投稿が新しい順 投稿が古い順

開口訓練の成果 file-2025-05 ~寿司楽勝~

開口訓練の成果

5月9日現在、訓練前の朝イチが35mm、訓練後の夕方は42mmとなっています。

前回と大差ありませんね、残念ですけど

でも先日、巻き寿司(中太巻き)は、パクっと口に入れることができました

この調子だと、握り寿司だって食べられるに違いありません。

ただし、調子に乗ってパクっと頬張っても、それをモグモグすると義歯の裏側に大量の米粒が流入しますし、誤嚥して気管に入りそうになってしまいますので、いくら口が大きく開くようになったとしても以前のように食べるのは難しそうです

大きく口を開け、薄~く噛み切るようにすればよいのですが、噛み合わせが悪くなってしまったので適量を上手にカットするのも困難ですし。

でもイイんです。

不自由になったことは受け入れていますから

このまま開口訓練に精進し、いつか好物のモスバーガーをガブっと噛んでやりたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

胃カメラ検査 2025-05-09

先週予約をした、胃カメラ検査を受けてきました。

結果は、食道、胃、十二指腸も問題はありません。

前回の胃内視鏡検査は2022年で、眠った状態で受けましたが、今回は鼻から麻酔を入れてもらって起きたまま。

オエッとなるとか、ノドが辛いと噂で聞いていましたが、違和感は少々ありましたが特に問題もなく無事終了

検査後の診察で、ピロリ菌の心配もないし見た感じきれいですし、毎年受ける必要はないとこのと。

前に検査をしてもらった総合病院で2年毎だったというと、それで良いとのことでした

今回は部分麻酔ですが、なんとなくふわっとした状態で、お昼すぎまで眠かった私です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ダルンダルン

上唇の右半分がマヒ(『傷痕の変遷』の4)しており、力も入らないので妙に柔らかくダルンダルン状態となっているため、完全に口を閉じることができません

右耳も感覚がなく、妙に柔らかくてダルンダルン状態なのでマスクを耳にかけてもプルンっと、勢いよくはずれてしまいます

右顔面の多くの部分も同様にダルンダルン状態なものですから、ひげを剃る時などは右手にシェーバーを持ち、左手で頬を上から横から、そして下から引っ張ってやらなければ皮膚にシワが寄ってしまって上手に剃ることができないんです

しかし、傷を縫う際に皮膚を引っ張ったからか、見た目だけは妙に張りがあってツヤツヤしています。

まあ、縫い目やら何やらでガチャガチャになってますけどね

そんな状態なものですから、この顔面とは上手に付き合うしかないなぁ〜と。

いえ、だからどうしたってことじゃありませんけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

届け物 2025-05-08

今日は義母の住む施設へ届け物をしてきました。

前回、職員さんの話では、認知症が進んでいるような印象で、入浴や着替えが自発的に出来ない様子が伺えるとのこと

同じものばかりを着ているとのことだったので、今日は母の日が近いこともあり新しい洋服を届けました。

以前は、おしゃれ番長と言えるくらいに服装にこだわっていたのに、そうじゃないと知らされると複雑な心境です。

届けた洋服を気に入って着てくれるといいのですが

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

アレもコレもお腹いっぱい

若い頃にやり尽くして、今となっては手を出さなくなったものがいくつかあります。

まずはギャンブル。

そりゃあもう、乱れた生活を送っておりましたよ、若い頃は

開店と同時にパチンコを打ち始め、勝ったといえば祝杯を上げ、負けたら負けたでやけ酒を呑むという自堕落的な毎日。

ほろ酔い気分でマージャンを打ち始め、そのまま徹夜になって再びパチンコ屋に行き、玉の動きを見ながら仮眠を取るという、今となっては信じられない日常

週末になれば悪友とナンパに出かけ、道行く女の子に声をかけまくったりしておりました

タバコに関しては、決して人には言えない、あんな頃から吸い始め、上述したパチンコ、マージャンの席で次から次に火を付けるチェーンスモーカーで、1日に2箱(40本)ほど吸っていましたし、酒も同様にパチンコ帰りのみならず、日々欠かすことなく浴びるように飲んでいたんですよね

そして、結婚を機にすべてのギャンブルから足を洗い、もちろんナンパなんかしなくなりました。

妻の病気もあって、禁煙したのが2008年7月28日のこと。

そして、今度は私が大病を患い、長期入院生活を強いられることとなって一滴の酒も口にしなかったところ、不思議に呑みたいと思わなくなりました。

今は気が向いたときに少しだけ呑む程度ですし、その頻度も極端に少なくなっています。

ギャンブルにしても女性関係、酒にしても中年を過ぎてから覚えると、どエライ目に遭ったとしても沼から抜けられないというのが定説となっておりますが

私の場合、きっと若い頃にアレもコレもやりつくしたので腹いっぱいで、脳が満足しているんでしょうね。

そういう意味においては、良くも悪くも色々と経験しておいて良かったと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パセリ栽培開始

今年もプランターを使った家庭菜園を始めました。

昨年はバジルとパセリを同時に植えましたが、今年はまずパセリです。

パセリがなかなか発芽しなかったで心配をしたのですが、そもそもパセリとバジルは植える時期が違い、去年はパセリには気温が高すぎたようです

去年初めて植えたので、知識がなかったわけで

間引きの際に植え替えると、根に負担をかけてしまうので、それも良くないらしく、今年は種まきトレーを購入して、ここに1粒ずつ植えました。

そして発芽をして元気の良いものをプランターで育てる予定

夫が色々調べてくれたのでこれで成功し、昨年よりも大量に収穫したいものです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

代替わり

桜も散り始め、遠くの山並みの雪も消え、春モード満開の北海道です

雪が解けると行動範囲も広がりますから嬉しいのは嬉しいのですが、散歩中に犬や猫の足跡が見られなくなるのは少しさみしく思います

そういえば、妻が何度か書いている我が家の周りをウロウロする猫。

次の冬も足跡を残して楽しませてくれるでしょうか

一昨年、妻は十年近く前から知っている猫と書いていますが、私の記憶ではもっと以前から鳴き声を聞いていたように思います。

最近の犬や猫は食べ物も良く、動物病院でケアしてもらえるので、ずいぶん長生きになりました。

猫の平均寿命の推移は以下のとおりで、40年間で13歳近くも長くなっています
1980年:約 3.0歳
1990年:約 5.1歳
2000年:約 7.9歳
2010年:約14.4歳
2020年:約15.7歳

それにしても、我が家の周りをウロウロしている猫は、最初から知っている猫なんでしょうかね 

もしかすると、すでに代替わりしているかもしれず、それでも散歩ルートは代々受け継がれていたりするのかもしれませんけど。

やはり見てみたいものです、どんな猫なのか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

連休最終日 2025-05-06

今日はゴールデンウィークの最終日。

今夜は目覚まし時計をセットして、明朝から散歩も復活です。

この休みは家事も最低限にして、のんびり過ごしました

食事は買ってきたものや、冷凍品をフル活用

時短になりますし、自分たちで作って味が濃いとか薄いとか調整するより、誰かが作ってくれたものは、そういうものだと思って食べられるからです。

残念ながら夫の味覚が衰え、塩分に関しては同じに感じていないので、どちらかの好みというより市販品を週に1~2回くらい2人で食べるのも良いかなと

今は2人で一緒にご飯を食べるということが大事で、その時間を楽しく過ごしたいと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

復活の電動歯ブラシ

少し前から、ものすごく久しぶりに電動歯ブラシを使っています。

過去何年間も歯磨きは電気に頼っていたのですが、手術してからは右歯ぐきが筋に引っ張られて痛いこともあって、手磨きにしていたんですよ。

最初はその手磨きですら痛みを感じていましたが、少しずつ良くなって痛みもかなり軽減されてきたので、思い切って電動歯ブラシを使ってみたわけです

やはり痛みはありますが、我慢できる程度ですから今後も電動歯ブラシにしようと思っています

先日の通院で歯科衛生士さんから歯ブラシのサンプルをいただいたばかりではありますが、やはり電動歯ブラシの便利さにはかないません。

だって、手磨きだと腕が疲れるんですもんっ

とくに私の場合はリンパ節を摘出(『傷痕の変遷』の7)したため右腕の動きに若干の制限がありますし、首筋から肩にかけて重だるく疲れやすいんですよ。

ですから、やっぱり、これからも歯磨きは電動ってことで。

楽な方へ、楽な方へと、流れ、流されていく私でございます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

花いっぱい

ホームセンターに買い物に行くと、お花の苗がたくさん並んでいました

とてもキレイ

これを見ると、北海道の春を感じます

少し離れたところには野菜の苗も並んでいました。

今日はパジルセットと土を買ってきたので、今年もバジルとパセリをプランターで育てる予定。

我が家はお花は見るだけで、食べられるものを育てています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。