黒にこまる

黒色の衣類を買うようにしていることは以前に書きましたけど

コーディネートなど考えずに服選びも簡単なので脳は楽ですが、実際には少々困ったこともあります。

いえね、なかなか売ってないんですよ、黒って

パンツにしてもシャツ、セーター類なども、黒だと思って手に取ると、実際には濃紺や濃い茶とかばかり。

ちょっと面白いデザインのものがあっても多くは濃紺でして、なかなかお気に入りの黒が手に入りません

もうひとつ困っているのは、妻も私も黒を選ぶようにした結果、どれが誰の服なのか判別が困難になってしまった点です。

クローゼット内の服などは隣りあったりしていることも多く、気をつけなければ私にとってはツンツルテン、妻にとってはブカブカのものに袖を通したりするとになってしまいます

さらに困っているのは、夕方や冬季間の早朝など暗い場所だと、どこに袖を通せば良いのか、どこに頭を突っ込めば良いのか、どこに足を通せば良いのかが分かりづらいことでして。

もう歳なので、それなりの照度がなければ見えないんですよね

「じゃあ、別の色の服を買えっ
って言われそうですけど、やっぱり楽なんですよ、色を統一しておくと。

黒である必要がありやなしやと問われるかも知れませんが、爺さんや婆さんが濃紺一色っていうのも何ですし、茶一色なんてアレですし、深緑やあずき色なんてもってのほかって感じがするんですよ、なんとなく。

そんなこんなで、私たち夫婦は今後も黒の衣類を探し続け、着続けることになるものと思われます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ナザールを引き継ぐ

夫は慢性鼻炎だったため、佐藤製薬の『ナザール』を長年使用していました。

入院をしてからは使用禁止になりましたが、退院してから気づくと鼻詰まりも鼻水が出ることもなくなっていました。

ナザールは切らすことが出来なかったので、特売になっているときにまとめて買っていたので、自宅には常に在庫がある状態。

私はほとんど使っていませんでしたが、先日からアレルギーらしいと言われて鼻水が常に出るようなってから、使い始めてみると止まりました

シュッとしてから鼻で吸い込むタイミングも上達してきています

夫用に在庫をしていたナザールは、私が引き継いで使用することにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

おえっ

喉の奥に指を入れても
「おえっ」
ってならなくなりました

上あごの空洞に何かあるような気がして指を入れてみたんですけど

いくら指をのどの奥まで入れようが、中で動かそうが
「おえっ」
ってならないんですよ

上あごの奥にあったスイッチが手術によって切除されたんでしょうか 

そんなスイッチは無くしても惜しくはありませんし、そのおかげで毎年の健康診断で憂鬱だった胃カメラも平気で受けられるかも知れません。

胃カメラなんか入れらた日にゃあ、激しく
「お”え”ぇぇぇっ」
となってしまい、カメラなんぞ入れなくても口から胃が出て来て目視で検査できるんじゃないかと思うくらいでしたからね。

主治医から内視鏡検査は受けるべしと言われてますので今年から胃カメラを復活させますけど、もう無敵状態ですから面倒でも鬱陶しくも憂鬱でもなくなるのではないかと。

鼻からじゃなく口からの検査でもへっちゃらだと思いますよ、きっと

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

口の横が切れる

口の横が切れて痛いです。

大きく口を開けると痛いので、あくびも注意をしながら開け、リップクリームを念入りに塗って治るのを待っていると、一旦は傷口が塞がりますが、数日後にまた切れる

ネットで調べると、口角炎とか細菌感染とか、免疫低下、ビタミンが不足しているなど書かれています

治らない場合は、口腔外科や皮膚科で診てもらうようにと書かれていますが、こんなことならこの前、兄ちゃん先生に相談すれば良かったです。

ちょうど、その時は治っていて痛くなかったんですよね

次の診察では、痛くなくても言ってみようと思います

口の横は痛いですが、鼻水が止まってきました

耳鼻咽喉科で処方してもらった薬は飲み終えて10日ほど経っていますが、昨日ぐらいから鼻水が減っています。

やはり何かのアレルギーが原因で、その原因となるものは減ったとか

よくわかりませんが、鼻水に関しては落ち着いて良かったです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

せき連発

妻のくしゃみに関しては、まあ、アレなんですけど

先月から続く咳に関しては心配しています。

だって、もう1カ月ですよ、いっかげつ

ここまで長引くと、のどじゃなく肺の疾患じゃなかろうか、もしかしたら悪い病気なんじゃあるまいか、などと悪い方向に考えが行きがちですが、そういえば去年(2024)の同じ時期にも同じ症状で通院していますから、診断のとおりに何らかのアレルギーなのかも知れません。

でも、本州ならそろそろ花粉症対策が必要な時期でしょうけど、ここは北海道ですからね。

こんな寒空にフワフワ飛ぶ花粉なんかあるはずないと思うんですけど

花粉じゃないとすれば、寒い時期に発生するアレルゲンって何なんでしょう

実は、私と妻、2人揃ってレントゲンで肺に影があるって言われていまして。

それも黒じゃなく白いモヤモヤしたものが写っているんです。

もしかして、14年に及ぶ大阪生活で悪い空気を吸いすぎて、肺に何か繁殖しているんでしょうか

それとも謎の生命体が棲み着いているんでしょうか

徐々に体が侵食され、やがて完全に体を乗っ取られ

そのうちにガルルルゥ〜って人を襲うようにならないか、とっても不安です

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

ピクルスの瓶

ずっと前に購入をしたピクルス。

賞味期限が長いので、そのうち食べようと思って保管をしていました。

昨日、そろそろ食べようと思ったのですが、蓋が固くて開きません

夫が渾身の力で開けようとしてくれましたがダメでした

家には蓋を開けるオープナーが2種類あったのですが、どちらも使っても開きません。

試しに、蓋に傷をつけようとしたのですが、これも無理でした。

あとは蓋を温めるという方法をネットで見つけたので、夫が蓋に熱々のタオルをかけて温めてみると、やっと開きました

夫が2日がかりで開けてくれたピクルスを今日から有り難くいただこうと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

くしゃみ連発

どういうわけか、妻は毎日くしゃみを連発します。

いえ、正確には毎日ではありませんが、年に324日はしているでしょうね

2連、3連発などというものではなく、10連発なんか当たり前、20連発なんてことも珍しくありません。

最初はあれこれ心配しましたよ、私だって

いったいどうしちゃったんだろうって

寒いんだろうか、風邪でもひいたんだろうかって

でも、そのどれでもなく、単にくしゃみが出るようでして。

今となっては、妻が
「はぁ、はっ、はっくしょーん
ってすると、それからしばらくは続くのだろうなぁ、と。

いえっ、願ってますよ、早く治まりますようにって

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

歯医者さん 2025-02-14

今日は予約日ではありませんが、歯医者さんに行ってきました。

左下の義歯が歯茎にあたって痛くなってきたので、調整をしてもらいました。

私は診てもらったらすぐに終わったのですが、いつもより混んでいました。

待合室と診察室の戸は開けっ放しなので、けっこう話していることが聞こえてきます。

私の前の方は、歯がしみるということで来ていたようですが、兄ちゃん先生が見ると、虫歯になっているとかそういうことではないようで、すぐに原因は分からないが、もしかしたらその奥の親知らずの影響かもれしれないと 

親知らずは抜いてしまえばいいんだが、自分は上の歯を抜くのは得意だけど、下の歯は難しいんだと言っています。

下の親知らずを抜いたら、すごく腫れて口も開けなくなったことがあるしと

あんなに器用な兄ちゃん先生にも不得意があるなんて、びっくりです

その患者さんは、どうなるのか分かりませんが、歯の磨き方が足りないと注意をされ、染みると言っていた歯の周りを掃除してもらい、様子をみるのでまた来週ということになりました。

こんなにしっかり聞こえてしまうので、私も個人的なことはうっかり話せませんね

私はすぐに治してもらったので、痛みも薄れて、おやつの時間にバレンタインデーのチョコレートケーキを美味しく、夫と2人で頂きました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

かきこめず

麺類をズズッと吸って食べることができないことは以前に書きましたけど

それと似たようなことになってしまいますが、お茶漬けをサラサラとか、丼ものなどをガツガツとかも食べることができません。

器に口をつけてかき込むことができないんですよ

60年以上も生きてきて身についていることは簡単に変えることができず、汁だくの牛丼とか親子丼などは、器に口をつけてハフハフ言いながらガツガツとかき込みたくなってしまいます。

ところが、それをしようと思っても唇が閉じないものですから、空気が虚しく口の中をスカ〜っと通り過ぎるばかりで食べ物は入ってきません

なんだか淋しいですねぇ~、悲しいですねぇ~

仕方がないので、今は丼ものをスプーンで食べたりしている私です。

そうやって食べると、美味しさが16.34%(当社比)ほど低下したような気がします。

でも仕方ありませんね。

これからも私は女子のようにスプーンで丼ものを食べることにします

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

薬の飲み忘れ 2025-02-13

私はお腹の調子を整えるために、漢方薬を毎食前に飲んでいます。

ほぼ忘れることはなかったのですが、お昼に飲み忘れてしまうことがあります。

今日も、いつもと違う段取りで昼食の準備をしていたからでしょうか、あとになって気づきました

夫は食後に薬を飲んでいるのですが、今朝飲み忘れたことをお昼になって気がついていました

私も夫が薬を飲み忘れないように気をつけているのですが、いつもと違うことをしていたり、2人でしゃべっていると忘れがち

今日の午前中は朝の薬を忘れていたせいか、なんだかいつもと違う気がしていたと言っていました。

夫は脈や血圧を整える薬があるので、忘れないようにしなければいけません。

もっと真剣に、お薬飲んだがチェックをしなければと思っております

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。