投稿が新しい順 投稿が古い順

散歩は中止

昨夜からずっと雨が降っているので、朝の散歩は中止です。

小降りになったら買い物に行こう、義母の施設に届けるものもあるしと思ってずっと外の様子を気にしていましたが、全く止む気配はありません。

ということで傘をさして歩いて行ってきました 

冬になれば自転車には乗れませんが、この時期は自転車のほうが楽なので出来れば自転車で行きたかった 

今朝は歩いていないので散歩のつもりと思えばそうなんですが、帰ってきてから夫は足のスネが痛いと言っています。

やはり運動不足なんでしょうね 

今日の血圧
朝 118-83(心拍数 56)
夕 133-86(心拍数 66)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

危惧は杞憂

昔の母は気が強く、ちょっとヒステリックなところがありまして・・・ 

まあ、いわゆる激情型というやつですね。

そんな母が施設で他の入居者さんとうまくやっていけるのか一抹の不安がありました。

おまけに施設に入居しているのは 90%が地元の人で、350キロも離れた町からやって来た気の強いよそ者の婆さんがうまく馴染めるのか、孤立する可能性も少なからずあることは覚悟しておくべきではないかと危惧していたんですけど・・・ 

それは杞憂に終わりそうです。

施設にはみんなが集まる、ホテルでいえばロビーみたいな場所があるのですが、母は朝から晩までそこに入り浸りで、他の入居者さんと仲良く話をしながら一日を過ごしているのだとか。

さすがに 40年近くも営業職をしていただけあります。

腐っても鯛、いえ、破れても小袖・・・いえ、切れても絹切れ・・・いえ・・・ 

まあ、とにかく妻と二人で安堵し、胸をなでおろしたりしているところです 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

秋分の日

今日は秋分の日でお休みです。

義母にも、今日は施設に顔を出さないということを伝えているので、本当にお休みです。

朝からのんびりしていますが、時々やらなければいけないことが頭をよぎるし、夫もパソコンの前に座ると仕事をしてしまうようです。

自宅で仕事をしていると仕方がないですね 

今日の血圧
朝 110-78(心拍数 61)
夕 111-78(心拍数 70)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

散歩コース

今日の散歩は、木曜日コースを歩いてきました。

img_20160921_072149

明日は祝日なので散歩は休みからと、一日前倒しで木曜コースを歩いてきました。

ファンキーな小屋に住む犬は、寝ていたのでそっと近づいたのですが起こしてしまいました 

「寝ていたのにー」
と言いたげな表情で、ちょっと怒っているようです 

ごめんねと言いながら、それでも1枚だけ写真を撮って、静かに立ち去ってきました 

今日の血圧
朝 123-84(心拍数 59)
夕 135-88(心拍数 57)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

電話機設置

今日も母のところに行って電話機を設置してきました。

実は昨日、電話が開通したとはいえ発注していたコードレス電話が届いていなかったので、実家にあった電電公社時代の超骨董品をとりあえずつないでおいたんですよね 

今日の午後に電話機が届いたので設置しに行ってきた訳です。

どこまで電波が届くか試してみたんですけど、鉄筋の建物の 3階から 1階まで問題なく使えるのには驚いてしまいました 

これでどこにいても電話を受けられますね 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

電話開通

本日、めでたく母の部屋に電話が開通いたしました 

これで田舎の友人たちとも気軽に話ができることでしょう。

申し込みの際、NTTの『イチリッツ』というサービスも加えておいたんですけど、このサービスは同一県内なら距離にかかわらず市内と同じ料金で通話できるものです。

これって北海道に住む者にとっては実に素晴らしいサービスで、面積が最小の香川県(北海道の約1/200)と比較すると、とんでもない遠距離でも対象となる訳でして 

ところが、NTTの締日が 20日なので今回は間に合わず、このサービスが受けられるのは来月の 20日からとのことなんですよね。

それまでの間、母は手短に話を終わらせることができるでしょうか 

・・・きっと無理でしょうけど 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お彼岸

気づけば、昨日は彼岸入りでした

そして今日はもう20日です

母の転居以来、用事や手続きなどがあって、あっという間に時間が過ぎていきます。

とりあえず今日は私の両親のお墓にお参りをしてきました。

今日は散歩をしなかったので、明日は歩けるといいのですが 

今日の血圧
朝 116-77(心拍数 52)
夕 119-81(心拍数 59)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

敬老の日

明日は電話の移設工事があるので施設に行かなければなりません。

なので今日は行かなくても良いと思っていたんですけど・・・ 

妻が敬老の日でもあるので顔を出した方が良いと言うものですから、とりあえず母の好物である菓子を買い、ついでに使いやすそうなショルダーバッグを買って行ってきました。

やはり他の入居者さんの家族も来たりしていたのか、姿を見るとパッと明るい顔になって近づいてきたところみると、どうやら私たちが来ることを期待していたようです。

買ったショルダーバッグを渡すと思いのほか喜び、何度も礼を言っていました 

それはそれで良かったんですけど、つまりはこういうことなんですよね。

離れていれば敬老の日も、母の日も、誕生日も適当にやり過ごせますが、近くにいればないがしろにする訳にもいかず・・・ 

なんだかちょっと面倒になってきました 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

預金引き出し

銀行というのはニコニコしながらお金を預かるくせに、引き出すのは大変なもので。

義姉が知り合いの話というのを教えてくれましたが、体の弱った親の預金を引き出そうとすると、何が何でも本人の直筆の書類が必要だと言われ、銀行側は頑として譲らなかったのだとか 

すでに親御さんは自力で歩行するのも困難なので、銀行まで連れて来られないと言っても一歩も引かず、大揉めに揉めた結果、銀行員が渋々ながら病室にやって来て、親御さんは震える手で書類に記入させられたとのことです 

今回、母の銀行口座を作る際、そういうケースになった場合のことを聞いてみたんですけど 

やはりどこの銀行も同じようで、何が何でも本人が書いた書類がなければ預金は引き出せないと言われてしまいました。

意思の相通ができなくなったり、本人が意思表示できなくなったら銀行口座は事実上の凍結状態になってしまうのだそうです。

むしろ、本人が亡くなったほうが相続という形式で手続きが簡単なのだとか 

なんだか解せない話です 

そんな場合に備え、とりあえず最短の手間で口座から預金を引き出せるようキャッシュカードを作成し、一日の引き出し限度額を 50万円から上限の 200万円に変更しておきました。

こうしておけば、いざという時は本人が窓口に行けなくても現金の移動は可能になりますからね 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

神社のお祭り

昨日と今日は、この街の神社のお祭りです。

引っ越してきた当初はかかさず行っていたのですが、今年は行きませんでした 

屋台の数も減っているし、明るいうちに行くからかもしれませんが歩く人も少なくなっているような気がします。

そうなると余計に来てくれる屋台が減るという悪循環なのかもしれません 

今日の血圧
朝 122-79(心拍数 54)
夕 135-85(心拍数 63)

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。