投稿が新しい順 投稿が古い順

再発?転移?集積?炎症?

午前10時17分、残念なお知らせが我が家にもたらされました

先日のPET検査の画像診断の結果、手術で摘出した部分に異常が見られるとのことで、対象部位に検査薬のFDGが集積しているという主治医から電話です

FDGはブドウ糖の取り込みの活発なところに集まり、取り込みが活発なのはがん細胞の可能性があるため、それを見つけるのがPET検査なのですが、今回は集積が認められたとのことなんですよね。

だからといって、そこにがん細胞があるとは限らないのが面倒なところで、正常な細胞活動に集積することもあれば、炎症などを起こしている場所にも集積は見られ、正常な集積であれば強く反応が出ても異常ではないのだそうです。

そういう生理的な集積と病的な集積を区別することが重要なので、急遽のことではありますが、来週の20日にMRI検査を受けることになりました

その検査の結果を踏まえて26日に主治医から話を聞くんですけど

なんだか年の終わりが近づいてきた今になって針のむしろ状態といいましょうか、なるようにしかならないので、まな板の上の鯉状態といいますか、とにかく落ち着かない日々を過ごすことになってしまい、妻にも心配をかけたり不安な思いをさせてしまって申し訳なく思っています

数日前の出血がなかなか治らず、やっと血が止まったのが昨晩ですから、もしかしてもしかすると、ほほの中で炎症を起こしていたのかもしれませんし、血液検査の腫瘍マーカーにも異常は見られないので、今回の結果が単なる生理的な集積であることを願っています。

いえ、きっと問題ないと信じることにしましょう

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

イチョウの木

イチョウの葉がどこから飛んでくるのか、その木はどこにあるのか、夫と2人で考えました。

「そう言えば、近くに銀杏が落ちているところがあったよね

「ということは、そこにイチョウがある  」

100mも離れていないところです

木は個人宅の敷地内にあり、銀杏は塀から外に落ちていました。

今まで見上げることなく通り過ぎていたんです

いや~、スッキリしました。

何でも2人で話し合えば解決します

ただ、あの名前は何だっけ、あれは誰だったというのは2人揃って思い出せないこともしばしばありますが

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。