投稿が新しい順 投稿が古い順

アンケートの電話 2023-10-26

久しぶりに我が家の電話が鳴りました

ナンバーディスプレイにしていないので、誰からなのか出てみなければ分かりません。

出ると自動音声のアンケート電話で、選挙に関するものでした。

解散総選挙があれば投票に行くか、誰に投票するか、指示する政党はあるかなど、お決まりの質問です。

こういうアンケート電話は何度もかかってきていますが、電話があるということは選挙があるのは確実です。

チャッチャと答えましたが、いつ解散をするんでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今さらコバエ対策

冬も近づいているこの時期になって今さらの話ですが、理学療法士さんからコバエが寄り付かなくなる2つの方法を教えてもらいました。

1つ目はトラロープの画像をスマホに表示して食卓の上に乗せておけば寄り付かないそうで、自宅だけではなく外食の際の飲食店でコバエがいた場合にも効果がありそうですね

理学療法士さんが飲食店で実際に試したところ、本当に飛んでいたコバエが姿を消したそうです。

2つ目は、水が入ったバケツにハッカオイルを2、3滴入れたもので窓のさんを拭いておけば虫が室内に入ってこなくなるそうですし、窓だけではなく家のあちらこちらをハッカオイルで拭き掃除しておけばコバエも寄り付かないのだとか。

理学療法士さんのお母様がコバエに悩んでいたので試してみたところ、コバエが家に入らなくなったそうで、100%ではないものの確かに効果があり、他にもクモやアリも侵入してこないという利点があったのに加え、家の中が良い香りになってとても満足したとのことです

ただし、ハッカオイルを入れる量を間違えると、目がスースーして涙が出るので要注意だと仰っていました。

今さらながらのコバエ対策ですし、すでに広く知られている情報かも知れませんが、ご参考までに。

 でも、もう少し早く聞きたかったですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

向かいのベッド

準備が整っていた向かいのベッドに人が入ってきました。

多分30代くらいなので、親知らずを抜くとか簡単な手術を受け、一週間以内に退院するのではないかと勝手に想像しています。

今のところ棚や冷蔵庫をバタンバタンと大きな音で閉める割に、食事はガチャガチャせず静かに食べるという、がさつなんだか控えめなんだかどっちつかずな感じで、分析が難しいため判断できない状態です

また勝手な想像ですが、若い人はそれほど大きなイビキをかかないのではないかと。

それが合っていれば、今日は割と静かな夜を過ごせるのではないかと期待しているところです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嚥下訓練 2023-10-26

今日の嚥下訓練では痛みが軽く、水の他に牛乳を10口も飲むことができました

訓練前の痛み止めが今日からロキソニンに変わったのが良かったのか、主治医の言う通り唾液腺の過敏な部分が落ち着いてきたのか、昨日と比較して痛みは半減したんですよ

半減と言っても10段階の4とか5ですから、やっぱりそれなりに痛いので牛乳をゴクゴク飲むことはできませんが、少しでも進歩したことが嬉しいですね。

薬の力ではなく唾液腺が落ち着いてきたのであれば嬉しさ倍増なんですけど

ロキソニンの効果ではなく、唾液腺が落ち着いてきたと信じ、明日も訓練にはげみたいと思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今日の診察結果 2023-10-26

今日は形成外科の先生も口腔外科に来てくれての診察でした。

昨日の回診のときの話しでは再々々手術の必要はないとのことでしたが、今日の診察で皮弁をよく見てみると、まだ少し壊死している組織があるので部分麻酔を用いた簡単な手術、または全身麻酔でも数十分で終るような簡単な手術は必要になる可能性も捨てきれないとの診断結果がでました

まだ不安要素があると分かり少しガッカリですが、大きな手術はもうないと分かっただけで儲けもの、前向きに捉えて前に進むつもりです

経口抗がん剤治療は早ければ来週月曜日から、それでなければ再来週の月曜日から始めたいとのことで、期間は基本的に1年間、通院による治療が可能で、2週間服用の1週間休みのサイクルであるため3週間ごとの通院が必要になると主治医からの説明がありました。

経口抗がん剤による副作用など、細かなことは書面を使って事前に説明してくれるとのことです。

口を動かすと手術痕が残る右頬がピリピリ痛み、軽く押してみても痛みが走るんですけど、それに関しては今は筋肉が萎縮してくる時期で、傷跡が引っ張られて痛みが出るのだろうとのことで、少々痛くてもなるべく口を動かす訓練をすべきであり、痛みは時間の経過とともに引くだろうとの見解でした。

まだまだ山や谷がありそうですが、主治医の口から
「退院後は
「退院時期が
と、『退院』の二文字を聞くことが増えてきたので、少しずつその時期が近づいてきているのだろうと思えて嬉しくなります

以上、本日の診察結果でした。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

15分達成

自宅での室内運動ではスロージョギングを15分やっていたのですが、院内運動を再開してからは筋力が落ちていて3分程度しかできていませんでした

それを5分に延ばし、10分に延ばし、やっとの思いで15分間にまで戻してみたところ、多少の脚の疲れはあるもののまだ余力が残っている程度なので問題なさそうです

加えて病棟内を10周歩くと1度の運動で3,000歩ほどになりますから、3度やれば約1万歩になります。

それだけで1日の目標に達するため、1日に自主トレを4回もやらなくて良いということになり、時間に余裕ができますね

今はちょっと時間に追われている感があるため、空き時間ができるのはちょっと嬉しいんですよ。

ブログのネタ帳の整理もできますし、ボ〜ッと動画を見たりもできますし

メガネのピントが合わず、パソコンもスマホも出来なかった以前までは、ヒマすぎで頭がおかしくなりそうになっていましたが、今は逆にスキマ時間が欲しくなるなんて

無い物ねだりと言いますか、人間って、いえ、私って身勝手な奴ですね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

デエビゴ

私が投与している強い方の睡眠導入剤は『デエビゴ』という薬と判明しました。

ラインナップの最大量が10mgで、私が投与しているのは5mgを2錠ですから主治医が言う通り最大量を使っていたことになりますね

デエビゴは強い薬で、それを最大量使っているんですから、私がそれでも眠れなかった時に増量を懇願しても決して許してくれなかったのも当たり前だと今になって理解することができました。

まあ、最初から薬品名とデータを示してくれたら無理強いもしなかったでしょうけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百四十七日目

今日はおだやかな天気です。

風もなく、散歩するにも良さそうに見えるのですが

昨日から、かなりの数の雪虫が飛んでいます

札幌は大量発生しているとニュースでも扱われていました。

ここはそこまでではありませんが、昨年までよりも数倍の多さで、昨日の朝は歩いていると体中にくっついて大変でした

夫は、もうそんな季節かと言っていましたが、雪虫が出る時期は早く通り過ぎて欲しいです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

安堵 2023-10-25

夫がブログに書いていますが、形成外科の医師から口の中は順調に血液が流れていると言ってもらい、ホッとしました。

本当に嬉しいです

再々手術のあと、2~3週間は様子を見ると言われていましたが、今日で3週間になります。

どうせ、もうちょっと後になるんでしょ、と勝手に思っていたので、聞いていた日数でしかも良い結果で嬉しいです

今夜は夫も私も安堵し、ゆっくり就寝できそうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

抑制トラウマならず

色々なトラウマを抱えてしまいましたけど

手術後、動きを制限するため抑制(拘束)されましたが、麻酔でぼ〜っとしていたため、ひどく嫌な思いをすることもなく、トラウマにはなりませんでした。

子供の頃、屋根から落ちてきた雪で肩から下がすべて埋まり、数十分間ほど身動きがとれなくなってしまったことがあり、それを思い出すと体が震えてきたりするほど動けなくなることにはトラウマがあるので、正確には発作的な反応が出なかったというところでしょうか

実際は手術後5日目くらいまでの記憶はほとんどないんですよ。

妙な夢というか、幻覚を見ていたのはボンヤリと覚えていますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。