投稿が新しい順 投稿が古い順

暖房暑し

25日から始まった暖房ですが、室温が低いことに慣れている私にとっては暑く感じてしまいます

大阪生活が長く、あちらは寒冷地仕様の住宅などありませんし、まともな暖房器具もないので家の中は寒いのが常識だったため、私達夫婦も環境に順応して冬の室温は13度とか15度というのが当たり前になりました。

北海道に帰ってきてからも夏は暑く冬が寒いのは当然だと、大阪時代と変わらぬ室温で過ごしていますから、北海道標準の室温だと異常に暑く感じるんですよ

道産子は室内を驚くほど暖かくし、裸足にTシャツ姿でアイスを食べるというのが常識ですからね

病室も今のところは裸足にTシャツレベルの暖かさなので、せっかく妻に買ってもらった長袖Tシャツを病衣の下に着ていると暑いんですよね。

ただ、最近の外気温が15度前後で推移しているから暑いと感じるだけで、最高気温が1桁になったら病室の温度も低くなるかも知れません。

それでも、これからしばらくは長袖Tシャツは不要ですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

冬毛のコタロウくん 2023-10-28

今朝は土曜日ですが、神社までのコースを歩いてきました。

ご夫婦でウォーキングをしている方と2組ほど会いましたが、平日ではあまり見ない光景です。

神社の帰りに国道沿いを歩いていると、コタロウくんがいました

すぐ近くまで来てくれたので、しっかりなでてきましたが冬毛になりフワフワでした

私一人で行くと、周りを見渡すようなしぐさをすることがあるので、夫を探しているんでしょうね

夫は病院内で自主トレに励み、退院をしたらすぐにでも散歩が出来そうだと言っていたので、コタロウくんと再会するのが待ち遠しいです。

もちろん私も一緒に散歩が出来る日を待っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

向かい退院

向かいの若者が退院していきました。

今日はリハビリが休みなので、午前中から自主トレに勤しんでいたところ、病室に帰ると向かいのベッドがもぬけの殻となっておりまして

コンビニに行っているのだろうと思っていましたが、いつまで経っても帰ってきません。

そうしているうちにヘルパーさんがやって来てベッドの布団を片付け始めるではありませんか

26日に入院してきたので2泊3日の短期でしたね。

まったくイビキをかかない人だったので、早々に退院してしまってとても残念です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

耳かき

記事にするのを妻に先を越されてしまいましたが、そう、そうなんですよ、デカいんです、耳かきの、あのヘラっていうか、直接耳に当たる部分が。

ここのところ、反対側にあるグルグルと針金を巻いてあるような形状の部分で耳かきすると気持ちよかったので、そちらばかり使っていたので普通に使うと、まさかこんなにデカいとは

どうやっても耳の穴の奥まで入らないんですけど、これって私の耳の穴が小さいんでしょうか

製品化するのですから、それなりのテストをしているでしょうけど、メーカーの社員さんの耳の穴がデカいのか、テストなんかせず、こんなもんでイイだろうと適当に造って発売に至ったのか

そんなはずありませんから、きっと私の耳の穴が小さいんでしょうね。

そういうことにしておきますよ、はいはい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

減薬第二弾

23日の夜に続き、昨夜から睡眠導入剤をさらに減らしました。

23時に2錠投与していたデエビゴを1錠にしたんです。

まあ、変わりませんね

眠りが浅くなるのではないかと、ちょっとドキドキしてたんですけど、ドキドキして損した感じです

夜中にトイレに起きるのは仕方ないこととして、それ以外に目を覚ますこともなく、朝までしっかり眠ることができました。

ここまで減薬が順調なのは、向かいの人も斜め向かいのイブキさんもイビキをかかないか、イビキが小さな人なので、私の睡眠を妨害しないことが大きいと思います

月曜日には隣のベッドに人が入ってくるらしいので、その人のイビキによっては眠れない日が続くかも知れませんけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

隣のベッドメイキング

昨日、隣のベットが整えられ、入院患者を受け入れる準備ができました。

ヘルパーさんの話では、月曜日に入院してくるそうです。

短期入院の患者が多いとは言え、本当に目まぐるしく人が入れ替わりますね

そのたびに、次に来る人はガサツな人でなければ良いなぁ、大いびきの人じゃなければ良いなぁなどと気を揉むので、ちょっと神経が疲れてしまう私です

次に来る人がどんな人であれ、どーんと来ーいって受け入れられる心の広い人物になれたならどんなに楽なことでしょう。

いえ、今さら性格が変わったら妻もとまどうでしょうから、やっぱりこのままで良いです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百四十九日目

夫の病棟は9時半に消灯になります。

私も寝る時間を早くしようと気をつけて始め、30分ですが布団に入る時間が早くなりました。

早く寝た日の翌日は目覚めがいいようですし、これからも続けようと思います。

今朝もすっきり目覚めたので、土曜日ですが久しぶりに神社までのコースを散歩してこようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

頼まれ物 2023-10-27

夫から次の面会の時に持ってきて欲しいものを頼まれました。

それは、耳かきです

入院をするときに金属製の新しいものを買って持っていったのですが、耳に入れるところが大きく奥まではいらないんだそうです

家で使っていたものと同じサイズがいいと言っていました。

頼まれ物があると張り切る私です

ベビーローション孫の手、もっと前にはロートドリンクボトルを持っていきました。

今回も百均で探してみようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

飢えず

今は皆さんの食事時間ですが、私は胃ろうからの栄養摂取を行っております。

しかし、不思議なもので8月25日の手術以来、口から食べ物を摂取していないのに飢えを感じないものです

もちろん、早く口から食べられるようになって家に帰りたいという気持ちはありますが、入院生活を送っていて周りの人が食事をしていて、その香りが漂ってきても、ガルルルッと野生に帰るほどの飢えは感じません。

食事時間より早く胃ろうから栄養剤を補給してもらっているからでしょうかね

しかし、周りの人がゴックンゴックンと、喉を鳴らして美味しそうに水などを飲んでいるのは羨ましいですし、とっても水が飲みたくなるんです

まだ痛みがどうなるか分からない嚥下訓練に多少の焦りを感じてしまいますが、医師や理学療法士さんを信頼しつつ、少しずつでも前進したいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

スポンジブラシ

嚥下訓練が始まり、水以外にも味の付いた飲み物やゼリーを口にするようになったため、口の中をケアする必要があります。

しかし、口の締りが悪く、うがいができないので歯ブラシは使えません

理学療法士さんに
「スポンジブラシで掃除すると良いですよ」
「ブラシは1階のコンビニにも売っているはずですけど。」
と言われました。

ちょっと自信なさげだったので、看護師さんに
「スポンジブラシってコンビニにも売ってますか
と、尋ねたところ、
「それならいくらでもありますから使ってください」
と、ブラシを何本か持ってきてくれました

そして、
「足りなくなったらいつでも言ってください」
と付け加えてくれるではありませんか。

普通は買わなければいけないものを使わせてくれるなんて

もう入院生活も長く、何度も手術もしているので、相当な金額を病院に落としていますから、ちょっとくらいの備品なら使わせてくれたりするんでしょうか

いや、知らんけど。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。