投稿が新しい順 投稿が古い順

豆乳効果

実は、あれから毎日豆乳を飲んでいます。

低脂肪牛乳より少しはカロリーが高いということもあって、毎日200ccを摂取していたんですけど、残念ながら体重増加とはならず

200cc(120kcal)くらい摂取したところで増えないものなんですね

体重こそ増えていませんけど、思わぬ効果として少しだけ便秘が解消したようです。

豆乳が便通を良くするものなのかとGoogle先生に訊いてみると、

豆乳には、オリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整えて便秘解消に役立ちます。オリゴ糖は善玉菌のエサとなり、食物繊維は腸内の掃除をして便を柔らかくする効果が期待できます。

とのお返事でした。

そう言われると、以前まで4、5日に1回くらいだったのが2、3日に1回は出ていますし、肛門が取れるんじゃないかと思うくらい固かった便が柔らかく、そして出しやすくなりましたもん

そして、一緒に飲んでいる妻も少し便秘が改善されているのだとか。

1日に40円以下で便通が良くなるのであれば、腎臓に負担のかかるマグネシウムを服用して無理に出す必要はありませんね。

豆乳だけでどの程度まで便秘が改善するのかはまだ未知数ですけど。

体重増加は望めなくても、今のところは健康的に便秘が軽減されていますので、まだしばらくの間は続けて様子を見てみようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

エアコンの設置

北海道の夏も暑くなり、この街でも暑さ対策としてエアコンの設置が増えています。

我が家は暖房のために設置をして3年半になりますが、夏の冷房でも大活躍しています。

月曜日にお隣の方からLINEで、エアコンを設置するために、工事の音がすると思いますと連絡がありました。

恐縮していましたが、ドリルの音はしますがそれほどの音ではなく、大丈夫ですよ、夏本番になる前に設置をすることが出来て良かったですねと返信をすると

人間のためではなく、犬の為に設置をしたと返事が来ました

確かにお隣は、とても元気な犬を飼っていて、顔を合わせるたびに、うるさくしてすいませんと謝られるくらい

母親のためではなく、犬のためと知り、返信に困りました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

通院 2025-06-24 脳神経外科

あの衝撃の日から約2年、今日は脳神経外科でのMRI検査でした。

  • 往路
    • 検査は午後からなので遅めの出発
    • 10:34 バス停着
    • 10:45 6分遅れでバス到着
      • 遅い時間のわりになかなかの混みよう
      • いつもの席をなんとか確保
      • 遅れを取り戻すためかバス疾走
      • 揺れに身を任せて静かに目を閉じる
      • 11:55 アラームで覚醒
    • 12:07 6分遅れでバス到着
  • 受付
    • 12:11 受付完了
  • 昼食
    • 12:20 検査時間まで間があるため院内コンビニでパン類を購入
    • 昼時で院内レストラン混雑
      • 利用者多過ぎるからかWi-Fi激重
    • 昼食後、多目的トイレで必死にうがい
  • 検査
    • 13:07 病衣に着替えてMRI検査開始
      • 電子爆音が響き渡る中、軽い睡魔に襲われて妻のことを少し理解
    • 13:40 検査終了
  • 診察
    • 13:50 脳神経外科の受付完了
    • 13:55 診察開始
      • 右脳の血管が詰まっているのは相変わらず
      • ただし他に異常なく、首の動脈もしっかりしているとのこと
      • 無症候性脳梗塞(自覚症状のない脳梗塞)の形跡も見られず
      • 今のところ脳の萎縮も見られず
      • また2年後に検査するようにとの指示
    • 14:09 診察終了
  • 会計
    • 14:11 会計受付
    • 14:20 精算終了
    • 帰路につく前のトイレタイム
      • 経費節減からか紙タオルが薄くあれからさらに品質低下
  • 復路
    • 14:35 バス停着
      • 外はジリジリと夏の陽射し
      • 陽陰に身を寄せ暑さ回避
    • 14:40 1分遅れでバス到着
      • この路線では初めての女性運転手さん
      • タイマーセット、イヤホン装着して寝る気満々
        • しかし、バスが混み合って眠れず
      • 車窓から見えた『しゞど』の看板
        • 『ししど』のほうが書くの早くね?
    • 16:10 7分遅れでバス到着
    • 16:13 無事帰宅

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

味の素

5年ほど前から、味の素を使うようになりました。

子供の頃は、味の素かハイミーが家にあり、母は使っていました。

自分では使うことはなかったのですが、なんとなく5年くらい前から使い始めています。

使ってみると便利なもので、炒め物の味付けで醤油が多かったというときに使うと塩っぱさが和らぐし、味見をして今ひとつというときにササッとかけても良いです

パンダの瓶は何度も開け閉めをしていると、フタの部分が取れそうになってしまい、そろそろ瓶を新しくしようと思って売り場に行くと、ワンピースとのコラボ商品がズラリと並んでいました

しかも値下げされています

実は味の素は、賞味期限がないんですよね。

ワンピースのキャラクターは全く分かりませんが、これだけ買ってきました。

これを使い終わるのは、いつになるでしょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

タマノイ酢

毎日酢を飲んでいると少し前に書きましたが、我が家で摂取しているのはタマノイ酢です。

いろいろ飲んでみて一番美味しく感じましたし、値段も手頃ですし

1.8リットルのボトルで購入していましたが、購入頻度が高いことと、なるべく安価に購入しようと特売情報を気にするのが面倒になってしまったので、今では業務用の通販サイトで20リットルのものを買っています。

・・・

寿司屋かっ

でも、お寿司屋さん以外で二人暮らしの一般家庭であれば、全国でも上位にランクインするくらい酢を使っているんじゃないでしょうか

我が家には止められないことが多々ありますけど、これからもずっと酢を飲み続けるでしょうね。

健康にも良いですし、栄養ドリンクを飲むより元気になるような気がしますし、安価ですし、気軽に摂取できますから。

まあ、健康的と言っても、妻も私も大きな病気をしちゃいましたからねぇ

がん予防にはならなかったようです、酢は、残念ながら

あと、酢を飲んでも体が柔らかくなることはありません、念のため。

妻はちょっと期待してたみたいですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

茶色の柴犬

もう随分前から見かけている茶色の柴犬。

遠くから散歩をしている様子は夫の入院前から見ていて、飼い主さんとは会釈をしたりしていましたが、茶色の柴犬は気分屋さん

登校中の小学生に囲まれて、触られていることはあったのに、私達は最近やっと吠えられることがなくなりました。

飼い主さんが近づくように誘導してくれたりして、吠えない距離を保ったりしてくれて、ようやく触らせてもらえました

頭をなでようとすると嫌そうにしますが、興味のある人にはお尻を近づけてくるんだそうです。

ということで、今朝はお尻から寄ってきたので尻尾を撫でてあげました

オスかメスか聞いていないのですが、赤いリードなのでメスかな

今度ともよろしくお願いしますね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯補綴の現状 〜2025-6-22まで〜

義歯補綴の現状

突然ですが、以下の巨大な物体が先日まで私が装着していた義歯となります。

表・裏は私が勝手に呼んでいるだけで正確なところは不明です

表の左側に並ぶのが手術で失った(『傷痕の変遷』の4)右前歯から奥歯までの義歯で、ピンク色の部分が上あごや歯ぐきを代替する固い樹脂となります。

義歯以外の白い部分は少し柔らかい樹脂で、現在も微調整を続けている部分です。

裏側の中央から下(奥)まで続く卵型の突起によって、上あごにポッカリ空いた大きな穴をふさぎます。

左上の歯を削ってくぼみを作り、そこに写真上部の金属を引っ掛けるというか、はめ込むことで義歯全体を固定する仕組みです。

写真下部(奥)や裏面に調整中の樹脂が多く見られるように、ぴったりフィットには程遠く、まだこれからも微調整は続くでしょう

これでよしっ となった部分は固い樹脂に置き換えられ、他の部分と同じピンク色になるんです

それが、どういう仕組みでそうなるのか謎なんですよね。

私は診察椅子であお向けになっているので、医師がどんな作業をしているのか見ることもできませんし

この次の補綴の際、その点について聞いてみましょうかね、忘れなければ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

食物繊維の変更

先月から、夫は調整豆乳を飲むようになりました。

私も試しに飲んでみると、美味しい

ただ私の場合はたんぱく質を補給したいわけではないし、これ以上カロリー摂取はしたくないので保留。

私は腸が長く動きが遅いと医師から言われ自覚しているので、便秘対策を優先していました。

繊維質が摂れて手軽な「バランスパワー」をおやつに食べていたのですが、最近になって、袋を開けると小さい 短い と感じるようになりました。

価格は同じで内容量を減らすステルス値上げですね

そうなると途端にバランスパワーの熱が冷めて、買い置きがなくなったタイミングで中止して、豆乳を飲むことにしました。

もうすぐ10日になりますが、以前より調子は良い

摂取する食物繊維をバランスパワーから豆乳に変更です

豆乳を飲むことにより、もし体重が増え続けるようであれば、そのとき何か対策を考えようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

オーナー制度

お隣さんは家庭菜園用の畑があり、今年は農家さんからもらったオクラの種を植えたそうです。

少し育ってきたら1本は鉢に植え替えて、うちにくれると妹ちゃんが言っていました

あとはオーナーとして、自分で育てて収穫してねと

オクラは興味はあったので、嬉しいのですがドキドキです。

そこで我が家もオーナー制度を導入することにしました

今年はプランターが3つで、我が家の分、長兄夫妻にあげる分、そしてお隣にあげる分で3家庭がオーナーです。

ただしオクラとは違い、ここで育てているから、好きなときに持って行ってね方式にするつもり。

そして、プランターごとにオーナーは決めずに、そのとき育っている葉を摘むようにしようと思っています。

順調に育てば、来月には初収穫が出来そうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

嬉しい楽しい美味しい豆しい

たまに道の駅に行って食材を仕入れたりしていますが、我が家のお気に入りは栽培時に間引いたと思われる小さな小さな椎茸です

これを我が家では『豆しい(豆椎茸)』と呼んでいます。

味が濃く、食感もしっかりしているのに、規格外なので実に安価です。

家計に優しくて嬉しい、小さく可愛らしいので見て楽しい、食べて美味しい、それが豆しい

やわらかいので軸まで食べられますし、石づきもないので捨てるところはありません。

おまけに通年販売されており、いつでも価格が安定しているのも嬉しい点だったりします

もう、普通の椎茸に戻ることはできないんじゃないでしょうか

これからも、長く豆しいのお世話なると思います。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。