入院生活九十四日目 微妙に尊厳回復

今までずっと、垂れ流しだったんですよ。

いえ、あの、下のアレなんですけどね。

で、今朝になったやっと『お便』を自力で「ん〜っ」って出してきました。

微妙に尊厳が回復できた気分です。

ただし、車椅子でトイレまで連れて行ってもらった上に、尿の管は入ったままですけどね。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

泊まったのか疑惑 2023-09-03

金曜日の夜は電車が止まっていたので、友人宅に泊めてもらいました。

玄関から入ってすぐに泊まれる部屋があり、トイレが隣にあるので、遅くなっても大丈夫とのこと。

実際は9時の消灯になってから連絡をして、迎えに来てもらう20分の間に、病院のトイレの洗面台で洗顔、歯磨きを済ませて待ちました。

家に着いたのは10時過ぎでしょうか。

翌朝までトイレに行ったのは2回。

友人は超早起きなので、早朝に隣町の自宅まで送ってくれました。

ご家族の方にも迷惑をかけたかなと思ったのですが、誰にも会わなかったので、本当に友達は泊まったのか疑惑が起こっているそうです。

いずれコロナが収束したら、ご挨拶しなければいけないですね。

そして今日も病院へ行ってきます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活九十四日目

夫はICUの9日目です。

今日は日曜日です。

町内会の古新聞とダンボール回収がある日なので、縛ってまとめる作業をしました。

つい、このような身の回りのことが忘れがちになります

夫のことはとても心配ですが、自分のすべきことも忘れないようにしたいと思います。

 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

疲労感 2023-09-02

今日は土曜日で、ICUの看護師さんからの助言もあり、少し早めに帰宅しました。

今日の夫の様子

  • 医師は病室前にいたが、診察・処置が終わったところだった
  • 足の付根のルートは医師が外し、ルートは右腕のみになった(胃ろう関係のチューブはのぞく)
  • 部屋にあるテレビを点けていた
  • 顔のガーゼが減り、ひげそりをしたと言っていた
  • 到着するとベットで起き上がっていたが、痰が出るたびに横になって吸引をしてもらう
  • 午後一番に、ベットに寝たままで洗髪をしてもらう
  • 昨日も痰が出る回数は多かったが、今日は痰と鼻からも吸引
  • 鼻は鼻炎が関係するかもしれないが、愛用のナザールは医師に確認しないと使用はできない
  • 痰を吸引してもらう回数が増え疲労が増す
  • 昨日の発熱は下がっていたが、午後からまた熱が上がり、アイスノンで脇と足の付根を冷やし、下がらなければ18時以降に解熱剤を投与するとのこと

ガーゼが減り、点滴のルートが外れたりしていますが、今日の夫はとても疲れていました。

痰はなんとかならないものかと思いましたが、水分の点滴をしているとどうしても出るもので、痰を残しておくと肺炎にも繋がりかねないので、いくらでも取りますからと看護師さんに言っていただいても、10分後にお願いをするのは非常に辛そうでした。

スマホやパソコンを使いたいということもなく、疲れて横になっても痰は出るし、辛そうでした。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

昨日の様子 2023-09-02

昨日の様子をまとめました。

  • 眠る対策は、薬を2回(2種類)服用して、眠れたとのこと
  • 耳栓は、左だけにした(右もすると自分の心臓の音が響いて聞こえるため)

午前の様子

  • 両肩付近から出ていたドレーンの袋2個が外されていた
  • 吸入器を使うのは3日目だが、この日は自分で持って行った
  • 右鼻に詰められていた綿が外された
  • 理学療法士のリハビリがいつもより早くに行われていた
  • 毎朝、夫に付き添ってくれていた救命士志望の専門学生の研修は金曜日が最後

1時頃の主治医診察に私も同席

  • 移植部分は血流があるところとない部分があるので、形成外科の医師と相談してさらに1週間状態を見ていく
  • ベットの上で起き上がっていい
  • 私が同席している短時間だけの特例をいただいた(電子機器関係)
  • 腫瘍の摘出は出来ているが、骨の検査には1ヶ月くらいかかるかもしれない
  • リンパはもう少し早くに結果が出ると思うので、その時に説明をする

午後からの様子

  • 起き上がって、ベットの上でパソコンを短時間操作
  • 18時すぎより寒気がして発熱、体温は40.6度まで上がる
  • 発熱の原因を調べるため2箇所から採血
  • 足からの採血が出来なかったため、右腕の開いている部分から何とか採血
  • もう1箇所は、足の付根に入っているルートから
  • 原因は、足の付根のルートが炎症を起こしている可能性が高いということで、右腕からさらにもう1箇所ルートをとる
  • 解熱剤を使い、徐々に熱は下がり始める
  • 私が休憩のために部屋を出ている間に、念のためにPCR検査を受ける
  • 結果が出るまで私は待機
  • 陰性と分かり、部屋に入室許可がでるも、消灯時間になったので病院を出る

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活九十三日目

夫はICUの8日目です。

昨日はベットで起き上がることが出来て、制限付きでパソコンを使わせてもらっていました

そのあと熱が出て処置をしたり、念のためにPCRを検査を受け、無事に陰性を確認。

私は大雨で電車が止まり、消灯まで病室にいてから友人宅に泊めてもらい、今朝は自宅まで送ってもらいました。

昨日は色んなことがありましたが、間違いなく回復に向かっています。

今日も土曜日ですがICUに行っていいと看護師さんから許可を頂いたので、夫の元へ行ってきます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

昨日の様子 2023-09-01

昨日の様子をまとめてみました。

  • 前日の夜は眠れず、睡眠不足で元気がない
  • 眠れぬ夜のことは、筆談で5枚残っていた
  • 筆談していたマジックがボールペンに変わっていた
  • 後頭部、腹、顔が痛いとことを複数回書いている
  • 口周りの絆創膏がつきにくいので、ひげを剃った(私が到着前)
  • 目元の腫れが少なくなった
  • 口の中の傷も良くなっていると看護師さんが言っていた
  • 大判バスタオルは好評
  • ベットの頭の角度は45度まで上がった
  • 理学療法士さんは元気がないことがすぐ分かったので睡眠不足と伝えた

帰る前に看護師さんと相談した眠る対策

  • 眠れる薬は色々試して調合・調整をしている
  • 持っている耳栓を使うことを許可してもらう
  • 血圧・脈拍・酸素濃度の機械のアラーム音を消してもらう
  • 部屋も暗くしてもらう

色々相談をして、看護師さんもとても努力をして下さっています。

どうか昨夜は眠れていることを願いつつ、これから病院に向かいます。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

夫の入院生活九十二日目

夫はICUの7日目です。

今日から9月ですね。

今日は一日、ここも夫の入院先も雨の予報です。

昨日、この街は雨が降っていなかったので傘を持たずに出かけましたが、入院先の街は朝、雨が降ったようです。

夕方も雨が降っていたので、コンビニで折りたたみ傘を購入しましたが、帰るときも降らずにギリギリセーフでした

9月と言えば、もう秋。

変わりやすい天候に、注意をしながら病院に向かおうと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

付き添い 2023-08-31

今日もICUの方のご厚意で、長い時間付き添わせてもらいました

ただ私があまりにもそばを離れないので、必ず休憩を取ること、水分補給をすること、そのため控室は使って下さいと言っていただきました。

同じことは長兄夫妻からも言われているため、今日はお昼、3時、5時に控室で休ませてもらいました

明日で最初の手術から1週間、再手術から5日目です。

ある程度、傷は回復していますが、夫はずっと眠れないので体が休まっていません。

私がそばにいると安心をして眠くなることもあるのですが、夜寝るために日中は起きていなさいと言われているため、それが辛そうでした。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。