻がモゾモゾします

習慣になってしまったシャワー付きトイレ。

それが機能しないと落ち着かないものですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

隔離生活2日目

若い頃、狭いアパートの一室に何日も引きこもっていた経験があるので、今のところはそれほどストレスではありません。

もっとも、当時の引きこもりは単に金がなくて外で遊ぶことも外食することも、買い物することすらもできないので家の中で過ごすしかないという事情だったのと、住んでいたのはボロアパートだったことを考えると、この個室での生活はむしろ快適なくらいです

部屋はきれいですし、毎日掃除をしてくれますし、上げ膳据え膳ですし、それ以外の用事があればナースコールで看護師さんが来てくれます。

また、当時と違って今はネット社会ですからスマホやパソコンがあればゲームをしたり動画を見たりして時間はいくらでも潰せますし、妻とビデオ通話することもできますしね

こんな快適な引きこもり生活ってあるでしょうか。

これなら何日だって引きこもっていられますよ。

いえ、来週には退院しますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活二百五日目

夜中、トイレに行くために目を覚ましたところ、気温が下って寒いことに気づきました。

トイレから戻り布団に入っても肩のあたりが寒く、毛布を1枚追加しました。

昔ながらの毛布なので、どっしり重い

重いけど温かさも感じて、朝までぐっすり眠ることができました

夫のインフルエンザの症状は、ほぼなくなっているようですが、油断をしないで安静にして欲しいと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

新潟のお米

新潟の親戚から、長兄夫妻のところに毎年、新米が届きます。

いつもそれを分けて貰っていて、今年も10月下旬に届けてくれました

夫が家に戻ったときに一緒に食べたいと思っているので、まだ食べていません。

退院をしたら、おかゆを作って食べる予定ですが、きっと美味しいでしょうね。

今年はお節もお雑煮もありませんが、これがごちそうになりそうです

今日の除雪 1回 : 今季累計 5回

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ハラヘラズ

ずっと胃ろうから栄養剤を注入していたからか、8月25日の手術以降は空腹感を覚えたことがありません。

空腹中枢がバカになってるんでしょうか

腹は減りませんけど満腹感はあります。

実は母親がそうなんですよ。

母は腹が減ったという感覚が一切ないんです。

だから胃カメラとか大腸カメラの前の絶食も苦にならないとか。

私もそうなったんでしょうか

アイツと同じなんて嬉しくありません

よみがえれっ 俺の空腹中枢

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

冬至

今日は冬至で、一年のうちで太陽が出ている時間が一番短く、夜が長い日です。

でも曇が太陽を覆っていたので、日中も明るさを感じませんでした

毎年、冬至の日はかぼちゃを食べていますが、夫の嚥下訓練の食事にもかぼちゃが出たようですね

こしあんがかかっているなんて、病院食もやるな~と思いましたが、夫には余計なことのようでした

私もかぼちゃの煮物を作ったので、晩ごはんで食べる予定です。

夫とは術後しばらく、料理の話や食べ物の話はしないようにしていましたが、今は出来るようになりました。

まだ何でも食べられる訳ではないため、少しずつ試していこうとChatWorkで話しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

行動制限

インフルエンザA型ということが確定した私には行動制限が強いられております。

本日より26日までの5日間、この個室からでることはまかりならんということです

つまりは隔離措置ということであり、独房状態となっています。

それにしても長くね

5日間も部屋から出るなだなんて

個室のトイレはアホみたいに狭いので、閉所恐怖症が進んでしまった私には辛いものがありますし、この個室にはシャワーがないので浴びられるのは最速で28日ということになりますし、普段は病棟内を歩いて運動してますけど、そんなことはもってのほかっていうことになります。

・・・

いいですよ。

はい、わかりましたよ。

大人しくこの狭い空間で5日間をすごしますよ。

ほんと、今の時代、パソコンで動画が見れたりLINEやChatworkで妻と顔を見ながら話せたりできるようになっていて良かったです

それじゃなきゃ発狂しますよ、ホント。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

Aでした

今朝早く新型コロナウイルス・インフルエンザの検査を受けた結果、インフルエンザA型に感染していると判明しました。

感染していたと表現したほうが正確でしょうか。

もう症状は落ち着いて少し鼻水が出て3時間に1度くらい咳が出るくらいです。

それ以外は元気なので、毎日の運動もやってますし、食欲もあるので出されたものは完食しています

運動機能訓練の理学療法士さんが、私はいつも運動をしているため体力があるのが重症化しない要因の一つだろうと言っていました

それに加えて全免疫細胞が活性化するという効果を信じてやまないイミューズを飲んだからかもしれません

また、早い段階からタミフルも投与してますしね。

きっとこのまま回復することでしょう。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

マグネシウム調整困難

朝昼晩の嚥下訓練と食事を兼ねたメニューはなかなかボリューミーで腹パンパン状態になります

その上に薬を飲むため水を飲み、腹チャプチャプ状態にもなりまして。

最近は朝3錠、夜2錠のマグネシウムを飲めば安定して便が出ていましたが、食事の経口摂取をするようになってからは少し下痢気味になってしまいました

そりゃそうですよね、無理して腹パンパン、チャプチャプにしてるんですから。

そこで夜はマグネシウムを飲むのを控えたり、朝2錠にしてみたりと調整しているのですが、多すぎて下痢してみたり、少なすぎて便秘になってみたりと、なかなかうまくいきません

これからも試行錯誤は続くことでしょう。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活二百四日目

カーテンを開けると、雪が積もっていました

ただ積雪量は少ないので、それほど降らなかったのでしょう。

除雪をした方がいいのか、しなくてもいいのか、微妙なところです。

散歩から戻り、お隣さんが雪かきをしていたら、私もすることにします

夫の病室の窓から見えるのも、雪景色でしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。