妻は金曜日に整形外科に行って、MRI検査を受けてきました。
結果、足や腰の痛みの原因は分かりませんでしたけど、面倒な病気じゃなくて一安心です
検査の際の騒音の中、妻は後半に記憶をなくして終わった時に目が覚めたのだとか
以前にも MRI検査で寝た妻ですが
ここまでくると、眠ることは妻の得意技と言っても過言ではありませんね。
うらやまし過ぎます。
寝付きが悪くて眠りも浅い私としては、妻を羨望の目で見るしかありません
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
妻は金曜日に整形外科に行って、MRI検査を受けてきました。
結果、足や腰の痛みの原因は分かりませんでしたけど、面倒な病気じゃなくて一安心です
検査の際の騒音の中、妻は後半に記憶をなくして終わった時に目が覚めたのだとか
以前にも MRI検査で寝た妻ですが
ここまでくると、眠ることは妻の得意技と言っても過言ではありませんね。
うらやまし過ぎます。
寝付きが悪くて眠りも浅い私としては、妻を羨望の目で見るしかありません
八重桜が満開になったので、今日のお昼は八重桜の下でお弁当を食べてきました。
今日は天気がよく、お花見に来ているグループがいくつもありました。
日曜日のお昼はいつも麺類を食べているので、今日は焼きビーフンを作り、持っていきました
町内会のグループや小さな子供連れのママさんグループは賑やかにジンギスカンを食べていました。
私達もゆっくり食べて、のんびりしてきました
今日の血圧
朝 110-76(心拍数 61)
夕 124-85(心拍数 59)
先週の金曜日に整形外科でもらった鎮痛剤は1週間分で、朝晩飲んでいました。
飲んでいると確かに痛みは治まり、就寝時に腰に巻いていたコルセットがなくても大丈夫でした。
1週間の間、腰の痛みは感じませんでしたが、3日後くらいから足の付根の痛みはやや復活してきました。
でも、痛くて目を覚ますことはありませんでした。
昨日の診察で、結局は痛みの原因になる症状は見つからなかったため、また鎮痛剤を出してくれました。
ただ、このまま鎮痛剤を飲み続けていいものかどうか迷いがあります。
とりあえず昨夜は久しぶりに鎮痛剤を飲まずに寝てみると、痛くて目を覚ましました
そうなると鎮痛剤を飲み続けるか、それとももう少し原因を探るか、また悩んでしまいます
今日の血圧
朝 123-80(心拍数 52)
夕 126-80(心拍数 57)
5月9日に受けた栄養指導の際に渡された資料では、大腸の手術後はかなり食べるのものに制限があります
入院中、母はひどいせん妄状態が続いていたものですから、施設に戻っても自分で食べ物を管理することなど不可能だと思っていたんですよね。
ところが、退院できると分かると急激に症状が軽くなりまして
それならば、ある程度は自己管理できるだろうと食品選択の一覧表を母に渡してきました
経過によって印刷内容を変えられるよう、簡単なプログラムを作って公開しましたので、大腸手術を受けられた方、手術を受けられたご家族をお持ちの方がおられましたら、よろしければご活用ください。
[ 大腸手術後の食品の選択(一覧表) ]
母が救急搬送されて緊急入院となったのは平成31年4月4日のこと。
その母に悪性腫瘍の疑いがあると医師から告げられたのは4月5日
横行結腸がんのステージ2であることを告知されたのが4月13日
がんを摘出する手術をしたのは4月24日。
そして、令和元年5月15日の昨日、無事退院となったわけです。
平成に入院して令和に退院 年号をまたいでの大騒ぎでした
ありがとうございます (^o^)/
ありがとうございます \(^o^)
ついに母が退院いたしました。
本当にありがとうございます \(^o^)/
これでもう連日のように病院に足を運ぶ必要はなくなりました。
こんな嬉しいことはありません
いえ、母が高齢であるにも関わらず無事に手術を終えて退院できたことも、もちろん嬉しくはあります。
これかららはもう会話にもならない毎日の虚無な言葉のやりとりが不要になりました。
こんな嬉しいことはありません
いえ、がんを克服して母が退院できたことも、もちろん嬉しくはあります。
これでもう毎日のようにつまらない時間を過ごす必要がなくなりました。
こんな嬉しいことはありません
いえ、母が元気になったことも、もちろん嬉しくはあります。
これでもう地獄の日々から開放されたという喜びに言葉もございません