あふれでるナミダ

少し前にも書きましたけど右目から涙が出て止まりません

悲しくなくても、あくびをしなくても、石鹸が目にしみなくても、まばたきを我慢しなくても右目がうるうるっとなり、目を閉じると涙がポロポロとこぼれ落ちます。

涙って、どこで生成されるんでしょうかね

映画やドラマの台詞、楽曲の歌詞などに『涙も枯れ果て』などというフレーズがありますが、私の右目の涙は枯れることなく、とどまるところを知りません。

いえ、いずれ涙も枯れ果てて目がカッサカサに乾き

眼球がシワシワになってしまうんじゃないでしょうか

そして、しぼんだ眼球がポロッと落ちてしまうんじゃないかと

心配です、心配でたまりません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

今年最後の歯医者さん

今日は歯医者さんの予約が入っていたので、午前中に行ってきました。

夫は前回、義歯の調整をしてもらっていますが、今は大丈夫なので今日は私一人です。

私も今は気になることがないため、ちょっとチェックをしてもらって終了

次回は来年なので、今年最後の歯医者さんになりました。

兄ちゃん先生は、夫のことも気になっているようで、年末年始の休みに出かけることはないから、何かあれば電話でもメールでも連絡して大丈夫だからと言ってもらいました

少しだけ世間話をしてきましたが、コロナもインフルエンザも肺炎も流行っているそうです

マイコプラズマ肺炎は子供がかかりやすいそうで、助手さんのお子さんも感染したと言っていましたが、家庭内で隔離をして2日間は学校を休んで、今は登校しているとのこと。

身近なところでの感染に驚きましたが、若そうな助手さんなのでお子さんが中学2年生と聞いて、それが一番びっくりでした

私はしっかり歯磨きをして、歯も体調も悪くなることなく年を越したいと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

入院中の思い出 scene 9 ~不気味な音

入院中の思い出

ICUで隣の病室から聞こえてくるテレビの音が不気味過ぎて、嫌な気分で過ごしたのを思い出します

カラスの鳴き声、それも
「カーカー」
などという生やさしいものではなく
「グエェー」
という不気味な声

そして、
「ウギャアァーーッ
という女の人の悲鳴

それが毎日、毎日、来る日も来る日も同じ音が聞こえてきていました

同じビデオを何度も繰り返し観ているのかと思いましたが、そんな気味の悪いものを何度も観るはずもないので、もしかすると幻聴なのかと思ったりもしましたが、面会に来てくれた妻がいる時に同じ音が聞こえてきたので確認すると、やはり妻にも同じように聞こえているとのこと。

看護師さんに気味が悪いと伝え、隣室の人にボリュームを下げるように言ってもらいましたが、もしかして耳が遠いお年寄りだったのか、数日後にはまた同じ音が聞こえてきて閉口しました

「いったい何を見てるんでしょうね」
と看護師さんに筆談で聞いても
「さあ~」
という返事。

本当に何度も同じものを繰り返して見ていたのか、今となっては謎のままです。

その隣の人がICUからいなくなると音は消えましたからきっと想像どおりで、お年寄りが何度も同じビデオを見ていたとしか思えませんけどね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

腸の回復まで

昨日、夫が書いていましたが、私の腸の状態が回復するまで時間がかかりました。

嘔吐をするほど調子が悪くなったあともマグラックスは止めずに続けるべきという助言を守り、朝晩の2回の服用を続けました

それからネットで見つけた情報ですが、大腸カメラ検査後は腸が空っぽになり善玉菌も悪玉菌も定着するまで時間がかかるというので、寝る前には整腸剤を飲んでいました。

そんなこんなで、少し兆しが見えてきたのは先週の水曜日で、まぁまぁ以前のような感じになったのは土曜日からです。

もうすぐ検査を受けてから1ヶ月になるので、本当に時間がかかりました

もう昔のことになりますが、開腹手術を受けたときに腸の動きが悪いと言われていましたし、今回の検査で腸が長いことが発覚

それでも今回の検査で腸に問題はなかったことが救いですが、便秘や便通に関することはこれからもずっと気にしていこうと思っています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

経験に基づく助言

入院中、私は便秘と下痢を繰り返していました。

それというのも処方された酸化マグネシウム(マグミット)の調整に失敗したからです

下痢になると服用を止め、便秘になると量を増やすの繰り返し。

それが失敗の原因だと気づいたのは退院間近になってからのことでして

そこで得られた教訓
『下痢してもマグラックスは止めるべからず』

大腸検査の後で妻が便秘となり、薬を多めに服用して強度の下痢になってしまった際も、辛くても服用を止めず量の調整をすべきであると助言しました。

いえ、分かるんですよ、腹部の痛みを伴う下痢の辛さは

私はそれで何度も同じ過ちを繰り返しましたからね。

偉そうなことを言いつつも、今は微妙に便秘気味だったりする私だったりするんですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

不動のエゾリス 2024-12-10

今朝の散歩で久しぶりにエゾリスを見ました

いつもの公園の入口で、カサカサと音のするほうを見ると、エゾリスが走っていたんです

スマホを取り出して写真を撮ろうとしたのですが、走り回っています。

木に登ろうとしたところで動きが止まったので、いい具合の写真が撮れました

ところが、エゾリスはここで動きが止まってしまいました。

登りもせず、降りることもなく、このまま10秒以上も

私達も寒いので、5枚ほど写真を撮って満足をしたのでその場を離れましたが、いったいどうしたんでしょうね。

話せるものなら聞いてみたかったです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

足にまつわる話し 十足目

足にまつわる話し

どうも私って右半身が鬼門っぽいです

がんになったのが右顔面、足や腕が痛くなるのも右側、過去には右手親指の付け根の筋がおかしくなって鬼のように痛い注射を打たれましたし、入院中には右足の親指に異変が起こりましたし。

そして今、再び右脚の付け根の筋に痛みがありますし、右太ももの裏側に赤く丸いただれができていて痒くてたまらないことがあります

付け根の痛みに関しては常にというわけではなく、柔軟体操での前屈に支障をきたしているのと、たまに歩いていて違和感を覚えるくらいなものですけど、もう半年くらい続いているんですよね。

太もものただれも数カ月は続いているので皮膚科に行くべきなのかもしれません。

体の右側ばかりが異変の対象になるのは、私の右脳に血管がないことが起因しているんでしょうか

いえ、ちがいますね。

右半身が鬼門だからこそ、右脳の血管が詰まっているんでしょうね、きっと

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

薬の補充

以前に書きましたが、夫の薬は薬局からもらってきてから、キャビネットケースに入れるところまでは私の担当です。

うがい薬は、キッチンと洗面所の2個所で使っているのですが、なくなれば新しいものを持ってきます。

使っているのは夫ですから、私が気づくのは使い終わったものがゴミ箱に捨てられているのを発見したとき

夫は一連の動作があるので、すぐに補充できないこともあり、そういう時は私がそっと新しいものを持ってきます

些細なことですが、夫より先に新しいものを準備することが出来ると、ちょっと嬉しくなります

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

秀逸レビュー

原則として毎週金曜の夜にはポタージュを食べ、毎週土曜日の昼にはラーメンを食べ、その夜にはパスタを食べ、日曜日の昼には蕎麦を食べ、夜には蒸し料理や鍋を食べています。

ラーメンや蕎麦はレパートリーに限りがありますが、その他の料理では様々な食材を使って様々な味付けをして食べているので、それなりの智見もあれば知識もあり、それなりに味の評価ができそうなものだと思うんですけど

毎週日曜日を映画の日と定め、2月中旬くらいから欠かさず観ているので総数は50作品くらいになり、今までの人生で観てきた映画も含めればそこそこの数になりますから、それなりの智見もあれば知識もつき、それなりの評価ができそうなものだと思うんですよ

でも、それを文章化したりするのが苦手なんですよね~

子供の頃から感想文なんか大の苦手で、まともに提出したこともなければ高評価を得た記憶もありません。

飲食店の紹介、評価をするサイトや食べ比べのブログ、動画サイトのレビューや通販サイトの商品レビューなどを読んでいると、よくぞここまで詳細に書き、そして自分の思ったことを正確に表現できるものだと感心してしまいます。

単に不満をぶちまけたり、嫌がらせかと思うような文章も散見しますが、キラリと光る秀逸なレビューを書く人がいると、その観察力や洞察力、表現力がうらやましくて仕方のない私です。

もし私にそんな能力があれば、毎週映画を観た後に感想を書いたりできるんですけど

面白かった、まあまあ、つまらなかったの3段階評価くらいしかできない私には到底無理なことですね

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

メガネが曇る

寒くなり、外出時にマスクをしているとメガネが曇るようになってきました

先日は、メガネが真っ白になり前が見えないくらいになり、ちょっと焦りました

曇り止め用のメガネ拭きはありますが、どうも忘れてしまうんですよね。

以前に、マスクの上部を折り曲げるなどの対策方法を知り、やってみたこともありますが長続きはしませんでした。

まだ曇り止め用のメガネ拭きの在庫はあるので、忘れずに使いたいものです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。