先日から、毎年鮭が上がってくる川を覗いては、まだ来ていないと思っていたのですが、今日ははっきり確認しました
雨の影響なのか、川の流れが早く泳いで上がるのは大変そうです。
ちゃんと見えたのは数尾ですが、これから沢山上がってくるといいですね
昨年は夫が入院をしていたので、この場所に1人で来る気になれず、鮭は見ていません。
今年はまた2人で眺めることが出来て嬉しいです
妻が子宮体癌を発症し、夫が扁平上皮癌を発症してしまった夫婦の闘いの日々
入院中のことに関しては、ヒマに任せてブログを更新しまくっていましたから自分で読み返しても呆れるくらい細かなことを記述しています
しかし、8月25日の手術から徐々にブログを再開するようになった9月21日までの約1カ月弱の間は体力的にも気力的にも更新できる状態ではありませんでした。
おまけに手術後のICUでは意識もうろうとしていましたし、大量の痛み止め投与でフラフラしていましたし、昼夜逆転していて昼間はボ~っとしていましたから断片的な記憶しかなかったんですよね
ところが、最近になってパズルのように断片的だった記憶のピースが組み合わさり、少しずつ色々な思い出がよみがえるようになりました
妻が投稿してくれていた当時の記事などを読みながら、もっと色々なことを思い出せればと考えています。
そして、思い出したことは覚え書きとして書き留めておこうと思うんですよ。
見ず知らずの人が読んでも面白くも何ともないでしょうけどね
がん検診で受けた便潜血が陽性と出たため、先週電話で予約をして、今日は朝一番に消化器内科に行ってきました。
診察を受けて、大腸カメラ検査の予約日を決定
私の都合で1週遅くしてもらい、検査は11月13日。
検査の説明を看護師さんから受けて、血液検査と腹部のレントゲンを撮影してきました。
私は大腸カメラは初めてですが、10年前に夫が受けていますし、義母の付き添いもしているので、なんとなく手順はわかっています。
以前と変わったのは、下剤を家で飲んでから病院に行けるようになったので、それはちょっと気が楽です。
私はバリウムを出すのに時間がかかると分かっているので、早めに飲み始めていいのかと思ったら、時間が決まっていました
そして渡された下剤を飲み終わっても便が出きっていない場合は、病院に行ってから腸洗浄を受けることになると
3日前から消化の良いものだけを食べて、なるべく下剤のみで出し切れるように頑張ります
若い頃にデジタル技術が進んでいてSpotifyのような音楽配信サービスがあったら
音楽を聴きながら、感慨にふけることがあります。
20代の頃は悪友と徹夜マージャン、ドライブ三昧の日々を過ごしていました
そんな時、必要不可欠なのがBGMです。
ところが私の20代と言えば今から40年も前のこと
当時はまだCDなどというものもなくレコードの時代でしたから、カセットテープに録音して車に積んでドライブしたものです。
マージャンをする際にも聴くのはレコードかカセットテープでした
レコードはLP、今で言うアルバムでさえ長くて1時間くらいですし、1人または1組のアーティストのものを繰り返し延々と聴くことになります
マージャンの途中で席を立ってレコードを交換するのも面倒ですからね。
車載のカセットテープにしても、それほど多くは持てませんから同じものをエンドレスで何度も聴くことになってしまうわけです。
おまけに人それぞれアーティストの好みがありますから同乗する車によっては毎回同じアーティストの同じ曲、マージャン会場となる部屋の持ち主の趣味にかたよった曲が流れ続けることになります
音楽配信であれば、何千、何万、何億という曲を好みによらずランダムに延々と再生できますから、当時のように耳にタコができることもなく徹夜マージャンや不眠の長距離ドライブが快適だったに違いありません。
もう少し遅く生まれてくるか、デジタル技術がもっと早く進歩していればと思ってしまいます。
アナログの良い点もありますが、この件に関してはデジタルに軍配を上げたくなりますね。
昨夜、就寝前にウェザーニュースで天気を確認すると、夜中から雨が降り出し今日は一日中、降り続けることになっていました。
朝の散歩は出来ないと思っていたのに、起きると降っていません
もう一度天気を確認すると、散歩をする時間帯は曇りマークになっていたので行ってきました
でも、とっても怪しい感じがしたので折りたたみ傘を持って出ましたが、途中からパラパラ降り出してきたので中断をして家に戻りました。
明日は私が通院の予定があるため散歩が出来ないことがわかっていたので、今日は出来れば歩きたかった
その願いが通じたのかと思ったのですが、願いは少ししか届いていなかったようです
今日の午後、近所のスーパーまで買い物に行ってきたんですけど
店内ではすでにクリスマス・ソングが流れておりまして
・・・
ちょっと早すぎやしませんか
せめて11月になってからにしてほしかったなぁ~
まあ、我が家では今年初めて注文するおせち料理を吟味し、先週の15日には発注しましたから年末モードになりつつあるんですけどね。
もう何週間も前から店内にはクリスマスケーキの予約や年賀状印刷のパンフが置いてありますし。
もう年の瀬も近いと頭では分かっているのに音楽を聞くと妙な焦燥感に襲われてしまいます
子供の頃や若い頃ならクリスマス・ソングに胸躍ったりしましたけど、この年齢になればズ~ンと重く胸にのしかかってきたりするものです。
あれよあれよという間に年末になるんでしょうね、きっと
今朝、散歩に出る前に私がカンロ飴を食べようとしていると、夫がちょっと貸してと、口を開けて入るかどうか試していました。
カンロ飴チェックをしたようですが、残念ながらまだ入らず
夫は別の飴を食べているのですが、私の好みの味もあるのでちょっと羨ましい。
せっせと買い置きをしてあるカンロ飴を終わらせて、私も同じ飴を舐めながら散歩に行きたいです
『ストレスフリーへの道』、今回は計量スプーン。
実に細かなことなんですけど
食器洗いの際に使う水切りかごを新調したところ、付属の箸立ての底がスリット穴でして。
以前まで使っていたのは点々の穴だったので問題ありませんでしたが、これだと計量スプーンの柄を下にして立てると通り抜けてしまうことがよくあったんですよ
そこで、穴より柄を太くすればよいだろうと百均でグルーガンを購入し、グルースティックを溶接
これによって、スリット穴に柄が入ってしまうことはなくなり、とっても小さなストレスでしたが、それを解消することができました
ただし、グルースティックの溶解温度がモノによっては85℃かららしいので、熱い鍋とかに入れっぱなしにしないように気をつけなければなりませんね。
昨日から、もう冬なのかと思うくらい気温が下がり寒いと思ったので素直にフリースを出してきて着用しています。
新聞やネットのニュースを見ると、道内のあちこちで積雪が観測されたそうで、ここも寒くて当然
先週、けっこうな数の雪虫が飛んでいたので、この街も今月中に雪が降るかもしれないですね。
そんなことを考えながら週間天気を見ていると、最低気温が一桁になるくらいの寒さは一旦落ち着くようです。
今後も気温の変化に気をつけながら過ごそうと思います
先日の精神科通院から処方されるミルタザピン錠の量が倍になりました。
服用して1週間弱になりますが、今のところ大きな副反応もなく順調です。
夜は布団に入って10分前後で眠れています
薬の量が倍になっても昼間に眠気がでることはありません。
夕方からのモヤモヤ感も薄れ、食欲も戻ってきました
そして、何より嬉しいのは食事が美味しく思えるようになってきたことです。
先日までは体力が落ちないようにと、ただただ胃に詰め込んでいるだけでしたけど、今は料理を味わいながら食べることができています
次の診察は来月の12日となっていますが、以降も処方してもらうのは今と同量でよろしいのではないかと。
さらに言えば、受診は数カ月に1度で良いのではないかと思うんですけど、どうなんでしょう