今日の天気は、朝晩は晴れで日中は曇り。
日中が晴れているほうが良かったのにと思いますが、雨が降らないだけマシかなとも思っています
今日は出かける用事があるので、雨が降らないのであれば、時間を気にせずに準備が出来たら行動することにします
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
残念ながら、出かける直前から小雨が降り出しました。
それでもバス停までは、数分です。
バスを降りてからは傘は必要ないくらいの霧雨が降っていたので、早足で病院に向かいました。
面会時間を終えてバスに乗って帰ってきて、家で着替えをしているとザザーッと雨の音が聞こえました
この雨に当たらずに、帰宅出来て良かったです
つい、家に着いたときの通り雨のことをLINEに書いてしまったので、今日は雨に当たらなかったのかを聞かれてしまいました。
家を出るときの小雨、病院までが霧雨だったことを夫に伝えると、雨の中を大変だったねと返信が来ました。
それほどの雨量ではなかったので大変でもなかったし、聞かれなければ黙っていようと思っていたのに失敗しました
私は、雨の日でも、面会時間が短くても、会えるだけで幸せです
この病院の重要施設の入り口には生体認証式のロックがあります。
職員さんが機械に顔を近づけてロックを解除しているので、顔認証か、もっとセキュリティのレベルが高い虹彩認証を採用しているのでしょう
患者には最近になってやっとリストバンドでの本人確認を採用したというのに、IT化が進んでいるところは極端に進んでいるようです。
院内に統一感がないのは、部門、部署によって権限が強かったり弱かったり、予算があったりなかったりするからでしょうか
本当は職員側より患者ファーストであってほしいものですけどね。
今日は液体ではなくゼリーに挑戦しました。
で、その結果は
あえなく玉砕、痛みが10段階の10で耐えきれないレベルで、一口しか食べることができません
よりによって、りんご、みかんなどがミックスされた酸味の強い味で、なかなかのレベルのゼリー
それも液体ではないので流れることもなくその場に留まるので、いつまでも痛みが続くという地獄のような状況でして、朝10時40分に訓練が終わったのにも関わらず、ゼリーが口の中のどこかに潜んでいるようで痛みは午後2時まで続くという悪魔的残酷さです
残念ながら昨日の計画のようには進まず、明日は酸味のないプリンを試すことにしました。
ゼリーだプリンだと、子供はうらやましいでしょうけど、私は先に進めないのでちっとも嬉しくありません
やってしまいました
今朝の診察で主治医から、
「ご質問、他、何かありますか 」
と、聞かれた際に、
「右アゴの奥がまだ痛いです」
と答えてしまい、主治医から
「え〜と、具体的には以前より痛いのでしょうか、少しは痛みが軽くなったのでしょうか」
と言われてしまったんですよ。
誠に申し訳ありません
そりゃそうですよね。
私も仕事でお客さんから、『少し明るいピンクで』という色指定をされたりすることが多々あるんですけど
白には200色あるってアンミカだって言ってんだろうがっ
ピンクって言ったって6万5,535色以上あるんだからなっ
具体的にヘキサで指定せーやっ
などと心のなかで毒づいていたものです。
特に忙しい人に対しては、具体的に説明、回答しなければいけませんね。
斜め向かいに来た人は、イビキをかかないか、音量が小さいらしく、静かな夜を過ごすことができました。
今朝は5時に目が覚めたので、そのまま起床して耳栓を外してみると、斜め向かいの人は親知らずが痛むらしく、何度も寝返りをしては
「うううっ」
と、うめき声をあげたり、小声で
「いててて」
などと言っています
たまに呼吸も荒くなるのでかなり痛いのでしょうね
いや分かる、分かりますよ、可哀想に。
私も奥歯に激痛が走って辛いのがきっかけで入院しましたからね。
今日が手術とのことなので、もうすぐ痛みの根源である親知らずも抜け、点滴で痛み止めを入れてもらうので楽になることでしょう。
それまでの辛抱ですよ