ブツブツピーク

6月の終わりから始まったニキビ様発疹はピークを迎えております

今は耳の裏から首、アゴ、頭皮あたりに集中しておりまして

先週の26日に最後の抗癌剤を投与し、PCE療法は終了しました。

これから徐々に薬が抜けて効果が弱まり、副作用のブツブツも脱毛も終わっていくことでしょう

看護師さんに、副作用が治まる時期を訊いたところ、
「人によりますけど、だいたい1カ月くらいですかねぇ」
とのことでした。

つまり、まだ数週間はブツブツとの闘いは続くということですね

ひどい痒みがないのが幸いですが、洗顔しただけで鼻や首から出血することがあるので、なるべく早く症状が治まってくれることを願います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

不安→解消→不安

PCE療法が完了したことに関する不安を主治医にぶつけてみました。

今までの経験、症例などから判断すると、一度縮小した腫瘍が大きくなるには時間がかかるのだそうです。

もちろん、薬の効果がなくなれば増殖しようとするらしいのですが、手術までの1カ月間で元の大きさに戻ることは一般論として有り得ないのだとか

それを聞いて安心しましたが、主治医は
「しかし、紡錘細胞癌という珍しいタイプですから
「悪性で広がりが早いので、何とも言えませんね」
ですって

人を安心させたり不安にさせたりしないで頂きたいものです

まあ、大丈夫と言っておいて何かあったら困るので、保険的に言ってみただけなんでしょうけど。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

PCE療法完了の不安

先週でPCE療法が終わりました。

その抗癌剤投与は、実に劇的な効果を示していたわけで

効果があったからこそ悪性腫瘍は小さくなりました。

薬の効果がどの程度持続するのか分かりませんが、手術までまだ一カ月ほどあります。

その一カ月の間に薬が切れて再び腫瘍が活性化して増殖、肥大化することはないのでしょうか

もし、それが有り得るならば、この1カ月間の無駄だったということになりかねません。

まあ、お医者さんのやることなので、およもやそんなことにはならないと思いますけど

実際のところはどうなんでしょ

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活六十一日目 自己血採血

今日は自己血輸血のための自己血採血があります。

400ccほど抜くのでベッドではなく、腎センターという院内施設でやるのだとか

腎センターって人工透析とかやる所なんですよ。

なんか緊張しますね

そんなに大変なことなんでしょうか

400ccって献血で抜かれる量と同じなのに、ずいぶん大げさだなぁと

私はずっと貧血気味なので献血をしたことはないんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-07-31

さて、今日も病室で一人、消灯の時間を迎えます。

今日は少し涼しいので窓を開けておくべきか閉めるべきか難しいところです

どうせ夜中に目を覚ますので、その時点で寒かったら閉めますか

スタンドの明かりを点けて、部屋の明かりを消して。

・・・

まるで自分の家のようですね

それでは、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今日もまだ一人

今日はこの病室に誰も入院してきませんでした。

朝からずっと、スタッフさんが部屋に近づいて来るたびにドキドキしていましたが、ついにベッドメイキングされることもなく一日が終わろうとしています

どうなんでしょう、明日は誰か入院してきたり、部屋を移動したりするんでしょうか

もうここまできたら、手術の日まで一人で構わないんですけどね。

少し寂しいですけど、気が楽ですしベッドでビデ通しながら妻と話すこともできますし

でも、これから先、25日間も入院患者がいないなんてことはありませんよね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

妻が正解

やはり妻の言うことは聞いておくべきです。

ペットボトルに水を汲み、ロートを使ってお茶やコーヒーを作っているんですけど

実は少し前、妻に
「百均で売っているドリンクボトル買おうか
と、言ってもらったのですが、
「ペットボトルで十分だよ」
などと深く考えずに断っていたんですよ

でも、よく考えたらペットボトルの狭い口から水を入れたり、わざわざロートを使って茶やコーヒーの粉を入れるより、口の広いドリンクボトルのほうがはるかに扱いやすいであろうという思いに至りました。

そこで、やはりドリンクボトルを買ってもらうことにしまして

だから、最初から妻の言うことを聞いておけばよかったんですよね。

今後、妻から何か提案されたら慎重に考えた上で返事をしたいと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

インク交換

オリジナルのぬり絵を印刷している時、自宅のプリンターのインクが切れたので交換しました。

いえ、妻が

病院からでもパソコンの遠隔操作はできますが、物理的な作業は不可能です

そこで、頑張って妻にプリンターのインク交換をしてもらったんですよ。

いつもは私がやるので、妻は今まで一度もやったことがありません。

いざとなったらビデ通で繋いでカメラの映像を見ながらアレコレ教えようと思ったんですけど、何とか自力でできたようです

妻は
「変な汗でた」
と、言っていましたが、人間、その気になれば何でもできるものですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

オリジナルぬりえ 2023-07-31

今日の午後、お隣からソラくんが遊びに来ました。

カレンダーの裏紙で遊ぼうとしていましたが、ぬり絵はするか聞いてみるとやると答えたので、オリジナルのぬり絵と色えんぴつを出して準備しました。

夫が病室でパソコンを使って作り、リモートで我が家のプリンターで印刷をしたものです

モチーフはソラくんだと伝えましたが、自分だと分かっているのか、いないのか

それよりも今度は違う恐竜で書いてくれと、なんとかと、なんとかと、首の長いなんとか

必死に書き留めて、夫に伝えました

やはりソラくんの進路は、医学ではなく恐竜博士のような気がしてきました

今日はここまでで、また来て続きをやるそうです

今日の血圧
朝 113-71(心拍数 63)
夕 108-69(心拍数 74)

今日のバジル収穫 0枚-累計 84枚

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

書類の山

今朝の診察でも同意書へのサインを求められましたが

入退院の書類、造影剤を使ってのCT検査、MRI検査の同意書、治療記録のための同意書、内視鏡の同意書、血液サラサラの薬を止める同意書、あれの同意書、これの同意書などなど、書類へのサインと保管が増えるばかりです

それもCTとかMRIなんか、検査のたびに同意書を書かされるんですよ。

体に造影剤をぶち込んで撮影するのは一緒なんですから、せめて入院中は一度の同意で何度検査しても良いことにできないんでしょうか

その方が紙も時間も節約になって経費節減にもなると思うんですよね。

今後も麻酔の同意書、手術の同意書など書類は増える一方だと思われます。

入院前に妻が準備してくれた書類ケースは、もうすでにパンパンです

このペースでいくと、退院までに3ケースほど必要になるんじゃないでしょうか

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。