投稿が新しい順 投稿が古い順

開口訓練の成果 file-2025-09 ~自力開閉~

開口訓練の成果

訓練前 45mm(±0mm)、訓練後 52mm(-1mm)。

かっこ内は前月比で、さほどの変化はありませんが、これは想定の範囲内です。

今までずっと器具や手を使って無理矢理グリグリと口を開く訓練を続けていましたが、最近はなるべく外圧を加えず、自力で大きく口を開ける動作を繰り返すようにしています

まだ手を使っていますけど、なるべく力を入れず、少しサポートしてやる程度の軽い力しか加えていません。

50mmも開くようになれば、もう無理をする必要もないと思いますし、訓練を止めても開かなくなることはないと主治医にも言ってもらえましたし

最初は小さめのスプーンのすり切り一杯を口にいれるのがやっとでしたが、いまでは普通のカレースプーンに普通程度の食べ物をのせてパクっとするくらいは問題なくできるようになりましたから、今までみたいに力任せにグリグリすることはなかろうと

これからの目標は、開口訓練前、何もせずとも自力で50mmくらい開くようになることです。

そこまでいけば、かなり手術前と近い状態になり、飲食も今よりスムーズになるものと思われます。

なので、がんばりますよ、これからも

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

古紙回収の準備

連休明けの火曜日に、町内会の古紙回収があります。

その準備で古新聞をまとめたり、ダンボールを束ねて縛る作業をしました。

以前は、紙類は分別をして何でも回収に出していましたが、今は少し考えて出すようにしています。

というのも、ゴミ回収の仕事をしている芸人さんが、ゴミを出すときに止めて欲しいこと、資源ごみには不向きのものなどをSNSで発信をしているので、それで気付かされたことがあります。

東京在住の方なので分別はこことは同じではありませんが、裏にテカテカの紙が付いているとか、緩衝材として入っていたザラザラの紙など、迷ったときは念の為に燃えるゴミとして出すようにしました。

この街は、燃えるゴミと燃やせないゴミは有料ですが、無料の資源回収に何でも混ぜるのはよくないと考え直しました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。