今日は月曜コースを歩いてきました。
歩道の雪もずいぶん融けて歩きやすくなりました
散歩をしながら、ここは雪が融けている融けていないと確認をして、スーパーまでの道のりを確認しておきました。
ほぼ大丈夫そうだったので、買い物は自転車で行ってきました
楽になるかと思っていましたが、久しぶりだったので太ももが痛くなってしまいました
ずっと歩いていても、自転車で使う筋肉は違うようです
今日の血圧
朝 119-80(心拍数 55)
夕 122-83(心拍数 57)
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
私が電話に出るとマスターは
「良かったぁ~、連絡できなかったらどうしようかと思ったぁ~」
と声を震わせ、涙ながらに
「だって・・・ママの・・・ママのお客さんだったしぃ~」
と声をつまらせます
何度も何度も電話したのに、番号を押し間違えたのか
— おかけになった電話番号は現在使われておりません —
というアナウンスが流れ、眼の前が真っ暗になっていたのだそうです。
マスターは
「酔ってかけたのが悪かったのかなぁ」
などと言っておりましたが
確かマスターは下戸で、お客さんに酒を進められても一切口にすることはなかったはずです。
ママを亡くした悲しみからか、寂しさを紛らわすためなのか、呑めない酒を口にするようになったのでしょうか
だとすれば、酒に溺れ、依存してしまう前に店が再開できる目処が立って本当に良かったと思います
義母が使っている化粧品やスキンケア品は、なくなりそうになれば買って届けています。
乳液や化粧水・クリームとなど基礎化粧品はドラッグストアで売っているようなもので、口紅は美容室で売っているものを買っていたそうです。
乳液や化粧水は近くのドラッグストアで見つけましたが、口紅は一般販売はしていないものとわかったので、 お隣の美容室 に聞いたところ注文できると分かり、何度かお願いをして取り寄せてもらっています。
先月、まとめて2本お願いをしたところ、メーカーで廃盤になったとのこと
その後、問屋さんの本社まで確認をしてもらったら、まだ在庫があるということで無事に届きました。
ただ今後、在庫がなくなれば入手できなくなります。
義母はあまり細かいことは言わないので、廃盤になり手に入らないとなれば違うもので良いと言うでしょう。
ただ同じような色で使い心地の良いものを探すのは、苦労しそうです
まだ問屋さんに在庫があるうちに、追加で注文をしておこうかと思っています
今日の血圧
朝 127-84(心拍数 57)
夕 127-80(心拍数 56)
今日は金曜日。
とても久しぶりに 山登りコース をフルに歩いてきました。
雪解けが進んでいるため、アスファルトも見えるようになってきて、歩きやすくなったと思っていたのですが、まだ山の上の広場はまだ雪がたっぷり残っていました
帰りは国道沿いを歩いたので、白い犬に会う事ができました
小屋のまわりの雪も融けていたので、私達の足跡が残らないため、もっと近づきたいと思ったのですが
今日も遠慮がちに遠くから手を振ってきました
今日の血圧
朝 124-77(心拍数 56)
夕 126-74(心拍数 61)
火事でママを亡くした居酒屋のマスターから、場所は移転するものの店を再開させるとの嬉しい知らせがあったのは今月初めのこと
そう、あの若い頃から通っていた居酒屋のマスターです。
昨年末、そろそろ連絡してみようかなどと考えてはいたんですけど
ママを喪ったショックから立ち直っているだろうか。
店があった建物の家主と裁判沙汰になっていやしないだろうか。
まだまだ悲しかったり忙しかったりするんじゃないだろうか。
などなどと勝手な想像をしてしまい、電話するのを躊躇していたんですよね
実はその間もマスターは私に連絡しようと必死だったようでして
伝えていた電話番号に何度電話しても通じず、困っていたのだそうです。
やっと連絡がついたと言うマスターは、涙声で喜んでいました
母の施設に行った際、部屋に引いている電話回線に雑音が乗るというので調べてみると、確かにガサゴソとノイズが入っています。
コードレスホンを使っているので何か電波障害を起こすものが近くの部屋に設置されたか、建物のすぐ横にある JR駅で大きな電圧の機器でも可動したのかと思ったのですが、施設の内線の電話機に繋ぎ変えてみたところ、超アナログな有線電話機であるにも関わらず激しいノイズが聞こえまして
これは電話機の障害ではなく回線であろうと判断し、NTTに連絡して調べてもらうことにしました。
数日後、どうなったか母に電話してみると音声はクリアに聞こえ、
「大丈夫、直ったよ」
とのことでした。
原因は壁から中の室内か、それとも壁から外なのか聞くと
「たぶん外線部分だったみたい」
と答える母。
実は母、昔の電電公社、現NTT東日本に 30年以上も勤務したので一般人より知識はあるんですよね
ただし、それは遥か昔のことなので現在のデジタル回線、デジタル機器のことはさっぱりですけど