今朝も雪が積もっていたので、金曜コースを短縮して家に戻りました。
それから雪かきです
買い物に行ったりもしたのでけっこう歩き回り、足が疲れました。
動いているときは気づかないのですが、以前より体力や疲労が回復しづらくなっているようです。
もう歳なんでしょうね
今日の血圧
朝 116-80(心拍数 54)
夕 122-79(心拍数 61)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
メガネの度が合わなくなってきました。
何だかよく分からない乱視なので、意外に遠くは見えたりするんですけど、テレビ画面とか中途半端な距離のものが見えづらいんですよね
海外ドラマや映画の字幕くらいなら問題なく読めますが、オリンピック中継のタイムとか点数とかとなると少し辛いものがありまして。
2009年に作ったメガネで、もう 9年も経過していますから合わなくなって当然かもしれませんけど
そのことを話したところ、いつも私が座っている場所からテレビまでの距離はどれくらいだろうと、気をつけの姿勢で仰向けに寝転がり、
「私が 153センチだから、そこまで 2メートルくらいだね」
などと、涼しい顔で言ってのける妻です
すぐ側にメジャーがあるのだから、それで測れば良いのではないでしょうか
自分をモノサシ代わりにするなんて、あまりにも不思議すぎて実に愉快です
今朝は火曜コースを歩いてきました。
そして午前中はスーパーで買い物をして、午後からは義母の施設へ行ってきました。
まだ雪が積もっているので自転車には乗れません。
飲み物などちょっと重たいものがあり、今日は一人で施設へ行かなければいけなかったので、バスに乗って行ってきました。
近くのバス停までは数分ですし、この手があったか!と思ってしまいました
飲み物や頼まれていた乳液やヘアースプレーなどを届け、帰りは手ぶらなので歩いて帰ってきました。
午前中もたくさん歩き、今日は足が疲れました
今日の血圧
朝 131-85(心拍数 55)
夕 132-83(心拍数 60)
今日はやっと頭痛が治りました
朝起きると痛みはほぼなくなっていたので、午前中は家の前の除雪を夫と一緒にしました。
そのときは痛みはなくなっていたという程度でしたが、夕方には頭がスッキリしてきました。
明日からは朝の散歩もラジオ体操も、すべて復活する予定です
今日の血圧
朝 130-84(心拍数 55)
夕 131-71(心拍数 62)
今朝も頭が痛くて目を覚ましましたが、昨日よりも鎮痛剤の効きが早く、夕方にはかなり良くなっています。
いつものことですが頭痛のときは音や光に敏感になるので、あまりテレビは観たくないのですが、一応オリンピックが気になり、フィギュアの結果を観ていました。
男子シングルは金銀とすばらしい結果でしたね。
そしてテレビにニュース速報が出て、将棋の藤井五段が勝利して六段になったと
ついこの前まで四段で、札幌雪まつりの市民雪像では「藤井四段」というタイトルで雪像ができていたのに、いつの間に五段になっていたんでしょう
この調子だと藤井六段という呼び方に慣れる前に、藤井七段になるかもしれないですね
今日の血圧
朝 122-79(心拍数 66)
夕 132-85(心拍数 57)
ここ数日、頭痛になりかけていたので早めに鎮痛剤を飲んで抑えていました。
水曜日は札幌の外来へ行くことになっていたので、なんとか回避できたと思っていたのですが、夜中に頭が痛くて目を覚ましてしまいました
朝の散歩はパスしてもらい、鎮痛剤を飲んで痛みがひくのを待っています。
午前中は薬を飲んでもなかなか効いてくれなかったのですが、2度目の薬を飲んでからやっと効いてきました。
このところ頭痛は軽くなって回数も減ってきたと思っていましたが、 久しぶりにガツンと来ました
今日の血圧
朝 146-97(心拍数 68)
夕 127-86(心拍数 64)
頭痛のせいか、朝の血圧は異常に高かったです
今朝は少し雪が積もっていたので散歩をパスして雪かきをしました。
昨日の外来で前回の血液検査の結果を貰ってきました。
CEA 1.2(前回 1.3)
CA125 13.0(前回12.1)
CA19-9 2.2(前回 3.1)
総コレステロール 193
特に問題はなく、診察のあとは卵巣がんの患者仲間と会ってランチをしてきました。
お昼のピークの時間を過ぎていたので、ゆっくりご飯を食べながらおしゃべりをしてきました
彼女はずっと大学付属病院に通っていますが、外来は半年毎に行くようになったそうです。
お互いに転移や再発のリスクが減ってきているようで安心しました
今日の血圧
朝 136-88(心拍数 62)
夕 138-83(心拍数 59)