ひげそりとヘッドホン

お昼前に夫から、ひげ剃りの途中で電気シェバーの調子が悪くなったと連絡がありました。

看護師さんにお願いをして掃除をしてもらっているそうですが、復活しなければ買い直しかないかもしれないと

その後、掃除をしてもらって充電を数時間したところ、使えるようになったそうです

抗がん剤の副反応で脱毛をしても、ひげは少しずつ伸びていて、顔に絆創膏が付かないという時に診察をする主治医が自らひげを剃ってくれたんだそうです。

ただ、絆創膏を貼るところだけで、マスクを外すと、ひげはまだらだったのではないかと思います

午後から、夫とchatworkをしようとしたら、今度は私のヘッドホンの調子が悪くなり、音が一切聞こえません。

夫は話しが出来るようになったのに、全く声も音も聞こえず、がっかりです

もう何年も使っているものなので、これは買い直すことにしました。

パソコンやスマホ関係の買い物は、すべて夫任せだったので、ちょっとドキドキです

今日のバジル収穫 15枚-累計 373枚

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

苦悩

妻も書いてくれましたし、リハビリのもどかしさについても書きましたけど、今のストレスはそれだけじゃありません。

再手術をしなければならないのは決定しているのですが、それがいつ実施されるのかが不明です。

したがって、気管切開している部分の抜管がいつになるのかも不明。

口のリハビリをいつ開始できるのかも分かりません

メガネの問題からパソコンに触れる時間も極端に減っていて、スマホ操作もままならず、何もすることがなく毎日ヒマを持て余しているのが現状で

精神的に、かなりきついです。

現状を看護師に相談したところ、心理士を紹介してくれました。

解決策は提示されませんでしたが、心の内をぶちまけると気が少し楽になりましたよ

とりあえずは焦らず、ポチポチとゆっくりキーボードを打ちながら、ヒマ潰しに努めたいと思っているところです。

ブログの更新もゆっくり、ゆっくり

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

お彼岸 2023-09-23

9月20日に彼岸入りをしています。

長兄夫妻は早々にお墓参りに行ったそうですが、昨日は病院に行ったりしていたので、今日やっと行ってきました

義父が眠っている合祀堂をお参りして、私の実家のお墓には、両親と次兄のほかに祖母、亡父の妹、会ったことのない祖父や父のきょうだいも入っているので、みんなに夫のリハビリが進むように見守って欲しいとお願いしてきました。

誰かパワーを持っていて、力になってくれることを願っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

憧れの613

今は個室に入院しています。

希望して差額を支払っているのではなく、病院側の指示です。

手術前に何日も部屋を独占していたのは613号室。

今、その右側の窓際が空いています

どうせ個室を出るならば、同じ場所に戻りたいものです

いつまで個室にいられるのか分かりませんが、看護師さんに相談してみようかと思いまして。

613号室の右側の窓際

今となっては憧れの場所でございます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

リハビリのもどかしさ

リハビリに努める気持ちはあります

まずは体力の回復で、運動したり院内を歩いたりしなければならないのは分かっています。

しかし、手術の影響で顔面右半分が腫れており、口が半開きなのでヨダレがたれてきてしまうんですよ

ダラダラとヨダレを流しながら院内を徘徊するのもゾンビ過ぎますし

寝てばかりいないでベッドの上に起き上がっていようとも思います。

しかし、ここでも敵はヨダレです。

まずは気管に入っているチューブを抜管し、口のリハビリが優先になるのでしょうか

でも、それじゃあ体力回復のリハビリがままなりませんし

どうしたら良いのか分からず、ひどくもどかしさを感じている私です。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

雨の音 2023-09-23

パソコンの前に座っていると、雨の音が聞こえてきました

散歩は休もうと思っていたので、天気をチェックしていませんでした。

ウェザーニュースを見ると、夫の入院先も今は雨が降っているようです。

早く止んで、晴れ間が出て欲しいです。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活百十四日目

今日は秋分の日で祝日です。

今朝も気温は低く、部屋はひんやりしています。

常々、風邪をひかないように気をつけていますが、今年はもうインフルエンザが流行りだしているそうです

マスク、手洗い、うがいは絶対に続けなければと思っています。

夫は早速、ジャージを着ているでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

短い面会時間 2023-09-22

今日は夫が2度もブログを書いてくれました。

メガネをかけても焦点が合っていないのに、そんななかで書いてくれたようです。

今日は病室に着いてすぐ、持参した衣類や下着を使わないものと入れ替えをしたので、面会時間が余計に短く感じました。

今日はベッドの上にあぐらをかいて座っていたので、調子が良いのかと思ったら、以前より少しという程度のようです。

チューブを使った会話ですが、色々と話しをしてきました。

日中は何もすることがない、目を使わずに出来ることがない、昼間は寝ることもできない(夜寝るために)、ただ時間の過ぎるのを待つしかないのは辛すぎる。

再手術は10月中に行う予定と医師から聞いたそうですが、それは来月のことで、またICUにいた時の状態から始めなければいけないのか、リハビリには3ヶ月かかると聞いているので、そうなると年内の退院は出来ないかもしれない

精神的に辛いと話したようで、心理士の方が来て話を聞いてくれたそうです。

ただ、この方がその後なにかをしてくれる方なのかは分からないそうです。

そんな状態なのに、面会時間は30分。

聞けば答えてくれますが、私に当たることもなく、淡々と話しています。

もっとそばにいてあげたかったです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

妻と面会 2023-09-22

今日は妻が面会に来てくれました

超ウルトラ郊外に病院があるので往復に時間がかかりますが、最近はJRの他にバスの利用を始めたので交通の選択肢は増えたようです。

ただ、いずれにせよ時間をかけて来てくれるのに変わりはありません。

それなのに、ああ、それなのに、面会時間は相変わらず30分間

少し話をしたら、もう帰らなくてはならないなんて

しかし、それを苦にせず会いに来てくれる妻には本当に感謝しています。

北海道はそろそろ秋の観光シーズン。

まだまだコロナ患者も増えるでしょうから、厳しい制限は仕方ないんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

秋の訪れ

とうとう季節は秋になってしまいました。

春から始まった入院生活、季節の移り変わりがちょっと悲しいです。

寒く感じる日も増えてきたので、今日の面会の際、妻に重ね着できるものを持ってきてもらうことにしました。

重ね着と言ってもジャージですけどね。

これで少し寒く感じる日はジャージを羽織ることができます。

ジャージを着て散歩できるようになるのは、いつのことでしょう。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。