新潟の親戚から、長兄夫妻のところに毎年、新米が届きます。
いつもそれを分けて貰っていて、今年も10月下旬に届けてくれました
夫が家に戻ったときに一緒に食べたいと思っているので、まだ食べていません。
退院をしたら、おかゆを作って食べる予定ですが、きっと美味しいでしょうね。
今年はお節もお雑煮もありませんが、これがごちそうになりそうです
今日の除雪 1回 : 今季累計 5回
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
ずっと胃ろうから栄養剤を注入していたからか、8月25日の手術以降は空腹感を覚えたことがありません。
空腹中枢がバカになってるんでしょうか
腹は減りませんけど満腹感はあります。
実は母親がそうなんですよ。
母は腹が減ったという感覚が一切ないんです。
だから胃カメラとか大腸カメラの前の絶食も苦にならないとか。
私もそうなったんでしょうか
アイツと同じなんて嬉しくありません
よみがえれっ 俺の空腹中枢
今日は冬至で、一年のうちで太陽が出ている時間が一番短く、夜が長い日です。
でも曇が太陽を覆っていたので、日中も明るさを感じませんでした
毎年、冬至の日はかぼちゃを食べていますが、夫の嚥下訓練の食事にもかぼちゃが出たようですね
こしあんがかかっているなんて、病院食もやるな~と思いましたが、夫には余計なことのようでした
私もかぼちゃの煮物を作ったので、晩ごはんで食べる予定です。
夫とは術後しばらく、料理の話や食べ物の話はしないようにしていましたが、今は出来るようになりました。
まだ何でも食べられる訳ではないため、少しずつ試していこうとChatWorkで話しています
インフルエンザA型ということが確定した私には行動制限が強いられております。
本日より26日までの5日間、この個室からでることはまかりならんということです
つまりは隔離措置ということであり、独房状態となっています。
それにしても長くね
5日間も部屋から出るなだなんて
個室のトイレはアホみたいに狭いので、閉所恐怖症が進んでしまった私には辛いものがありますし、この個室にはシャワーがないので浴びられるのは最速で28日ということになりますし、普段は病棟内を歩いて運動してますけど、そんなことはもってのほかっていうことになります。
・・・
いいですよ。
はい、わかりましたよ。
大人しくこの狭い空間で5日間をすごしますよ。
ほんと、今の時代、パソコンで動画が見れたりLINEやChatworkで妻と顔を見ながら話せたりできるようになっていて良かったです
それじゃなきゃ発狂しますよ、ホント。
今朝早く新型コロナウイルス・インフルエンザの検査を受けた結果、インフルエンザA型に感染していると判明しました。
感染していたと表現したほうが正確でしょうか。
もう症状は落ち着いて少し鼻水が出て3時間に1度くらい咳が出るくらいです。
それ以外は元気なので、毎日の運動もやってますし、食欲もあるので出されたものは完食しています
運動機能訓練の理学療法士さんが、私はいつも運動をしているため体力があるのが重症化しない要因の一つだろうと言っていました
それに加えて全免疫細胞が活性化するという効果を信じてやまないイミューズを飲んだからかもしれません
また、早い段階からタミフルも投与してますしね。
きっとこのまま回復することでしょう。
朝昼晩の嚥下訓練と食事を兼ねたメニューはなかなかボリューミーで腹パンパン状態になります
その上に薬を飲むため水を飲み、腹チャプチャプ状態にもなりまして。
最近は朝3錠、夜2錠のマグネシウムを飲めば安定して便が出ていましたが、食事の経口摂取をするようになってからは少し下痢気味になってしまいました
そりゃそうですよね、無理して腹パンパン、チャプチャプにしてるんですから。
そこで夜はマグネシウムを飲むのを控えたり、朝2錠にしてみたりと調整しているのですが、多すぎて下痢してみたり、少なすぎて便秘になってみたりと、なかなかうまくいきません
これからも試行錯誤は続くことでしょう。
夫は現在、おかゆを食べているので、退院をして自宅に戻っても主食はおかゆになります。
私は今まで、おかゆを炊いたことがありません
幸い、使っている炊飯器でおかゆが炊けるので、お米とお水を入れてボタンを押すだけです。
今日初めて炊いてみたのですが、なるほど、半カップのお米でこれくらいのおかゆが出来るのかと確認し、おかゆが何グラムあるのか計ってみたり、色々勉強になりました
夕食は、毎日おかゆを食べている夫のアドバイスで、卵を入れて食べました。
本当は今日は仮歯が入る予定で、おかゆは食べやすいのでちょうどいいと思っていたのですが、治療は延期
でも、夫の退院前に炊いてみようと思っていたので、作ってみて良かったです
おかゆを食べていてどんどん水っぽくなるのは唾液のせいなのだそうです。
唾液に含まれるアミラーゼという酵素がデンプンを分解してしまうことによって液状化してしまうのだとか。
私の場合、おかゆをスプーンで混ぜながら食べてしまうので、最後は重湯を飲んでいるようになります
また、数日前に何グラムの塩までならキズの痛みに耐えられるか実験した際、1g入れては混ぜ、また1g入れては混ぜるということを繰り返した結果、全がゆが三分がゆのようになってしまいました。
あそこまで溶けるとは
おかゆを食べるのすら数十年ぶりなのに、米が溶けていくのを見ることになるなんて
興味のある方は、ぜひお試しください。