脱毛ピークアウト

どうやら脱毛はピークアウトした感じです。

いえ、まだ抜けてますよ

でも、ピーク時と比較すると抜けるのは2/3くらいになった気がします。

もう抗癌剤投与も終わりましたから少しずつ抜け毛も減ってくるんじゃないでしょうか

今現在も残っている毛は、過酷な環境を生き抜いた精鋭ということになります

すべての毛根が精鋭たちと同レベルの強さなら、これから数年後もフッサフサでいられるんですけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

レントゲン診察同時

レントゲン撮影と診察と同時に呼ばれました。

一度に済むので気は楽ですけど、一気に終わるということは夜までヒマになることが確定したわけで

それはそうと、レントゲンはすぐに終わったんですけど、診察は待たされましたよ〜

診療台に座っていると冷房の直撃を受けて寒くなってきたので看護師さんに
「寒いので一度廊下に出て待ってイイですか
と、聞くと、大判のバスタオルをかけてくれたので、それにくるまって待つこと20分

やっと主治医が登場した頃には体の芯まで冷えてしまいまして

それから明日の自己血輸血(じこけつゆけつ)のための採血が14時からだと聞かされましたが、その時間は妻が面会に来てくれるので丁重にお断りして15時に変更してもらいました。

さらに、その採血と輸血のための同意書の説明を長々と受けてサイン。

次に8月23日14時から妻も同席した上で手術前の細かな話しをしたいと伝えられました。

きっと、その席でも数々の同意書にサインさせられるんでしょうね

やっと開放されて病室に戻ったら看護師さんが待ち受けていて検温と血圧測定

まだ午前中なのに疲れてしまいました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院生活六十日目 胸部・下顎骨レントゲン

とうとう入院生活も60日間になりました

例によって看護師さんの名前はほとんど覚えていません

そういえば私って以前から人の名前を覚えるのが苦手なんですよね。

仕事で会った人は覚えられるんですけど、自宅の近所の人は数件しか分かりません。

きっとそういう脳の構造なんでしょうね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

消灯 2023-07-30

もうすぐ消灯です。

4日間ほど病室を独占して気ままに過ごしていましたが、明日からは患者さんが入ってくるでしょう。

また気を使う日々が続き、若干のストレスを覚え、体重に影響するかも知れません

せっかく少し太ってきているので、大きなストレスを感じる人が同室にならないことを祈ります

それでは、おやすみなさい。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

うなぎな夜

今日の晩御飯に『うなぎ入り茶碗蒸し』が登場しました

今夏は食べることを諦めていただけに、ちょっとしたサプライズですね。

朝も昼も魚料理が出なかったので、可能性がゼロではないにせよ、出されたとしてもイワシかサンマの蒲焼ではないかと妻と話していたんですよ。

ところが、本物のうなぎが出てきたのでビックリです

少量ではありますが、それでもなんだか暑い夏を乗り切れそうな気がしてくるのが不思議ですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

土用の丑の日 2023-07

今日は土用の丑の日です。

家で過ごしていたら間違いなく、絶対に、100%うなぎを食べる日なんですよね

病院では毎日のように魚料理が出されますが、そのすべてが庶民的食材ですからねぇ。

うなぎのような高級食材を使った料理が出てくるとも思えず

まあ、入院中に精力をつけても仕方ありませんから、リハビリに励んで来年の土用の丑の日には流動食ではなく、固形のうなぎを食べられるように努力しようと思います

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

恐竜博士が医者か 2023-07-30

お隣から遊びに来るソラくんは、恐竜が大好きです。

恐竜の名前や特徴をたくさん知っていて、図鑑はカタカナで書かれているので、それを読むために字を覚えるのも早かったようです。

もちろんマユちゃんや妹ちゃんが教えたので覚えたようですが、将来は恐竜博士になりたいと言っていたと聞いています

現在は福井大学に恐竜学部があるので、本人が希望すれば博士も夢ではなさそうです。

そしてマユちゃんは、最近は医学にも興味を持ち始めているようだと言っていました。

6月に夫が入院をして会えなかったため、なぜ病院にいるのか、どこの病気なのかを自分で人体図鑑を見ながら考えていたとか、隣のおじさんの病気を気にしながら、Netflixで医療に関するものを真剣に見ていたそうです。

医学用語も少し覚えたらしく、先日プール遊びのあとに家の中で転んで、頭を階段にぶつけてしまい出血をするという騒動があったそうです

マユちゃんも妹ちゃんも、ソラくんが頭から血を出しているのを見て驚いたそうですが、自分では「出血点はどこだ  」と言ったとか

テレビを見ただけでそんな言葉を覚えてしまうなんて、やっぱりソラくんは天才ですね。

今思えば、あのとき「先生は何と言ってるの?」という言葉を発したのは、Netflixを見ていたからだと納得しました。

幸い、頭の傷はホチキスで3箇所止めてもらい、落ち着いたようです。

頭を打ったために、念のためにレントゲン・MRI、脳ドッグも後日受けましたが、すべて問題はなかったそうです。

私には
「おばさんは心配するから頭のこと言いたくなかったんだ」
と言っていました。

「でも、もう大丈夫だからね」
と元気に言っているので安心しました

医学のことも少し興味を持ち始めているので、恐竜博士になるのか、それとも医学に進むのか、そっと見守りたいと思います

今日の血圧
朝 111-61(心拍数 74)
夕 112-69(心拍数 79)

今日のバジル収穫 0枚-累計 84枚

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

専用血圧計

MRSAに感染しているということで、私専用の血圧計が用意されました。

そもそもMRSAは誰でも保菌しているものですし、人にうつす菌でもないのに、なぜ血圧計を共有できないんでしょうね

指先で測る酸素飽和度の測定器は使いまわしているのに

シャワーだった何だって制限されてもいませんし、他の患者さんと接触するなとも言われていません。

ああ、それなのに、それなのに、なぜ血圧計だけ専用なのか。

次の検温の際に看護師さんに訊いてみましょうかね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鉄追加

血液検査の結果、貧血が進んでいることが判明したため、今日から鉄分の薬が追加されました。

火曜日に輸血のための採血をする予定なのですが、このままだと無理だということで

だから言ってるじゃないですか。

私は普段から貧血気味ですし、先天的に赤血球が少ないんだって

抗癌剤の影響で下がったわけじゃないと思いますよ。

まあ、とにかく薬飲めってことなので、素直に飲んでおきますけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ピーク後手術

暑い日が続いています

でも、きっと暑さは今がピークなんじゃないでしょうか。

私が手術を受ける8月25日にもなれば、完全にピークアウトして少し涼しくなっているに違いありません

北海道の場合、お盆を過ぎたら季節が変わりますからね。

手術後、ろくに動けない状態で暑さのピークを迎えたら大変だったと思います。

寝返りはうてない、自分で起き上がることもできない、汗も拭けない、でも暑い

考えるだけで地獄ですよ、これは

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。