入院中の思い出 scene 6 ~極彩色の風景

入院中の思い出

ICUに入った直後は目が覚めているのか覚めていないのか、意識があるのかないのか自分でもわからない状態が続いていました。

目も見えているのかいないのか

夢か幻覚か、何度も見ていた映像は、極彩色の花が咲き乱れる風景。

小高い丘があり、その横を小川が流れ、花の周りを見たこともない虫が飛び回っていました。

もしかして、あれは極楽浄土で死の淵をさまよったりしていたのでしょうか

いえ、手術は順調に終わり、命に関わるような危機はなかったはずです。

だとすれば、あれは私の潜在意識の中にある世界なのかも知れません。

おどろおどろしい世界ではなく、花が咲き誇る世界なのが救いですね

あれ以来、夢の中にも出てこない世界ですけど

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

マフラーのタグ

少し前のことになりますが、冬に使う夫のマフラーを買い替えました。

夫の肌はデリケートなので、縫い目やタグがチクチクしてダメなこともあり、タグは取ってしまうことが多いのですが、マフラーのタグは目立つだけで肌に直接触れるところにはありません。

それでもやっぱり取ったほうがいいのかなと思ってネットで調べると、ブランドのタグはしっかり縫い付けているものは外さず、持っているものは四隅だけ軽く止められていて、これは外すことが前提になっているそうです。

素材や洗濯表示のタグは、ドライに出すことはないので、洗濯表示は私が見ておけばいいだけなので外しました

今日はどちらのタグも外して、スッキリしました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

義歯の難点

シーネ(歯のカバー)から義歯になって良かった面も多々あるのですが、歯の外側を覆うシーネと異なり、義歯は元々あった自分の歯と同じくらいの大きさなので、噛み合わせが極端に悪いのが難点です

手術の影響によってアゴの位置にズレが生じてしまったため、上の歯と下の歯が当たるのは1点のみとなっているんですよ。

その1点で噛み切り、噛み砕くのはなかなか難しいものがありまして

シーネだと自分の歯より一回りも二回りも大きいので、全体的に上の歯と下の歯が当たるような感じになりますから噛むのも容易でしたが、義歯だとそうはいきません。

今日も試しに食べたしるこに入っている求肥は上手く噛み切ることができませんでした

今は必死に舌を駆使して噛み合う1点に食べ物を送り届けていますが、たまにタイミングを間違えて舌を噛んでしまい、飛び上がるほどの痛みに襲われることがあります

色々と難儀で良いことばかりではありませんね。

鼻からのよだれが止まったのと、食べにくさを天秤にかけてみると

う〜ん、どっちもどっち、どっちつかず、帯に短したすきに長し、あちら立てればこちらが立たぬ。

なんだか微妙な感じですね~

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

カップのおしるこ

もうすぐ11月が終わります。

色々気忙しくなってきますが、お正月の準備を始める前に、夫はお餅を食べることが出来るかどうかを確認しようということになりました。

いきなり切り餅を買うより、お餅入りのお汁粉がいいのではということになり、カップのおしるこを買ってきました

小さなおもちが2枚入っています

今日のおやつに食べたところ、お餅というより求肥のような軟らかいものでした。

軟らかいので口に含んでいると溶けてしまいましたが、夫は飲み込むことに問題はないので、切り餅でも小さくしてから食べたら大丈夫そうだと言っていました。

2025年のお正月は、一緒にお雑煮を食べることが出来そうです。

そしてこのおしるこは、甘すぎずにごくごく飲めて美味しかったです。

お餅の確認にはなりませんでしたが、食べて損はありませんでした 

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

いくすじものナミダ

手術の影響で右目を完全に閉じることができないため、目が乾いて涙が出てきます

乾燥する時期になったので最近は涙の量も増えており、すぐにポロポロと涙がこぼれ落ちるんですよね。

普通の服を着ている分には生地に涙が染み込みますから気づきませんでしたけど、少し前に撥水性のある生地でできた上着をまとって外出したところ、こぼれ落ちた涙が染み込まず、細かな水滴のまま乾いて塩分が結晶化し、何本もの白い筋となっているのに気づきました

メガネのレンズに落ちた涙が結晶化するのは知っていましたが、服にも知らず知らずのうちに塩分が吸収されていたりするのでしょう。

私が着ているものを洗濯すると、水が少しだけしょっぱくなるかもしれません

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

野菜が高い 2024-11-25

野菜の高値が続いています。

毎年、冬になると高くなるのは分かっていますが、夏から秋にかけて安くならずにまた値上げというものも増えています。

今日は道の駅に行ったところ、駐車場に車がいっぱい

今はキャベツ・白菜など普段遣いも出来るし漬物にも使えるものが豊富で、ナンバープレートを見ると少し離れた場所から来ている人もいることが分かりました。

混雑しているわりにマスクをしている人は少数です

私達はいつまでもマスク、消毒をしながら買い物を続けます

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

包丁廃棄

長くこの家にあった包丁を廃棄することにしました。

もちろん、妻が厳重に梱包しましたから回収業者さんに危険が及ぶことはありません

カボチャに包丁を入れたところ、左に左にズレて切れるので、なんだかおかしいと思ってよく見ると、刃のみね(背)から刃渡り(腹)にかけて湾曲しているではありませんか

そりゃあ、まっすぐ切れるはずがありませんよね。

実は以前にも同様の理由で包丁を廃棄したことがあります。

年末に知り合いからいただいた新巻き鮭を切り身にしようと包丁を入れてもまともに切ることができず、背骨に大量の身が残ってしまうわ、切り口がギザギザになってしまうわ、皮がボロボロになってしまうわと散々な出来栄えになってしまい、料理に関しては妻の師匠として君臨してきた私の腕も地に落ちたものだと少し気落ちしてしまいました

ところが、包丁を見ると刃先(先端)から刃元(柄の近く)にかけて湾曲しているのに気づきました。

そりゃあ、まともに切れるはずがありません

『弘法筆を選ばず』とは、名人は筆(道具)の良し悪しを問題にしないという意味のことわざですけど

ちょっと厨房でのバイト経験があるくらいの私みたいな未熟者は、道具を慎重に選ぶ必要があるようです

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

血圧測定 2024-11-24

毎朝、血圧を計っていますが、11月になってから普段より高くなっていました。

大腸カメラ検査の直前に測定をしたときも上が150、下も90越え

看護師さんに、高めですねと言われたくらいでした。

頭痛のときは血圧が高くなることが多く、今月は鎮痛剤を飲むほどではない頭痛が10日近く続いていたので、高血圧は何科ですかと尋ねると、看護師さんではなく検査をしてくれる消化器内科の先生が内科と答えてくれました。

普段は上が120~130代、下は80以下というのが平均で、高めが続くようであれば病院に行こうと思っていましたが、ここに来て落ち着いてきました

血圧にストレスが関係することもあるそうで、私の場合は大腸カメラ検査がストレスになっていたのかも

今日は下痢も胃痛も落ち着き、血圧も122-70で私の標準値に近くなりホッとしています

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

指紋認証不能 2024

この季節がやってまいりました。

冬の風物詩的に毎年繰り返すことなんですけど

手荒れと乾燥で指先がカッサカサになってしまい、スマホが指紋を認証してくれません

顔認証のiPhoneなんか、右顔面が手術で様変わりしたのに認識してくれますよ。

それなのに、ちょっとカサカサになったくらいで認識できなくなるなんて

指紋認証にそれほどの精度が必要なんでしょうか

もうちょっとゆるくしても、似た指紋の持ち主なんか滅多にいませんよね、分かりませんけど。

それでも、まあ、不正使用されるくらいなら少しくらい認証が厳しくても我慢しますか

また春になれば認識率が高まってくれるでしょう、きっと。

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

薬の飲み過ぎ

昨日、下痢をすることなく便秘を解消したと思ったのですが、それは間違いでした。

今日になってからの下剤、嘔吐も伴い、少し頭痛もします

大腸カメラ検査後、マグラックスを飲んでいたら大丈夫と信じていましたが、なかなか結果が出ないので少しずつ薬を増やしていたんですよね。

夫に言われましたが、最終的には1日に飲む量としては多かったようです。

比較的安全と言われているマグラックスですが、服用には注意をしなければいけないと改めて思いました

ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。