投稿が新しい順 投稿が古い順

バジルの摘心 第2弾

少し成長が遅れていた2軍と3軍のバジルも、肥料をあげて日に当てていると元気に育ってきました

そしてもっと葉の数を増やすために、今日は摘心をしました。

摘み取った葉は、朝食でチーズやトマトと一緒にパンに挟んだり、サラダに入れてしっかりいただいています

3つとも摘心が終わったので、このまま順調に育ってくれたら、お隣や長兄夫妻におすそ分け出来る日も近そうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

バジルの摘心 2025-07-13

昨日、プランターで栽培をしているバジルを初収穫しました。

間引きをしたことを書いたのは先月のことで、実はそれから2つを植え直したり色々ありました

1つはグングンと伸びていたのですが、2つは伸びてこない状況で、なぜだろうと夫と話していました。

間引きの時に元気な3本を植え、次に3本、最後に3本と選んだため、エリート軍団と2軍、3軍となってしまったのは事実ですが、それにしてもこの違い(7月5日撮影)

そして、土のせいかもしれないと気づいて、2つを植え直しました。

実は間引きの時に、昨年購入して残っていた土と、今年買ったものを使っていたんです。

まだ差はありますが、土を変えて植え直すと2つも伸び始めているので一安心

エリート軍は摘芯をしても良いくらいになったので、昨日葉を摘み取ってバスタにしました

次に摘み取れるのはいつになるでしょう

大事に育てようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

オーナー制度

お隣さんは家庭菜園用の畑があり、今年は農家さんからもらったオクラの種を植えたそうです。

少し育ってきたら1本は鉢に植え替えて、うちにくれると妹ちゃんが言っていました

あとはオーナーとして、自分で育てて収穫してねと

オクラは興味はあったので、嬉しいのですがドキドキです。

そこで我が家もオーナー制度を導入することにしました

今年はプランターが3つで、我が家の分、長兄夫妻にあげる分、そしてお隣にあげる分で3家庭がオーナーです。

ただしオクラとは違い、ここで育てているから、好きなときに持って行ってね方式にするつもり。

そして、プランターごとにオーナーは決めずに、そのとき育っている葉を摘むようにしようと思っています。

順調に育てば、来月には初収穫が出来そうです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

バジルの間引き 2025-06-12

5月に植えたバジルですが、厳選した芽をプランターに植え替えしました。

種の数が少なかったのか、植え方を変えたせいなのか分かりませんが、芽が出た20のうちから選んで、プランター3つに3本ずつで合計9本。

下を向くと涙が落ちてしまう夫ですが、ハーブ用の土に水を含ませて、選んだものを植える作業をくれました

あとは肥料をやりながら育つのを見守るだけ。

植え替えは主に夫がやってくれましたが、水やりや日に当てることは率先してやろうと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パセリ枯れる

先週、1本だけ芽が出たパセリですが、枯れてしまいました。

一昨日、日当たりの良い場所に置いていたのですが、夕方になるとグッタリ

あわてて水やりをしたのですが、翌朝見ると、茶色になって枯れていました。

種はたくさん植えたので、ほかに芽が出るものはないかと観察をしていましたがダメ。

難しいものですね

来年は、種から植えるのは断念し、苗を買おうかと夫と相談しています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パセリの発芽 2025年6月1日

やっと、やっと、パセリが発芽しました

今朝、水やりをしてくれた夫が見つけてくれました。

私はどこなのか分からず夫に教えてもらって写真を撮りましたが、肉眼でなければ分からないかも

バジルは葉があるので見つけやすいのですが、パセリは芽はこんな感じだったでしょうか

昨年のブログを読むと、パセリの発芽は夫が見つけてくれたとのこと。

昨年は発芽まで半月、今年は25日くらいかかっていましたが、芽が出たのは6月1日で一緒。

これから、ゆっくり、じっくり育ってくれるといいなと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

バジルの発芽 2025-05-28

先週植えたバジルが芽を出しました

今朝見たときは3つ。

散歩に出るときに日の当たる場所に置いていると、夕方には4つになっていました

発芽したものから厳選をして、プランターに植え替えるのは来月の上旬。

収穫まで、まだ時間はかかりますが、2人で育てるのは楽しいです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

バジル栽培開始 2025-05-22

今日、バジルの種を植えました。

パセリと同様に移植しやすいように種まきトレーを使いました。

40粒植えたので、発芽したなかから元気の良さそうなものを育てていこうと思っています

バジルは何年もやっていますが、天気と気温に恵まれると数日で芽が出るはず

左にあるのはパセリですが、まだ芽は出ていません

なかなか難しいものです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パセリ栽培開始

今年もプランターを使った家庭菜園を始めました。

昨年はバジルとパセリを同時に植えましたが、今年はまずパセリです。

パセリがなかなか発芽しなかったで心配をしたのですが、そもそもパセリとバジルは植える時期が違い、去年はパセリには気温が高すぎたようです

去年初めて植えたので、知識がなかったわけで

間引きの際に植え替えると、根に負担をかけてしまうので、それも良くないらしく、今年は種まきトレーを購入して、ここに1粒ずつ植えました。

そして発芽をして元気の良いものをプランターで育てる予定

夫が色々調べてくれたのでこれで成功し、昨年よりも大量に収穫したいものです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

パセリの栽培終了

先月、プランターに植えているバジルは今年の栽培を終終了しました。

そしてパセリも残っていたものを摘み取り終わりました。

細い茎で大丈夫だろうかと思いながらも、何度か摘み取っては乾燥パセリを作りました

パセリは今年初めてだったので、植えるのはもっと早くしなければいけなかったなど、反省点は色々あります。

来年はまた考えながら、夫と2人でプランターで家庭菜園をしようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。