少し成長が遅れていた2軍と3軍のバジルも、肥料をあげて日に当てていると元気に育ってきました
そしてもっと葉の数を増やすために、今日は摘心をしました。
摘み取った葉は、朝食でチーズやトマトと一緒にパンに挟んだり、サラダに入れてしっかりいただいています
3つとも摘心が終わったので、このまま順調に育ってくれたら、お隣や長兄夫妻におすそ分け出来る日も近そうです
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
昨日、プランターで栽培をしているバジルを初収穫しました。
間引きをしたことを書いたのは先月のことで、実はそれから2つを植え直したり色々ありました
1つはグングンと伸びていたのですが、2つは伸びてこない状況で、なぜだろうと夫と話していました。
間引きの時に元気な3本を植え、次に3本、最後に3本と選んだため、エリート軍団と2軍、3軍となってしまったのは事実ですが、それにしてもこの違い(7月5日撮影)
そして、土のせいかもしれないと気づいて、2つを植え直しました。
実は間引きの時に、昨年購入して残っていた土と、今年買ったものを使っていたんです。
まだ差はありますが、土を変えて植え直すと2つも伸び始めているので一安心
エリート軍は摘芯をしても良いくらいになったので、昨日葉を摘み取ってバスタにしました
次に摘み取れるのはいつになるでしょう
大事に育てようと思います
お隣さんは家庭菜園用の畑があり、今年は農家さんからもらったオクラの種を植えたそうです。
少し育ってきたら1本は鉢に植え替えて、うちにくれると妹ちゃんが言っていました
あとはオーナーとして、自分で育てて収穫してねと
オクラは興味はあったので、嬉しいのですがドキドキです。
そこで我が家もオーナー制度を導入することにしました
今年はプランターが3つで、我が家の分、長兄夫妻にあげる分、そしてお隣にあげる分で3家庭がオーナーです。
ただしオクラとは違い、ここで育てているから、好きなときに持って行ってね方式にするつもり。
そして、プランターごとにオーナーは決めずに、そのとき育っている葉を摘むようにしようと思っています。
順調に育てば、来月には初収穫が出来そうです
今年もプランターを使った家庭菜園を始めました。
昨年はバジルとパセリを同時に植えましたが、今年はまずパセリです。
パセリがなかなか発芽しなかったで心配をしたのですが、そもそもパセリとバジルは植える時期が違い、去年はパセリには気温が高すぎたようです
去年初めて植えたので、知識がなかったわけで
間引きの際に植え替えると、根に負担をかけてしまうので、それも良くないらしく、今年は種まきトレーを購入して、ここに1粒ずつ植えました。
そして発芽をして元気の良いものをプランターで育てる予定
夫が色々調べてくれたのでこれで成功し、昨年よりも大量に収穫したいものです
先月、プランターに植えているバジルは今年の栽培を終終了しました。
そしてパセリも残っていたものを摘み取り終わりました。
細い茎で大丈夫だろうかと思いながらも、何度か摘み取っては乾燥パセリを作りました
パセリは今年初めてだったので、植えるのはもっと早くしなければいけなかったなど、反省点は色々あります。
来年はまた考えながら、夫と2人でプランターで家庭菜園をしようと思います