昨日、プランターに植えていたバジルの間引きをしました。
今年は栽培キットに入っていた種の数が少なかったので、実際には間引くほど発芽しませんでした
葉の2枚は茶色になりかけているものもありますが、その次の葉が元気に顔をのぞかせています。
これなら大丈夫と思うものを間隔を開けてハーブ用の土に植え替えました。
水もたっぷりあげたので、あとは大きくなることを願うばかりです
今日の血圧
朝 115-68(心拍数 57)
夕 115-75(心拍数 63)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
昨日、プランターに植えていたバジルの間引きをしました。
今年は栽培キットに入っていた種の数が少なかったので、実際には間引くほど発芽しませんでした
葉の2枚は茶色になりかけているものもありますが、その次の葉が元気に顔をのぞかせています。
これなら大丈夫と思うものを間隔を開けてハーブ用の土に植え替えました。
水もたっぷりあげたので、あとは大きくなることを願うばかりです
今日の血圧
朝 115-68(心拍数 57)
夕 115-75(心拍数 63)
もしもの場合に備え、リュックサックに処方薬の在庫、実印、銀行員、会社印、通帳などを入れています。
まあ、逆に言えばリュックをタンスの引き出し代わりにしているだけなんですけど
使った後も必ずそこに片付けるので忘れることもありません。
もう一つ備えているのは、職業柄ということもありますけどパソコンの外付けHDDでして。
一時間おきにバックアップしているので、いざという時はパソコンからUSBを引っこ抜き、リュックに入れて脱出するなり避難所に行けばデータを失うことはない訳です
偉そうに書いていますが、リュックで持ち出すのはそれしか準備しておらず
着替え、食料、水など必需品と言われるものは用意していなかったりするんですよね
火曜日に、左手の甲に出っ張りがあることに気づきました。
なにか出っ張ってるけど、痛みはないんだよねと夫に話したところ、室内運動をしているときに手をぶつけていたよと言われましたが覚えていません
たんこぶなのかと思って様子を見ていましたが、触っても押しても痛みはなく、あまり出っ張りに変わりはありません
そこで、ネットで 「手の甲 骨 出っ張り」 と検索をしてみると、「ガングリオン」という症状のようで、中はゼリー状の物質が詰まった腫瘤とのことでした。
特に痛みがなければ放置しても良いようですが、どこかの神経に触るようであれば診察してもらったほうがいいみたいです。
ガングリオンの原因はわかりませんが、女性に多いらしいです
今日の血圧
朝 112-75(心拍数 60)
夕 122-71(心拍数 57)
今日は午後から年に一度の眼科で健診を受けてきました。
午前中は夫が3ヶ月に一度の通院日だったので、午後は眼科に行き、まとめて済ませました。
私の眼圧は左右どちらも 19でした。
「高めだけどずっとこれくらいだし、まぁ大丈夫でしょう。でも目が重いとか感じたらすぐに来て」
とのことです。
夫は去年から緑内障の目薬を処方され、ずっと指していましたが、今回で一旦目薬は休むとのことでした。
2人とも悪化はしていなかったので現状をキープできるように、目は酷使しないように気をつけようと思います
実は朝方から暴風雨で、ひどい天気の中を夫は病院へ行き、びしょ濡れで帰ってきました。
午後の眼科はタクシーで行きましたが、終わるころは少し天気は回復してきたので歩いて戻りました。
夕方にはすっかり雨は上がりましたが、懸案事項の雨漏りチェックをすると、ほんの少しだけ染みている程度でした。
風向きが染みない方だったようで助かりました
今日の血圧
朝 109-56(心拍数 57)
夕 124-74(心拍数 62)
明日は、夫の3ヶ月に一度の通院日です。
まだ新型コロナウイルスのワクチン接種の順番は来ていませんが、少々気になることがあったので、夫から医師に聞いてもらうことにしました。
1回目は何も症状がなくても、2回目の接種をしたあとに発熱することがあると聞いたので、その時は家にある解熱鎮痛薬を飲んでいいのかということ
どれくらいの確率で発熱するのかわかりませんが、2回目は夫婦で同じ日に接種しないほうが良いとも聞きました。
義母の再発がわかったので病院に行くなど外出は増えそうなので、早く順番が来て欲しいです
今日の血圧
朝 116-74(心拍数 58)
夕 127-78(心拍数 59)
この家はオール電化なので、湯沸かし器は深夜電力で沸かして溜めています。
停電になったときは、タンクに付いているパネル部分で時間などを入れ直さなければいけないのですが、滅多に停電にならないので忘れてしまいます。
以前に停電後にパネルの設定をしていなかったため、お湯が溜まっていなくて水が出てきてシャワーを使っていた夫が驚くということがありました
先日も一瞬だけ停電になりましたが、電源コードをさして使っている時計がずれていたということ以外、何も問題がなかったので湯沸かし器のことは忘れていました。
お湯がぬるい、壊れたのだろうか、あっ!そう言えば電気が瞬断したんだった、ということで何とか思い出せました
歳をとっていくと、すぐに思い出せないことが増えていきますね
今日の血圧
朝 119-79(心拍数 59)
夕 124-79(心拍数 63)
昨日は義母の再発が分かり、少々考えることもありましたが、体調が悪いとは聞いていないので、本当に初期のようです。
これからは自分たちの予定の他に、義母の治療のことも考えながら行動しなければいけませんね。
義母は施設でコロナワクチンの2回目の接種も決まっていますが、私達はいつになるのか分からないため、安易に会うことは出来ません。
ここが一番、難しい点ですね
そんなことを夫と話し合っていますが、朝はいつも通り散歩をしています。
自分たちの健康維持のためにも、これは続けていくつもりです
今日の血圧
朝 112-74(心拍数 54)
夕 115-70(心拍数 70)
散歩の帰りに近所の犬に会ってきました。
ペタッと座り込んだまま、顔だけ見せてくれました
すでに紹介しましたが、私達夫婦は隣りの理美容室で髪を切ってもらっています。
お隣さんなので普段から仲良くしてもらっているんですけど
どうも客としての扱いが雑なんですよね
いえ、常連さんも多いので接客に問題などないどころか、人気店ではあるんですよ。
でも私達夫婦を客と思っていないのか、なんかテキトーなんです
実験台にされているのか、私も妻も行くたびに違う髪型にされたりしますし。
切る前に
「いつも通り 」
とか聞いてくるくせに、
「今回は横をちょっと短くしてみた」
などと勝手なことをしやがりまして
まあ、こういう髪型じゃなきゃイヤだなどという確固たる信念がある訳じゃないのでイイんですけどね。
私達夫婦は、これからもされるがまま、無抵抗にガンジーっぽく隣の店と接していく所存でございます
木曜日の散歩中に、何度か会っている猫と触れ合ってきました
いつも歩いている遊歩道近くで、人懐っこい茶トラが、私達に気づくと近寄ってきました。
以前と同じように足元にスリスリしだして
夫に撫でてもらっています
そんな光景を少し離れたところで見ていたのがこの猫
茶トラが帰ってこないので迎えに来ました。
そして仲良く家に戻っていきました
この猫たちに会えるのは嬉しいのですが、会ってしまうと寄り道の時間が長くなってしまいます
今日の血圧
朝 112-68(心拍数 64)
夕 134-76(心拍数 58)