今までずっと、垂れ流しだったんですよ。
いえ、あの、下のアレなんですけどね。
で、今朝になったやっと『お便』を自力で「ん〜っ」って出してきました。
微妙に尊厳が回復できた気分です。
ただし、車椅子でトイレまで連れて行ってもらった上に、尿の管は入ったままですけどね。

妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々

今までずっと、垂れ流しだったんですよ。
いえ、あの、下のアレなんですけどね。
で、今朝になったやっと『お便』を自力で「ん〜っ」って出してきました。
微妙に尊厳が回復できた気分です。
ただし、車椅子でトイレまで連れて行ってもらった上に、尿の管は入ったままですけどね。
金曜日の夜は電車が止まっていたので、友人宅に泊めてもらいました。
玄関から入ってすぐに泊まれる部屋があり、トイレが隣にあるので、遅くなっても大丈夫とのこと。
実際は9時の消灯になってから連絡をして、迎えに来てもらう20分の間に、病院のトイレの洗面台で洗顔、歯磨きを済ませて待ちました。
家に着いたのは10時過ぎでしょうか。
翌朝までトイレに行ったのは2回。
友人は超早起きなので、早朝に隣町の自宅まで送ってくれました。
ご家族の方にも迷惑をかけたかなと思ったのですが、誰にも会わなかったので、本当に友達は泊まったのか疑惑が起こっているそうです。
いずれコロナが収束したら、ご挨拶しなければいけないですね。
そして今日も病院へ行ってきます ![]()
今日は土曜日で、ICUの看護師さんからの助言もあり、少し早めに帰宅しました。
今日の夫の様子
ガーゼが減り、点滴のルートが外れたりしていますが、今日の夫はとても疲れていました。
痰はなんとかならないものかと思いましたが、水分の点滴をしているとどうしても出るもので、痰を残しておくと肺炎にも繋がりかねないので、いくらでも取りますからと看護師さんに言っていただいても、10分後にお願いをするのは非常に辛そうでした。
スマホやパソコンを使いたいということもなく、疲れて横になっても痰は出るし、辛そうでした。
昨日の様子をまとめました。
午前の様子
1時頃の主治医診察に私も同席
午後からの様子
昨日の様子をまとめてみました。
帰る前に看護師さんと相談した眠る対策
色々相談をして、看護師さんもとても努力をして下さっています。
どうか昨夜は眠れていることを願いつつ、これから病院に向かいます。
今日もICUの方のご厚意で、長い時間付き添わせてもらいました ![]()
ただ私があまりにもそばを離れないので、必ず休憩を取ること、水分補給をすること、そのため控室は使って下さいと言っていただきました。
同じことは長兄夫妻からも言われているため、今日はお昼、3時、5時に控室で休ませてもらいました ![]()
明日で最初の手術から1週間、再手術から5日目です。
ある程度、傷は回復していますが、夫はずっと眠れないので体が休まっていません。
私がそばにいると安心をして眠くなることもあるのですが、夜寝るために日中は起きていなさいと言われているため、それが辛そうでした。